イチローは大リーグのMVPに値するか?/渡部直己 http://web.archive.org/web/20011119023423/http://www.critica

イチローは大リーグのMVPに値するか?/渡部直己	 http://web.archive.org/web/20011119023423/http://www.critica

匿名さん

イチローは大リーグのMVPに値するか?/渡部直己 http://web.archive.org/web/20011119023423/http://www.criticalspace.org/special/watanabe/011025.html 大リーグ史上新人最多を刻んだ安打数の、その三分の一が内野安打という事実は、本来恥ずべきものであって、 断じて誇るべきものではないからだ。
すなわち、より多い成功には、より酷い失敗が不可欠であるというその不健康なバランス。
この意味で、内野安打とは打撃そのものにたいする冒涜に他ならぬばかりか、 この不健康さはまた、足の速さという肯定的要素じたいをも汚染する。
より速く走ることはそこで、より良く打つことではなく、より悪く打ち損ねることと補完・補償的な関係を結んでしまうからである。
ここに露呈するのはしたがって、あくまでも、純粋により良く、強く、速く、巧みに、 爽快に動き動かすことの放恣を誇るべきスポーツの運動性にたいする二重に冒涜的な成功となるわけだ。

渡部直己とは? 例によって、松井秀喜粉飾狂が成りすましたペンネームです。
野球選手はイチローのようなすべてのプレーが超一流であることが大事です。
三分の一が内野安打だと簡単にに言っていることが捏造の始まりです。
それに、その打球の質さえ示さず一方的に愚弄するのは松井秀喜粉飾狂の悪辣行為の常套手段です。
内野安打と言っても、イチローの内野安打は80%以上がヒット性の当たりで、たまたま内野手の守備範囲に飛んだ低い打球が多いだけのことです。
松井秀喜粉飾狂達が「ボテボテの内野安打だ」などと言っているのは年間数本で、他の選手たちにも見られるものです。
それにアスリートの足が速いことを嫉んでまで愚弄する人間など鈍足で有名な松井秀喜を粉飾している人間だけです。
メジャーの多くの関係者によって選ばれたイチローのレギュラーシーズンMVP。
イチローを軽んじる野球音痴の人間など、何故か日本人にしかいません。
イチローは松井秀喜が一度も獲得できなかったシルバースラッガー賞を一年目から獲得しています。
【2001年】 開幕戦でいきなりマルチヒットを放ち、その後も順調にヒットを積み重ねた。
MLBオールスターゲームでのファン投票では337万票を獲得し、日本からの68万票を差し引いても両リーグ通じて1位となるなど、アメリカにおいても評価されるようになる。
この年、1930年以来となるシーズン242安打(当時歴代9位)を放ち、メジャーリーグのルーキー最多安打記録を更新(この年の両リーグ最多安打でもある)するとともに、アメリカンリーグの新人王・MVP・首位打者・盗塁王となった。
首位打者と盗塁王を同時に獲得したのは1949年のジャッキー・ロビンソン以来2人目、打率.350はアメリカンリーグ1年目選手の歴代最高打率。
新人王とMVPに同時に選出されたのはイチローのほかには1975年のフレッド・リンのみである。
そのほかにも、リーグ2位の得点(127)を残し、得点圏打率(.445)、2死得点圏打率(.460)、2死得点圏出塁率(.558)、走者ありでの打率(.420)では両リーグを通じて1位を記録した。
【新人王】【MVP】【首位打者】【盗塁王】【シルバースラッガー賞】【ゴールドグラブ賞】を同時に手にしたのはメジャーリーグ史上、イチローのみである。
記録的な活躍で、チームのプレーオフ進出・シーズン116勝(メジャータイ記録)に大きく貢献した。

Watanabeに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

イチローは大リーグのMVPに値するか?/渡部直己	 http://web.archive.org/web/20011119023423/http://www.critica

匿名さん

イチローは大リーグのMVPに値するか?/渡部直己 http://web.archive.org/web/20011119023423/http://www.criticalspace.org/special/watanabe/011025.html 大リーグ史上新人最多を刻んだ安打数の、その三分の一が内野安打という事実は、本来恥ずべきものであって、 断じて誇るべきものではないからだ。
すなわち、より多い成功には、より酷い失敗が不可欠であるというその不健康なバランス。
この意味で、内野安打とは打撃そのものにたいする冒涜に他ならぬばかりか、 この不健康さはまた、足の速さという肯定的要素じたいをも汚染する。
より速く走ることはそこで、より良く打つことではなく、より悪く打ち損ねることと補完・補償的な関係を結んでしまうからである。
ここに露呈するのはしたがって、あくまでも、純粋により良く、強く、速く、巧みに、 爽快に動き動かすことの放恣を誇るべきスポーツの運動性にたいする二重に冒涜的な成功となるわけだ。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内