今現在、高校二年です

今現在、高校二年です

匿名さん

今現在、高校二年です。
車の免許をとったら、スポーツカーに乗りたいと思っています。
大学生で、車の維持は難しいですか? のりたい車で迷っているのが、 マツダ na6c ロードスター 日産 s13のワンビア トヨタ se86 レビン です。
どれも、いいくるまだなとおもっているのですが、現実的に一番維持費がかからないのはどの車ですか? また、月々または年間どの位かかるか、具体的に教えていただくとたすかります。
(等級は親のものを引継ぎで予定しています。
) 高校生で生意気ですが宜しくお願いします 。

AE86は漫画の影響でやたら購入価格が高く、また、早いと思われていますが、ノーマルだとターボの軽自動車の加速についていけるかも微妙です。
AE101やAE111のエンジンに載せ替えした車の場合はパワーはありますが、ワンビアと同じく、ドリフトに使用されていた可能性が高く、程度が悪い車が多いのと故障が心配な車です。
質問者様の候補の3台は既に古いので、直しながら乗るのが当たり前の車です。
その3台の中で、維持費が安く済むかもしれない車は、ドリフトに使用されていた可能性が低く、程度の良い個体が多いロードスターです。
ロードスターはワンビアやAE86に比べて、ドリフトが難しいからです。
また、ロードスターの購入層の多くはノーマルで大切に乗ってる人が多く、スポーツカーというより、ワインディングを軽く流す程度の使い方が多く、程度の良い中古車が比較的見付かりやすいです。
程度が良い車(ガレージ保管、走行距離5万キロ前後)でも70万円位であったりします。
程度極上のAE86は200万円なんて物がほとんどです。
ワンビアの程度極上なんて滅多に見ませんし、ターボ車故に故障が心配です。
車検や税金は同じクラスの普通車と同じですが、メンテナンスにお金がかかります。
質問者様の年齢的に任意保険は、年間30万円はかかります。
1年間での維持費は最低でも60万円から80万円は覚悟してください。
(任意保険、ガソリン代金、税金、オイル等の基本的なメンテナンス代金) これに車検やタイヤ代金、古い車ならではのメンテナンス代金が加わります。
これは質問者様の乗り方や使用頻度、車の状態により変わるので何とも言えません。
走れば走っただけタイヤも減ります。
14インチや15インチでも、ハイグリップタイヤやスポーツタイヤは高く、安いアジアンタイヤで我慢している人も多いです。
AE86は高回転型で気持ち良いエンジンですが、オイルのトラブルが心配で、オイル管理をマメに自分でやる必要があります。
私はAE111レビンに乗っていた時に、4AGエンジンを2機ブローさせました。
2機目の4AGエンジンは、オイルを1ヶ月で5㍑補充してました。
エンジンの状態によっては、メンテナンス費用にオーバーホールを視野に入れる必要があります。
オーバーホールは、最低でも30万円はかかります。
ワンビアもドリフトで高回転を常用された個体が多く、エンジンはかなりヘタリ気味の場合があります。
ロードスターの程度が良い車なら、そこまでは心配はないかと思います。
ただ、古い車は手がかかります。
最初は、中古のコンパクトカーや軽自動車でいじり方を覚えて、メンテナンス出来るようになってからでも遅くは無いかと思います。

86(ハチロク)に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今現在、高校二年です

匿名さん

今現在、高校二年です。
車の免許をとったら、スポーツカーに乗りたいと思っています。
大学生で、車の維持は難しいですか? のりたい車で迷っているのが、 マツダ na6c ロードスター 日産 s13のワンビア トヨタ se86 レビン です。
どれも、いいくるまだなとおもっているのですが、現実的に一番維持費がかからないのはどの車ですか? また、月々または年間どの位かかるか、具体的に教えていただくとたすかります。
(等級は親のものを引継ぎで予定しています。
) 高校生で生意気ですが宜しくお願いします 。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内