磯のショアジギングについて

磯のショアジギングについて

匿名さん

磯のショアジギングについて。
最近ショアジギングを始め、磯でヒラマサ、ワカナ等を狙っています。
現在のタックルはジグキャスターMX106MHにバイオマスター8000HGにPE3号、リーダーを 50ポンドで釣りをしています。
ジグは40から60を投げています。
今後、本格的に磯ショアジギングを始めたいと思っていますので、オススメのタックルは御座いますか? あとトップやプラグでも釣りたいと思っています! 今のところリールを先に買い換えを予定していますが、ツインパワーかキャタリナで迷っています… またキャタリナの4000HGか4500HGか、リールの大きさでも迷っています。
磯ショアジギングに詳しい方、回答お願い致します。
※通っている磯では、90センチ近くのヒラマサもあがっており、また同じぐらいのサワラもあがっているようです。
ちなみに水深は恐らく20メートルぐらいかと思います!

ショアジギングを楽しんでいる仲間です。
はじめまして。
ツインパワーとキャタリナなら私は絶対にキャタリナ。
スペックは両方のスペック表を見れば分かると思います。
私は両方使用経験があり、現在はキャタリナ2台を愛用しています。
好みは当然ありますが、シマノ党だった私をダイワ党にしてくれたのが「キャタリナ」です。
この値段とスペックはソルティガとそう変わらず、より実践的。
とにかく磯場などでは波もかぶりますし、滑ったりして磯にリールをぶつけたりよくあります。
とにかく頑丈でタフなタックルが必須になると思います。
私は高速ジャカジャカ巻きでツインパワーのハンドル折れた事があり、トラウマでw あとはキャスティングでツインパワーのベールアームが戻りやすく使い物にならなかった。
(これは後日無償で交換してもらえましたが、調べるとベールアームが戻るトラブルは未だにあるようです。
) ここまでリールを酷使する釣りは他にありません。
従ってとにかく頑丈な物が求められると思います。
私は沢山のショアジギンガーと情報交換をしているのですが、 全体の8割がキャタリナ&ソルティガですね。
(しかし一昔前はステラやツインパワーの方が多かったです。
つまり「良い」品が現れると良い方にメーカー関係なく流れるという事ですね。
) 私も含め、皆さんがよく言うのが下のよう感じです。
ソルティガ > ステラ キャタリナ > ツインパワー ブラスト < バイオマスター カルディア < バイオマスター or アセレーションなど 90センチのヒラマサでしたらキャタリナ5000か5000HにPE4号程度でしょうか。
走らせてもいいのでしたら4000番〜でも釣れると思いますが、磯ですからね。


突っ込みますし止まらないですよ? 大雑把ですが私の感覚です。
※番手はダイワを基準とする。
大ヒラマサ、大カンパチ、キハダマグロ等 5000番〜6500番 中ヒラマサ、ブリ、中カンパチ等 4500番台 小ヒラマサ、ワラサ、サワラ、シイラ等 4000番台 イナダ(ハマチ)やカツオ、小型青物等 3000番〜3500番台 ご参考になればと♩

プジョー106に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

磯のショアジギングについて

匿名さん

磯のショアジギングについて。
最近ショアジギングを始め、磯でヒラマサ、ワカナ等を狙っています。
現在のタックルはジグキャスターMX106MHにバイオマスター8000HGにPE3号、リーダーを 50ポンドで釣りをしています。
ジグは40から60を投げています。
今後、本格的に磯ショアジギングを始めたいと思っていますので、オススメのタックルは御座いますか? あとトップやプラグでも釣りたいと思っています! 今のところリールを先に買い換えを予定していますが、ツインパワーかキャタリナで迷っています… またキャタリナの4000HGか4500HGか、リールの大きさでも迷っています。
磯ショアジギングに詳しい方、回答お願い致します。
※通っている磯では、90センチ近くのヒラマサもあがっており、また同じぐらいのサワラもあがっているようです。
ちなみに水深は恐らく20メートルぐらいかと思います!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内