RX-7 FD3Sを購入して始めてのオイル交換をしました

RX-7 FD3Sを購入して始めてのオイル交換をしました

匿名さん

RX-7 FD3Sを購入して始めてのオイル交換をしました。
1000km程しか走っていなかったのですか中古車で1年程走っていなかったと聞いていたので一様しておこうと思い15w-50の鉱物油を選んで交換しま した。
交換してからいつもよりもタービン?だと思うのですが音がするようになりました。
音と言っても異音ではなくアクセルを踏み込む度にキュイーンと気持ちがいい音です。
最初は元々入っていたオイルが5w-30の合成油で混ざって良くないのかと思い1000kmでもう一度15w-50に交換しても変わりませんでした。
オイルが変わってフィーリングもかなり変わったりといい始めたらキリがない位変わった気がします。
これは当たり前なのでしょうか? それともオイルがあっていなかったのでしょうか? 教えて下さい。
(エレメントも都度変えています)

かなり個人的な意見で、オイルに関してはロータリーのショップでも色々意見有りますが、15-40~50はかなりオススメです。
特にロータリーは添加剤をせん断するので、最初の数字が大事だと思ってます。
(最近高粘度のオイルが減ってますが) うちのもガンガンサーキット行ってましたが、10万キロで圧縮9.5くらい。
20万キロで8.5以上有ります。
物凄く大雑把に言うと、15Wのオイルに添加剤を加えて50までいけるようにしたのが15W-50 5Wのオイルに添加剤を加えて50までいけるようにしたのが5W-50ってイメージなので、15Wのほうが同じ高温でも粘度が高いと聞きます。
で、オイルが固目だと、エンジン音が静かになる傾向なので、タービンの吸気音とか聞こえやすくなったのではないでしょうか。
あと、圧縮も上がることが有るので、トルク感も出てエンジン回転低く運転するようになった、とか。
古いエンジンに15Wとか入れると、シールが上がり、圧縮が上がってトルクが上がり、アクセル開度が少なくなり、燃費も良くなります。
レシプロですが、20万キロ超えたエンジンとかに思い切って20W-なんてオイル入れるとかなり復活することも有ります。
5W-30って柔らかすぎるので、ちょっと調子悪い感じだったのが、15wでチョット良くなったのかもしれませんね。
個人的にですが、オイル交換は分かりやすいので2500キロごとにやってます。
フィルターは5000キロごとにしてます。
オイルは15w-40 76ガードルQLTをサーキットでは使ってました。
30分走行6本走って油圧低下しなかったのはこれとオメガでした。
オメガオイルもかなりオススメです。
他にはニューテックオイルも割と良かったです。
あとは30分4本とかそれ以下で油圧低下してきたり。

マツダ RX-7に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

RX-7 FD3Sを購入して始めてのオイル交換をしました

匿名さん

RX-7 FD3Sを購入して始めてのオイル交換をしました。
1000km程しか走っていなかったのですか中古車で1年程走っていなかったと聞いていたので一様しておこうと思い15w-50の鉱物油を選んで交換しま した。
交換してからいつもよりもタービン?だと思うのですが音がするようになりました。
音と言っても異音ではなくアクセルを踏み込む度にキュイーンと気持ちがいい音です。
最初は元々入っていたオイルが5w-30の合成油で混ざって良くないのかと思い1000kmでもう一度15w-50に交換しても変わりませんでした。
オイルが変わってフィーリングもかなり変わったりといい始めたらキリがない位変わった気がします。
これは当たり前なのでしょうか? それともオイルがあっていなかったのでしょうか? 教えて下さい。
(エレメントも都度変えています)

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内