車のタイヤでしつもんがあります

車のタイヤでしつもんがあります

匿名さん

車のタイヤでしつもんがあります。
例え話しなのですがタイヤの性能を10段階にしたとして前輪と後輪はどのような物を選んだらいいのですか? 車はRX7 FD3Sです。
10対10がいいのは当たり前と して資金面的に無理そうなので どちらかに片寄らせた方がいいのか 3対7 どちらも同じものをつかうのか 5対5 など 教えてくれたら助かります。
やはりFR車はリアが性能がいい方がいいのでしょうか?

同じ銘柄で同じ前後サイズがおススメです。
サーキットならなおさら前後同サイズ。
フロント細いとコーナリング速度下がるし、加速の際プッシュアンダーにならない為にもフロントのタイヤパワーは欲しいので。
その上で、元々それなりに優れるトラクションを生かす方向でリヤ下がりに、とか。
とにかく、フロントのグリップが無いとどうしようも有りません。
まずはフロントのグリップが安心して出ていて、そこからのセッティングや後輪のタイヤサイズだと思います。
RX-7がそこそこサーキットで速いのは、トラクションがFRにしてはいいのと、フロントのグリップが意外とあるとこだと思います。
個人的には、RX-7の車重で、今時のタイヤなら、街乗りは225幅や215幅で十分だと思います。
前後は同じサイズで。
前後同じサイズにしないとローテーション出来ないし。
アライメントや空気圧にもよりますが、前輪と後輪で減り方が違うので、年に1回くらい前後交換するほうがおすすめです。
グレードにより16インチブレーキなら前後16インチがおすすめ。
最近思いますが、RX-7も20年前の発売当時のハイグリップタイヤしか想定してない車ですので、現代の前後255の17インチや18インチハイグリップだと、オーバースペックに感じます。
16インチかなりマッチングいいです。
面白い乗り味になりますよ。
タイヤ厚みが有るので、タイヤそのもののストロークが有るのです。
足回り+タイヤのストロークで、かなり粘る動きになります。
ロール感は有るけど、18インチみたいに急に流れたり、突っ張ったりしないし。
タイヤ代も安いので、17インチと同じ価格でいいタイヤ履けます。
サーキット行かないなら、アドバンデジベルとか、グリップと快適性両立してるタイヤがいいです。
トーヨーC1Sとかもオススメ。
走り寄りでもアドバンネオバでなく、アドバンV105とか。
これの225/50/16とか当時のハイグリップよりコーナリング速度も余裕で高いでしょう。
17インチブレーキ仕様のグレードなら17インチで仕方ないので、 前後225/45/17のトーヨーC1Sはオススメ。
T1スポーツでもいいかも。
価格重視ならグリップ落ちますが、ダンロップのルマン4 バランス良いタイヤで価格の割に高性能だと思います。
アドバンネオバとか、ダンロップZ2とか、ハイグリップタイヤは足回りもノーマルでは合わないし。
タイヤに合わせて足を作るレベルのタイヤだと思います。
個人的な好みもあるでしょうけど、ネオバクラスだと、かなりバネレート欲しくなるし、しかしそのバネレートだと不整路で少し追従性下がるし。
街乗りの色々な道路(特に低ミュー路)を考えると、C1Sとか、アドバンデジベル、もっと言えば、レグノGRX1とか、意外とRX-7のノーマルバネレートに合うと思います。
これでもグリップ強すぎてバネ負けるくらいですし。

s-frに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車のタイヤでしつもんがあります

匿名さん

車のタイヤでしつもんがあります。
例え話しなのですがタイヤの性能を10段階にしたとして前輪と後輪はどのような物を選んだらいいのですか? 車はRX7 FD3Sです。
10対10がいいのは当たり前と して資金面的に無理そうなので どちらかに片寄らせた方がいいのか 3対7 どちらも同じものをつかうのか 5対5 など 教えてくれたら助かります。
やはりFR車はリアが性能がいい方がいいのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内