ツールドフランス 2015 第20ステージ終了時 1位 フルーム 2位 キンタナ 72秒差 最終ステージはパ

ツールドフランス 2015 第20ステージ終了時 1位 フルーム 2位 キンタナ 72秒差  最終ステージはパ

匿名さん

ツールドフランス 2015 第20ステージ終了時 1位 フルーム 2位 キンタナ 72秒差 最終ステージはパリまでの凱旋レースということで、順位は争わない紳士協定みたいなのがあるらしいので すが、例えばタイム差10秒位の僅差で最終ステージ突入しても、逆転の為に闘うのは許されないのでしょうか?

基本的には「暗黙の了解」のようです。
放送中にもコメンテーター陣が「1分以内ならどうか…」というような話をしていましたが、1分以上なら「暗黙の了解」のようですね。
10秒のような僅差は近年ないので何とも言えませんが、最終ステージが個人タイムトライアルのようなケースでない限りは、「最終ステージは凱旋レース」という空気になっているので、いきなりそれを破るようなら批判されて、その後、村八分になるのではないでしょうかね。
シャンパン飲んだり、チームで肩組んで凱旋気分で走っているのに。
とはいえ、最近のロードレース界ではかつての様々な「暗黙の了解」事項が破られつつあるようなのですが、10秒差の勝負をしたいなら、せめてレース前に2位チームが「逆転を狙う」と公言して(前ステージでマシントラブルに遭ったりして大逆転された直後とか)、1位のチームが「受けて立つ!」と応えて、正々堂々と勝負してもらいたいものです。
とはいえ、平坦ステージですからアクシデントがない限り、たかが10秒の差でもなかなか逆転できないように思います(今年はボーナスタイムが復活したので、同タイムでも逆転可能になるケースもあるでしょうが)。
ちなみに、個人的に印象深かった2013年のブエルタ・エスパーニャの最終日前日の山岳ステージでスタート前はホーナーとニバリの差が2秒差。
そのステージで激闘を演じて、ボーナスタイム込みで37秒差となりましたが、最終ステージはホーナーの凱旋レースとなりました。

2015 モト2に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ツールドフランス 2015 第20ステージ終了時 1位 フルーム 2位 キンタナ 72秒差  最終ステージはパ

匿名さん

ツールドフランス 2015 第20ステージ終了時 1位 フルーム 2位 キンタナ 72秒差 最終ステージはパリまでの凱旋レースということで、順位は争わない紳士協定みたいなのがあるらしいので すが、例えばタイム差10秒位の僅差で最終ステージ突入しても、逆転の為に闘うのは許されないのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内