4Lモンキーの熱対策について! 4Lモンキーキタコ75CCキャブ052Aノーマルマフラー 純正のニードル調整で良い状態になりました

4Lモンキーの熱対策について!  4Lモンキーキタコ75CCキャブ052Aノーマルマフラー 純正のニードル調整で良い状態になりました

匿名さん

4Lモンキーの熱対策について! 4Lモンキーキタコ75CCキャブ052Aノーマルマフラー 純正のニードル調整で良い状態になりました。
ところが、30分ほど全開走行後にアクセルを開けるとかぶった感じになります。
アクセルを少し開けた状態ではそこそこ走ります。
5分ほど停止すると通常に戻ります。
エンジンは相当熱くなっていて熱ダレの可能性があります。
しかし、キャブも相当熱くなっているのでパーコレーションも疑っています。
燃料キャップの詰まりを疑いましたが正常でした。
そこで質問ですが、スーパーオイルポンプのみでも発熱対策として有効でしょうか? キャブの熱対策も必要でしょうか? ノーマル4Lの外観が好きなのです。
よろしくお願いします。

私は純正キャブの外観は好きですが使うことに拘りは無いのですが(笑) まず、かぶった感じになったとき、本当にかぶっているのでしょうか? というのはさておき、冷ますと回復する辺り、やはり熱だれのような気がします。
そもそも、そのキット、私も予備機で使ってますがどうも発熱しやすい気がします。
私はsクランクに点火タイミングは純正と同じ、 キャブはPC20に自作アップマフラー(セミ反転構造)、オイルポンプはシフトアップの6V純正比2.1倍ですが発熱が収まらず、 ヘッド側にスキッシュエリアを設けて平面圧縮を避けても発熱が続いてます。
マフラーもヨシムラサイクロンタイプ2、クリッポのアップタイプ等、いくつか換えてみましたが変わらず。
オイルクーラーも一時期付けてみましたが、 渋滞やアイドリングでは意味が無いですし、これにより発熱が抑えられる感じも無かったことから、ほぼ気休め程度かと思ってます。
カムも早矢仕カム、純正の41カムと換えても変わらず発熱するし、私の身の回りでもこれを付けると発熱が大きいというのはよく耳にするので、ボアアップキットの特性なのではないかと思ってます。
で、なんとか外観はこのまま使いたいということですが、 オイルポンプだけでは発熱対策にはならないと思います。
条件によってはオイルクーラーも有効かもしれませんので 付けてみるとか、圧縮を少し下げる加工をしてみるとか、 点火を少し遅らせる方向にしてみるとか、そもそもボアアップキットをフラットピストンの85,88あたりにしてみるとか・・・ キャブのパーコレーション対策もした方が良いのかもしれません。
排気量だけアップして補器類は純正というのは 純正拘り派にはたまらないでしょうが、セッティングは厄介ですし、バランスが崩れてるので本来の性能は出てない状態になると思います。

アウディA4に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

4Lモンキーの熱対策について!  4Lモンキーキタコ75CCキャブ052Aノーマルマフラー 純正のニードル調整で良い状態になりました

匿名さん

4Lモンキーの熱対策について! 4Lモンキーキタコ75CCキャブ052Aノーマルマフラー 純正のニードル調整で良い状態になりました。
ところが、30分ほど全開走行後にアクセルを開けるとかぶった感じになります。
アクセルを少し開けた状態ではそこそこ走ります。
5分ほど停止すると通常に戻ります。
エンジンは相当熱くなっていて熱ダレの可能性があります。
しかし、キャブも相当熱くなっているのでパーコレーションも疑っています。
燃料キャップの詰まりを疑いましたが正常でした。
そこで質問ですが、スーパーオイルポンプのみでも発熱対策として有効でしょうか? キャブの熱対策も必要でしょうか? ノーマル4Lの外観が好きなのです。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内