匿名さん
ロードバイクのホイールのアップグレードってそんなに効果ありますか? 先日、富士ヒルクライムに出場してきました。
私の自転車は4年前に買った15万円程の一般的なアンカーのエントリーモデル(ティアグラ9速)で、ホイールは鉄下駄の異名を取るR500です。
定期的にショップにグリスアップしてもらってるので、性能は出ていると思います。
最終ウェーブからのスタートで抜くのに苦労しましたが、1時間24分台で目標の1時間半切りは達成しました。
来年、なんとか1時間15分切りを達成したいです。
もちろん、トレーニングは一層頑張るつもりですが、アラ50おやじなので機材に頼ろうか?とも思っています。
そこで、一番効果があるとされるホイールをグレードアップしようと思って、大会前日の会場の試乗会で、有名どころのホイールを幾つか試させてもらったのですが、違いが感じられませんでした・・・。
よく、1枚重いギアで踏めるとか言いますが、そんなことは感じられませんでした。
私が鈍感なだけでしょうか? トレーニングで5分短縮しますので、機材で5分短縮できるとうれしいです。
ホイール交換(前後で10万が上限)で5分短縮出来るでしょうか? みなさん、どう思います?