WGP(現motoGP)での一場面で・・・ 写真は1989年のWGPの一場面ですが、一番手前が平選手でその奥がニール・マッケンジー選手だと思います

WGP(現motoGP)での一場面で・・・	 写真は1989年のWGPの一場面ですが、一番手前が平選手でその奥がニール・マッケンジー選手だと思います

匿名さん

WGP(現motoGP)での一場面で・・・ 写真は1989年のWGPの一場面ですが、一番手前が平選手でその奥がニール・マッケンジー選手だと思います。
マシンのカラーリングや所属チームは違えど、マシン自体はヤマハのワークスマシンYZR500ですよね? この写真を見ていて、ニール・マッケンジー選手のマシンはマフラーのサイレンサーにステッカーが貼ってありますが、平選手のマシンにはありません。
これはスポンサーのステッカーなのか、マフラーのメーカーのステッカーなのか?? 仮にマフラーのメーカーのステッカーなら、マシンの仕様が異なるということになりますが・・・? 御存知の方、教えて下さい。

当時、マフラーメーカーのステッカー用スペースとは限定されていなかったようで わかる範囲で少しばかり調べて見ましたので、ご参考に掲載しときます。
'89 YZR500(W. Rainey) 1989年 - WGP500cc ランキング2位(ラッキーストライク・ヤマハ/YZR500) 上段マフラーには → OHLINSのステッカー(スウェーデン発祥のダンパーメーカー) 下段マフラーには → REGINAのステッカー(イタリア発祥のチェーンメーカー) ‐‐‐ '89 YZR500(C. Sarron) 1989年 - WGP500cc ランキング3位(ゴロワーズ・ソノート・ヤマハ/YZR500) 上段マフラーには → bremboのステッカー(イタリア発祥のディスクブレーキメーカー) 下段マフラーには → FACOMのステッカー(フランス発祥の工具メーカー) いずれもマフラー形状は同一タイプと見受けられました。
当時は今日のようにマフラーメーカーのステッカー位置と限定せず、あくまでもスポンサー用の広告スペースと捉えた方がベターなのかと。
'89↓W. Rainey ラッキーストライク・ヤマハ/YZR500

YZR500に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

WGP(現motoGP)での一場面で・・・	 写真は1989年のWGPの一場面ですが、一番手前が平選手でその奥がニール・マッケンジー選手だと思います

匿名さん

WGP(現motoGP)での一場面で・・・ 写真は1989年のWGPの一場面ですが、一番手前が平選手でその奥がニール・マッケンジー選手だと思います。
マシンのカラーリングや所属チームは違えど、マシン自体はヤマハのワークスマシンYZR500ですよね? この写真を見ていて、ニール・マッケンジー選手のマシンはマフラーのサイレンサーにステッカーが貼ってありますが、平選手のマシンにはありません。
これはスポンサーのステッカーなのか、マフラーのメーカーのステッカーなのか?? 仮にマフラーのメーカーのステッカーなら、マシンの仕様が異なるということになりますが・・・? 御存知の方、教えて下さい。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内