匿名さん
日産リーフの充電プランに失望しました。
皆さんのご意見をお聞かせください。
新しく発表されたEVサポートプログラム スタンダードプランの月額料金は2500円です。
これに自宅充電の電気代、平均2500円を加えると月額が5,000円になります。
目の前のガソリンスタンドの単価がリッター@125円。
ガソリン換算で40ℓ買えます。
現行プリウスの実効燃費が20kmだとして800キロ相当です。
(年換算約1万キロ)。
新型だと30kmは 走りそうです。
今までランニング費用としては経済性が良いと思って、充電の苦労には眼をつぶってきましたが、ハイブリッドとまったく同じです。
年間1万キロ以下なら完敗です。
このプランに加入しないと、たまの高速道路では30分の充電1回でナント!1620円かかります。
自宅の横浜から富士急ハイランドまで往復すると4回は充電が必要で2時間以上の充電時間と6,480円がかかります。
なんだか、リーフの所有が馬鹿らしくなってきました。
以前は、オーナーの性格によってはオススメというスタンスでしたが、今後は余程の酔狂な人以外にはオススメできない気がしました。
EV普及の進め方に大きな課題を感じました。