匿名さん
2020年の東京オリンピックでは またブルーインパルスが五輪を描くことはありそうですか?
匿名さん
2020年の東京オリンピックでは またブルーインパルスが五輪を描くことはありそうですか?
このまま何事もなければ開会式でブルーは飛びますね! いまブルーはT-4中等練習機を改良して使っていますが、老朽化がここ最近見られているためT-4ブルーではなく新しい機体のブルーになる可能性が高いと思われます
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79993 GoAuto
4月30日 80300 GoAuto
4月12日 84328 GoAuto
4月11日 84422 GoAuto
4月1日 87241 GoAuto
3月26日 88914 GoAuto
3月21日 90535 GoAuto
3月20日 90621 GoAuto
3月10日 93450 GoAuto
3月8日 94227 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79993
4月30日 80300
4月12日 84328
4月11日 84422
4月1日 87241
3月26日 88914
3月21日 90535
3月20日 90621
3月10日 93450
3月8日 94227
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86859
3月22日 98025
3月15日 100071
3月16日 92343
3月11日 94776
3月9日 94475
2月20日 103641
2月10日 110472
2月11日 102837
1月13日 124950
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
2020年の東京オリンピックでは またブルーインパルスが五輪を描くことはありそうですか?
軍事の専門雑誌『丸』に、ブルーインパルスが東京オリンピックの時に、五輪のマークをスモークする為に、相模湾(江ノ島付近上空だったかな? )で旋回しながら待機して、約5分くらいで国立競技場に到達し、スモークを吐きながら五輪のマークを作ったと言う体験記が掲載されていましたが、そんなに早く国立競技場まで到達するんですか? 確か、当時の機体はF86だったと思います。
ブルーインパルス に関する質問
江の島付近からなら、直線距離で50キロもありません。
時速500kmなら分速約8.3kmです。
45キロくらいの距離ならちょうど5分で着く計算になりますね。
当時はまだ航空管制もそれほど厳しくなく、江の島あたりからでもまっすぐに高速で飛んでくることも可能でした。
編隊であることや、ちょっとした迂回があっても時速700kmくらいまで加速することは可能だったでしょう。
いろいろ考えてもやはり5分くらいで到達するのが自然です。
ちなみに、先日の東京国体開会式でのT-4ブルーインパルスは練馬北側のホールド空域からおよそ20キロのコースを、わずか3分強ほどで飛んできています。
ゆっくりと飛んでいたことを踏まえると、だいたいそんなもんなんだな、というのがわかるかと思います。
航空自衛隊のブルーインパルスについて質問です。
開催予定の東京オリンピックにて、昔のように色付きのスモークで五輪を描いてくれる可能性はあるでしょうか? ちなみに色付きスモークをやめ た理由は何故なのでしょうか? 個人的には私が平成産まれなので、是非生でブルーインパルスの五輪を見てみたいです
ブルーインパルス に関する質問
オリンピックの開会式で飛ぶかどうか、カラースモークを使うかどうかはまだまだ不明ですね。
個人的にはぜひやってほしいとは思いますが。
ただ、開会式の時間帯が、アメリカ東海岸のゴールデンタイムに合わせた時間帯になるため夜になる可能性が高いこと。
また後述の理由によりカラースモークの使用は難しいということがあります。
7年の間にどれだけ構想を練れるかにもよりますが、現時点ではかなり難しいかな、と。
カラースモークは、スピンドルオイルに染料を混ぜて使っていました。
しかし ・染料の比重がオイルより重たいため、撹拌が必要。
飛行展示直前までドラム缶にいれて転がしていなければならなかった。
・T-4ブルーのエンジン排気熱はやや低温のため、染料だけが残って地上に降り注いでいた。
地上の洗濯物や車などへの汚れがひどく、クレームにもなっていた。
・一部の説では、健康にあまりよろしくないとのうわさも。
・染料を購入するのにコストがかかるし、上記の撹拌の手間からくる整備コストも問題に。
というわけで今では使われていません。
オリンピックの時だけ特別に使うかどうか、はまだまだ未知数です。
ただ現時点で、カラースモークを使わなくなってから10数年経っており、そのノウハウがなくなっているのではないかと思われます。
実現するとしたら、飛行時間の件も含めてけっこうハードルの高い話ではあると思います。
でもぜひとも飛んでほしいものですね。
2020東京オリンピックは 1964の東京オリンピックの時のように 航空自衛隊ブルーインパルスが 東京の空に五輪を描くでしょうかね?
ブルーインパルス に関する質問
空自も、ブルーインパルスもおそらくはやりたいと思っているでしょうね。
日本側オリンピック関係者にもやらせたいと考えている人はいるはず。
ただ前回の時と違ってかなりハードルが高いと思います。
・開会式はテレビで、アメリカの多くの人が見られる時間に合わせるため日本の夜の時間になる可能性が高い。
・新宿の東側、超高層ビルも近く空域的に制限がありそうな地域での開会式。
・新国立競技場が開閉式屋根付きになり、屋根が開いても見える空が小さくて五輪マークは厳しい可能性。
下二つは日本側の都合・調整ですが、一つ目だけはどうにもならない部分があります。
一番問題になるのはこの部分で、五輪マークどころかフライバイすら出来ない可能性もあります。
せっかくなので、W杯の時くらいには飛んでほしいものですけどね。
追記 空域の問題でいうと、国立競技場近辺の空域、それもブルーが展示をするであろう空域は、羽田北風運用時の着陸復行経路にかなり被ってます。
高層ビルも300m近くあり、マージンをとると500mの高度が必要。
屋根があることを考えると高度をとりすぎることもできないので難しいのですよ。
横浜や幕張の時は、航路の「裏」にうまくまわれましたけどね。
それでも調整はかなり厳しかったようです。
2020年の東京オリンピックでは またブルーインパルスが五輪を描くことはありそうですか?
ブルーインパルス に関する質問
このまま何事もなければ開会式でブルーは飛びますね! いまブルーはT-4中等練習機を改良して使っていますが、老朽化がここ最近見られているためT-4ブルーではなく新しい機体のブルーになる可能性が高いと思われます
前の東京オリンピックでブルーインパルスが五輪を描いたのは画期的だという気がしますが、どうなんでしょう。
ブルーインパルス に関する質問
かなり画期的でした。
あの当時、航空機のスモークを使って空に描き物をするということがそもそも珍しかったのですよ。
曲技飛行においてスモークを使うチームも限られていました。
そして今ほどではないにしても、都会のど真ん中でジェット戦闘機がやってきて突如として五輪マークを描く。
この発想は誰も思いつかなかったものであり、オリンピックの開会式がエンターテイメントとして成り立つようになった、最初の一歩であるともいえます。
ただ五輪を描く、といっても実は相当な難度の技であり、練習ではなかなかうまくいかなかったそうです。
さらには現地での事前予行もできませんでした。
直径1800mの輪をバランスよく描き、それが会場からきれいに見えるようにする。
それまでは単に編隊がまっすぐ航過するということはあっても、ここまでのことを考え付くこと自体なかったわけですから世界的にも衝撃を与えたとされています。
1964年、東京オリンピックで五輪を作った、ブルーインパルスの機体名を教えてください。
ブルーインパルス に関する質問
1998年の長野のときはカラースモークのみでしたね・・アメリカではスーパーボウルなどの大型スポーツイベントでは国歌のあとはいつも飛行機が飛んでますね・・関西人にとっては大阪万博の時のEXPO70 ですか・・おっと答えですが 機体はF-86Fですね http://www.mod.go.jp/asdf/pr_report/blueimpulse/history/ ホームページですご参考までに
過去にオリンピックの開会式で、五輪マークを ブルーインパルス以外に描いた国がありますか?
ブルーインパルス に関する質問
1998年の長野冬季大会のときにはカラースモークだけでしたね・・アメリカでのオリンピックなでの大規模なスポーツイベントではナショナル・アンセムのあとはいつも飛行機が上空を飛びますね・・
ブルーインパルスが、この間の国立競技場で五輪マークを描かなかったのは、 どうしてですか??
ブルーインパルス に関する質問
・6つの輪の「サクラ」はやっていても、5つの輪で形も違うオリンピックマークは全く訓練していない。
やるならば「サクラ」とは違った隊形からのアプローチが必要でその時間もなし。
・空域の制限が厳しかったため。
編隊を崩すような機動を含むフライトをする場合は国交省などへの申請が大変になるそうです。
また使用空域も広くなり、確実に羽田空港の空域に干渉してしまうため今回は交渉の時間的にも無理だった。
・オリンピックマークは国際条約によってIOCの許可を得ていない商用利用は禁止されています。
日本はその条約を締結していませんが、いろいろ面倒になりそうな可能性もあり、これも交渉・根回しが必要でできなかった。
こんなところではないでしょうか。
ブルーインパルスのファンクラブ入ってる方
ブルーインパルス に関する質問
が、どーした?..........
日産の車に詳しい人に質問です! 日産の車にブルーインパルスという車はありますか?? 先日、街中で日産のフーガにそっくりでしたが後ろにはブルーインパルスとかいてある車を見つけました。
気になって調べましたが全く出てきませんでした(>_<) ブルーインパルスという車はあるのでしょうか?
ブルーインパルス に関する質問
①ブルーバードという車種はありました。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%89 ②またブルーバード・シルフィという車種もありました。
※現在はシルフィ http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E7%94%A3%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3 ③【インパル】 http://www.impul.co.jp/products/model/Y51_FUGA_651S.html ④【ブルーインパルス】 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9 航空自衛隊のアクロバットチーム。
それのエンブレムなどのグッズを貼っていたとか!? まぁおそらく③かと思います。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら