リールの下糸について

リールの下糸について

匿名さん

リールの下糸について。
初心者です。
エアノスXT3000CにPE0.8かPE1号を150メートル巻こうと思ってます。
その際、下糸はナイロンを巻こうと思いますがナイロンの号数と、ナイロンを何メートル巻けばいいでしょうか?

糸の種類や、巻く時に掛けるテンションによってたいぶ変わってきてしまうのですが、確実なのはリールを3つ使う方法で メインリールを① その他のリールを②③ とすると ①に使うpeを巻き取る ↓ 最初に巻いたpeと下巻き用ナイロンを結ぶ ↓ ①にそのまま下巻き用のナイロンを巻き取る ↓ 最終的にpeが巻き終わって欲しいポイントでナイロンをカットする ↓ ②にまとめて巻き取る ↓ またそれをまとめて③に巻き取る ↓ ①に③から巻き取る これをすると完璧な調整ができます。
リールでなくても第一精工から出ている高速リサイクラーという製品が一つあれば②と③を代用することも出来ます。
(空のボビンが2つ必要です。
) peが、0.8か1号かで迷っているということはまだ購入されてないということだと思うので、釣具屋でpeを購入した際ついでに糸巻きを頼むのが一番楽な調整方法だと思います。
ネットで購入されるのであれば、高速リサイクラーも一緒に購入されることをお勧めします。
釣りをこれから本格的に始めるかどうかわかりませんが、相当役に立ちます。

XT1に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

リールの下糸について

匿名さん

リールの下糸について。
初心者です。
エアノスXT3000CにPE0.8かPE1号を150メートル巻こうと思ってます。
その際、下糸はナイロンを巻こうと思いますがナイロンの号数と、ナイロンを何メートル巻けばいいでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内