バイクの新規購入についてアドバイスをお願いします

バイクの新規購入についてアドバイスをお願いします

匿名さん

バイクの新規購入についてアドバイスをお願いします。
久しぶりにバイクを手に入れようと考えています。
候補は、 Ninja650、MT-07、Vストローム650 ミドルバイクです。
年齢は、56才 身長172cm 体重63kg 運動の習慣はなく、年齢相応の体力だと思います。
バイク歴は、 6年ほど前までZRX1200に乗っていました。
1100からの買い換えです。
その前は、SRX400。
SRXからの買い換えは、パワーのなさ。
高速で風に流されたり、トレーラーの間を一気に抜き去ろうとして抜ききれず、挟まれそうになって怖い思いをしたり。
乗り方に問題があるのかもしれませんが、安全マージンとしてある程度のパワーは必要と考えています。
具体的には、 120km/h位からの一気の加速、追い越し。
追い越し車線での流れに乗った巡航。
以前の楽しみ方は、休日のツーリング。
早朝に都内の自宅を出て、高速を利用してワインディングロード。
中央高速相模湖から道志みち~富士山スカイライン、 小田厚からターンパイク~伊豆スカ、 10時頃に帰宅。
足を延ばすときは西伊豆やビーナスラインなど、 いずれも午前中から遅くても夕方くらいまで。
夜間走行はほとんどしません。
あと、都内の移動も。
ちょっとした近所も含めてバイクでしてました。
今、バイクに求めるものもこのような使い方を、今後衰えていく体力と運動能力でできることです。
その点で、ミドルバイクからの選択としましたが、 ビッグバイクへの憧れも残っています。
そんな私が、選ぶのにおすすめの機種があれば、上の3機種にこだわらずに、理由と合わせてアドバイスをいただけますでしょうか。
因みに、ZRXは私にとって最高のバイクでした。
降りたのは経済的事情からで、その事情は今も続いています。

FJR乗りです。
経済的事情があるなら、高望みは出来ませんね。
MT-07を挙げていらっしゃいますが、 MT-09はいかがですか? ツーリング主体のようですので これがお奨めです。
15年FJRですが、以前も08FJRでした。
買い替える時、比較検討しましたが、 圧倒的パワーや、各種電子制御ASにしました。
楽ちん以外の言葉が見つかりません。

SRXに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイクの新規購入についてアドバイスをお願いします

匿名さん

バイクの新規購入についてアドバイスをお願いします。
久しぶりにバイクを手に入れようと考えています。
候補は、 Ninja650、MT-07、Vストローム650 ミドルバイクです。
年齢は、56才 身長172cm 体重63kg 運動の習慣はなく、年齢相応の体力だと思います。
バイク歴は、 6年ほど前までZRX1200に乗っていました。
1100からの買い換えです。
その前は、SRX400。
SRXからの買い換えは、パワーのなさ。
高速で風に流されたり、トレーラーの間を一気に抜き去ろうとして抜ききれず、挟まれそうになって怖い思いをしたり。
乗り方に問題があるのかもしれませんが、安全マージンとしてある程度のパワーは必要と考えています。
具体的には、 120km/h位からの一気の加速、追い越し。
追い越し車線での流れに乗った巡航。
以前の楽しみ方は、休日のツーリング。
早朝に都内の自宅を出て、高速を利用してワインディングロード。
中央高速相模湖から道志みち~富士山スカイライン、 小田厚からターンパイク~伊豆スカ、 10時頃に帰宅。
足を延ばすときは西伊豆やビーナスラインなど、 いずれも午前中から遅くても夕方くらいまで。
夜間走行はほとんどしません。
あと、都内の移動も。
ちょっとした近所も含めてバイクでしてました。
今、バイクに求めるものもこのような使い方を、今後衰えていく体力と運動能力でできることです。
その点で、ミドルバイクからの選択としましたが、 ビッグバイクへの憧れも残っています。
そんな私が、選ぶのにおすすめの機種があれば、上の3機種にこだわらずに、理由と合わせてアドバイスをいただけますでしょうか。
因みに、ZRXは私にとって最高のバイクでした。
降りたのは経済的事情からで、その事情は今も続いています。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

SRXに関する質問

ヤマハのsrx400 5型に乗っています。
キャブオーバーホールをしていて 写真の部分はドレンでしょうか? 教えて下さい ドライバーで指している部分です

SRX に関する質問

そこはセカンダリーキャブのドレンで中にはメインジェットとメインノズル2が入っています。

SRXに関する回答

SRXに関する質問

SRX250にフェールフィルターを取り付けています。
エアー抜きしてフィルター内にガソリンは充填されていますが、走行しているとエアーが入ります。
最悪、止まる時もあります。
走行していない時もエアーが若干入る時もあります。
負圧コックは故障していて、常に燃料はON状態です。
フィルターの抵抗が大きすぎて、このような状態になるのでしょうかね?走行中、燃料供給不足の為このような事象が考えられるとしても停止状態でエアーが入る事ってありますか?

SRX に関する質問

常識的に考えたら、コックの修理が先決。
先ずこれが一番始め。
次に、タンク内の錆取り。
処理剤も種々販売されており、 面倒くさがって修理しないなら、バイクが勿体ない。
三番目に、空気が入ると言うより、ベーパ発生ではないかと思う。
つまり、流れが悪くて流量が足りていない。
> 停止状態でエアーが入る事ってありますか? 上記の様に、ベーパだと思う。
タンク内の錆でトラブルを起こしたなら、 フロートチェンバ内のニードルバルブ(=フロートバルブ)と バルブシート(:真鍮部品)の定期点検も必須。
整備状態の悪いものを、更に怪しげなフィルタで誤魔化しているだけであり、 バイク乗りとして正しい態度とは言えない。
> SRX250 キャブは後輩が担当した。
コック ~ 燃料ホースは、車体が担当。
インナーエアベントなんて止めちまえ!と言って、 アウターエアベントに変えてセッティングをやり直したい。
やれやれ・・。

SRXに関する回答

SRXに関する質問

SRX400/600後期型のオーリンズ・モノショックについて教えて下さい。
先日、ヤフオクにてSRX400用のオーリンズ・モノショックを落札しました。
サス本体の車体にボルトで取り付けるエンドアイのカラー部分なんですが、私が今まで何回か見てきたモノショックはエンドアイにはベアリングかピロボール若しくはブッシュなどが入っていて、カラーがスイングアームの動きに対して摺動する様な構造になっていたのですが今回落札したSRX400/600用のサスペンションはカラーがエンドアイに圧入されていて、上下とも摺動する様な構造になっていないのですがSRX400/600用のオーリンズのサスペンションはこの様な状態が適切なのでしょうか? ちなみにSRX400/600には使用せず自由長が同じRZV500Rに使用します。
どなたかわかる方宜しくお願い致します。

SRX に関する質問

通常はピローボールにカラーが圧入されています。
エンドアイ部分に直接カラーでは、締め付けたら動かなくなりますし。
カラーは取外して確認したんでしょうか? 画像があれば、あとから変更したものかどうかわかるかも知れませんが。

SRXに関する回答