匿名さん
先ほどTVの番組(交通警察2015)とか言う特番で、新人の白バイ警官の取り締まりシーンを放送していました。
内容は、白バイが2車線道路の側道から速度違反車輌を追跡開始するのですが、 速度を測定する前に相手が減速してしまい、なかなか検挙に至らない。
というものでした。
ナレーションでは、「違反者を指導することが出来なかった」という内容で、当の警官は、その後先輩にアドバイスを仰ぐような内容だったと思いますが、 普通は、「追跡相手のドライバーが、速度超過に気づいて減速してくれたので、結果的には良かった」と、解釈するものではないのでしょうか? どうしても、その場で指導したいのであれば、そのまま走って並走し、車載のスピーカーなどを使って「速度超過に気をつけてくださいね」と、一言警告すべきだと思います。
皆さんは、検挙ありきの取り締まり方が指導と言えると思いますか?