NC700Xユーザー車検 AKRAPOVIC NC700Xのユーザー車検をするときにAKRAPOVICのマフラーをつけたままで車検したかたいませんか? そのときのことを教えてほしいです

NC700Xユーザー車検 AKRAPOVIC  NC700Xのユーザー車検をするときにAKRAPOVICのマフラーをつけたままで車検したかたいませんか? そのときのことを教えてほしいです

匿名さん

NC700Xユーザー車検 AKRAPOVIC NC700Xのユーザー車検をするときにAKRAPOVICのマフラーをつけたままで車検したかたいませんか? そのときのことを教えてほしいです。
AKRAPOVICがe1規格なのは知っているのですが、通せるならそのまま通したいです。
また、東京でユーザー車検する際に通りやすい(ゆるい)車検場を知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

残念ながらどこでやっても通りません。
NC700Xは比較的新しいバイクで「平成22年規制(政府認証システム)」対象車両だと思います。
アクラボマフラーは政府認定マフラーではありません。
マフラー規制 http://www.striker.co.jp/jpn/sub/info_20131211.html 5.“音量規制”・・・『平成13年規制』または『平成22年規制(政府認証システム)』 基本的には実際に車検場で検査される規制です。
車検証備考欄にこの記載のない場合は99db以下であれば車検に合格します。
『平成13年規制』の場合は94db以下です。
『平成22年規制』といった記載がある場合、社外マフラーに交換する場合は政府の事前審査に合格した“政府認定番号”等の記載のあるプレートがついているものに限る事になりました。
ちなみにこれは2010年4月1日以降に生産される車輌が対象になります。

Akrapovicに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

NC700Xユーザー車検 AKRAPOVIC  NC700Xのユーザー車検をするときにAKRAPOVICのマフラーをつけたままで車検したかたいませんか? そのときのことを教えてほしいです

匿名さん

NC700Xユーザー車検 AKRAPOVIC NC700Xのユーザー車検をするときにAKRAPOVICのマフラーをつけたままで車検したかたいませんか? そのときのことを教えてほしいです。
AKRAPOVICがe1規格なのは知っているのですが、通せるならそのまま通したいです。
また、東京でユーザー車検する際に通りやすい(ゆるい)車検場を知っている方がいたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内