スノーボードの板選びで迷っております

スノーボードの板選びで迷っております

匿名さん

スノーボードの板選びで迷っております。
カービング中心でなおかつジブやグラトリも出来るオールラウンドの ものを探してます。
店員さんに聞いたところでは 1.ヨネックスyonexのネクステージ※カーボンだが折れやすい 2.オガサカogasaka ct-m※カービング特化でグラトリも可、値段高い。
3.バートンburton カスタム※型落ちで安い。
中級レベルではこれで十分。
4.rice28やスクーター、ノベンバー等 ・30歳スノボ歴1年。
165cm/65kg。
一ヶ月に4回は行きたいです。
・基本スライドターンですが緩斜面でのカービングもどきは可能。
中級レベル ・カービング特化でなおかつグラトリやジブも挑戦したいです。
正直今の自分のレベルや性能ではどれがいいでしょうか? あとそれぞれに合うバインディングとブーツを教えてくださいませ。

yonexとScooterのどっちかですね。
yonexを乗っている人を見るとつい注目してしまいます。
モデルはネクステージではなくPARKAHOLICくらいがちょうどいいと思いますけどね。
ツインチップでカービング特化というのは相反するものですので、ツインチップでもカービングが安定、もしくは上達の手助けという感じにはなると思います。
(単純にカービング特化ならディレクショナル形状がいいです。
がグラトリには向きません。
) 正直、スノーボード歴が浅いのでバートンカスタム型落ちでもいいと思います。
まずはカービングのレベルを上げることがグラトリでは大事ですからね。
カスタムの場合にはブーツ、バインともにバートンで揃えたほうがいいです。
初心者には安めのモデルの方がソフトフレックスなので操作性が良いです。
上級者なみの加重や抜重を行わないので上級モデルは必要ありません。
今後、グラトリをする予定で最初から揃えたい、形から入りたい場合にはやはりScooterのG7、もしくはYonexのParkaholicになるでしょう。
この場合、バインディングはユニオン、ブーツはディーラックスがベター。
この場合もソフトフレックスが良いです。
Rice28やノベンバーはグラトリ色がちょっと強いですね。
ParkaholicやScooterの試乗レポートなどはグラトリマニアあたりで掲載していましたので「グラトリマニア」と検索してみてください。
個人的にはParkaholicがいいかな〜。
って思います。
長さは身長に対しては149がベスト。
カービング重視気味のグラトリなら150。
グラトリ重視なら148。

CT2に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

スノーボードの板選びで迷っております

匿名さん

スノーボードの板選びで迷っております。
カービング中心でなおかつジブやグラトリも出来るオールラウンドの ものを探してます。
店員さんに聞いたところでは 1.ヨネックスyonexのネクステージ※カーボンだが折れやすい 2.オガサカogasaka ct-m※カービング特化でグラトリも可、値段高い。
3.バートンburton カスタム※型落ちで安い。
中級レベルではこれで十分。
4.rice28やスクーター、ノベンバー等 ・30歳スノボ歴1年。
165cm/65kg。
一ヶ月に4回は行きたいです。
・基本スライドターンですが緩斜面でのカービングもどきは可能。
中級レベル ・カービング特化でなおかつグラトリやジブも挑戦したいです。
正直今の自分のレベルや性能ではどれがいいでしょうか? あとそれぞれに合うバインディングとブーツを教えてくださいませ。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内