スポーツ安全保険に交流のある複数チームでの加入について質問指導する代表者は1人なので

スポーツ安全保険に交流のある複数チームでの加入について質問指導する代表者は1人なので

匿名さん

スポーツ安全保険に交流のある複数チームでの加入について質問指導する代表者は1人なのですが、曜日と場所を変えて週1の練習で5チームありまして、 たまにチームメイト数人が他の曜日のチームに通い混ざって練習することがります。
以前は全チームメイトの名簿を取りまとめて一本化して保険申込してくれる親切な父兄がいましたが辞めてしまい、新年度からは各チームからスポーツ保険を申し込むか検討していましたがそうなると他の曜日のチームを行き来して練習しているチームメイトが他のチームでの練習時にケガをした場合に保険が下りないと聞き悩んでいます。
そこで代表者、団体名は一つのまま加入依頼書を5枚に分ける形で申し込むことが可能か分かる方またはそうされてる方はいますか? 考え方としては後から入ってきたチームメイトをスポーツ保険に加入させる際に別の用紙で追加加入させることと変わらないような気がするのですが、、他のチームを行き来してケガをした際の保険適用に支障がでますか?

うーん?? やはり代表者1名、加入団体名を一つで、全員申し込めばよいのでは? 加入依頼書を5チームに分ける意味がわかりません。
加入依頼書を分けるということは、チーム毎に加入団体名を定めて保険に加入するわけで、週またいで活動している子は当然参加するチーム毎に加入しないと、保障されませんよね。
指導者は○○1名だけど、月曜は都内で「東京クラブ(仮名)」、火曜は千葉で「千葉クラブ」、水曜は、、、で、基本は週1の活動だけど、中には週3活動していて別会場に行く子もいるってことですよね? だったら、本来の所属チームは「東京クラブ」であっても、保険加入に関しては加入団体名を例えば「○○サッカークラブ」に統一して加入依頼書に記入するんでしょうね。
今までもチーム名毎ではなく、なにか総称で申し込みをしていたんじゃないですか? もしチーム名で(5団体で)登録していたとしたら、本当は火曜日にケガしたのに、木曜日にしたことにするなど、何かしらの操作しないと保険適用にならなかったと思いますが、、、。
その代表者がボランティアか、営利目的かにもよりますが、会計とか保険とか税金とか、どうやって処理していたんでしょうかね、、、。
今は大変ですが、今回しっかりと加入方法を決めてしまい、今後はチーム毎に保険を担当してもらうように、または、代表者に一括管理してもらうようにしましょう。

新年に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スポーツ安全保険に交流のある複数チームでの加入について質問指導する代表者は1人なので

匿名さん

スポーツ安全保険に交流のある複数チームでの加入について質問指導する代表者は1人なのですが、曜日と場所を変えて週1の練習で5チームありまして、 たまにチームメイト数人が他の曜日のチームに通い混ざって練習することがります。
以前は全チームメイトの名簿を取りまとめて一本化して保険申込してくれる親切な父兄がいましたが辞めてしまい、新年度からは各チームからスポーツ保険を申し込むか検討していましたがそうなると他の曜日のチームを行き来して練習しているチームメイトが他のチームでの練習時にケガをした場合に保険が下りないと聞き悩んでいます。
そこで代表者、団体名は一つのまま加入依頼書を5枚に分ける形で申し込むことが可能か分かる方またはそうされてる方はいますか? 考え方としては後から入ってきたチームメイトをスポーツ保険に加入させる際に別の用紙で追加加入させることと変わらないような気がするのですが、、他のチームを行き来してケガをした際の保険適用に支障がでますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内