アドレスv125G k9 に乗っており、走行距離は約19000

アドレスv125G k9 に乗っており、走行距離は約19000

匿名さん

アドレスv125G k9 に乗っており、走行距離は約19000。
とある日片道100Km、往復200Kmの旅にアドレスを乗って行きました。
目的地に着いた途端FIランプが数秒起きに3回点滅し始めセルでエンジンがかからなくなってしま いキックでもつかなくなりまし。
その日は諦めてバイクを置いて帰り次の日車で取りに行きました。
家に持って帰りバッテリーを充電し、もう一度バッテリーを積んでアドレスを動かしたら見事に復活しました!が、その次の日になるとまたFIランプが点滅してセルでの着きがかなり悪くなり、「バッテリーが壊れてるのかな?」と思い新品のバッテリーに交換しました。
これで治ったのでしょうか? またその繰り返しになるのが怖くて原因も分からないのでバイクに詳しい方、宜しければ教えてください。
ちなみに発電機の電圧が12.4くらいでした。
長文になり申し訳ございませんが 早急にお答えしてもらえると幸いです。
よろしくお願いします

バッテリーは寿命になると充電してもすぐにまたバッテリー上がりを起こしますのでそんなもんです。
充電関係に異常がなければ新品バッテリー乗せ替えで大抵直ります。
12.4Vって発電機の電圧じゃなくてアイドリング時のバッテリー電圧ですよね? 発電機の電圧だったらアイドリングでも40Vはいきますので勘違いだと思いますけど。
ちなみに走行中はバッテリーが満充電なら最高14.5V前後をふらつきます。

トヨタ セルシオに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アドレスv125G k9 に乗っており、走行距離は約19000

匿名さん

アドレスv125G k9 に乗っており、走行距離は約19000。
とある日片道100Km、往復200Kmの旅にアドレスを乗って行きました。
目的地に着いた途端FIランプが数秒起きに3回点滅し始めセルでエンジンがかからなくなってしま いキックでもつかなくなりまし。
その日は諦めてバイクを置いて帰り次の日車で取りに行きました。
家に持って帰りバッテリーを充電し、もう一度バッテリーを積んでアドレスを動かしたら見事に復活しました!が、その次の日になるとまたFIランプが点滅してセルでの着きがかなり悪くなり、「バッテリーが壊れてるのかな?」と思い新品のバッテリーに交換しました。
これで治ったのでしょうか? またその繰り返しになるのが怖くて原因も分からないのでバイクに詳しい方、宜しければ教えてください。
ちなみに発電機の電圧が12.4くらいでした。
長文になり申し訳ございませんが 早急にお答えしてもらえると幸いです。
よろしくお願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内