ボクシングをぜんぜん知らないんですが、ようつべで井岡選手が拳をすべて避けている という

ボクシングをぜんぜん知らないんですが、ようつべで井岡選手が拳をすべて避けている という

匿名さん

ボクシングをぜんぜん知らないんですが、ようつべで井岡選手が拳をすべて避けている という動画を見ました 正直いって化け物じゃないのかって思いました ああいう選手ってあの業界だといるにはいるもんなんですか? https://www.youtube.com/watch?v=c1nVFBv7Slc 上田って人の実力はよくわかんないですが 遅くはないパンチに見えましたし 全部よけるって 人間じゃないですよね・・・。
そこでお聞きしたいんですが 井岡選手はどうやって避けているんでしょうか? ・相手が予備動作をとったとき、それを瞬間記憶して回避の判断を出しているのか、(つまり移動している拳を目で追う必要がない) ・打ってきた拳と、今の自分の頭の位置で、相手がどこに打ってくるかが 分かり、それを予測の材料に判断をしているのか・・・。
(勘っていうんですかね・・・?) ・そもそもそんなことをする必要すらなく、拳自体を目で追って 更に避ける判断も拳が迫ってきている状況でも下せているのか・・・。
反射神経のことをいろいろ考えている時期がありまして 自分なりにこういうことなのかなって書いてみたのですが、実際彼はどうやって避けているんでしょうか? ジャブのパンチを連続で出すなら、人間の反射速度だけでは難しいような 気がします・・・。
限界速度と言われてる0,1秒の神経伝達速度でなら できそうな気もしますが・・・。
ボクシングの立ち回りとか 全くわからないので そこらへんも詳しい方教えてもらえるとうれしいです

上田のパンチははっきり言って井岡選手の対戦相手に比べると結構遅くてノロノロしてます。
フックの引きも大きいですし、踏み込みも浅すぎたり、大きすぎたりです。
そのうえパンチを出す前に体が前へ出る事も多々ありますね。
井岡選手クラスのレベルで言うと井岡選手は動体視力は絶対に良い方では無いです。
所々反応がとても悪い点を見るとよく分かります。
避けれている理由は高い確率で経験則と相手の予備動作ですね。
それと上田の攻撃の仕方が丁寧すぎるのと、遅いのと、予備動作もまだあるのと、フックの時に特に大きく腕を開いて当たるまで時間がかかるのと、パンチを出す前に体ごと前に出てから攻撃するのと、一発を当てる事に集中しすぎて攻撃が単発で単調になっている事など上田の敗因は沢山ありますね。
しかし、井岡選手は予測の能力が非常に高いですね。
だからこそパンチをより大きく引かないといけなく、ほとんどのパンチがフック系に絞られる接近戦で高いディフェンス能力を発揮するんだと思います。
タイプで言えばベテランタイプの内藤大助選手に近いですね。
要するにインファイターの資質はあってもアウトボクサー向きの選手では無いという事ですね。
特に接近戦で相手の攻撃を連続で避けるのは相手が遅く、経験の浅い相手なら遠距離よりも簡単です。
最初の左をかわしたら次に一番速く飛んで来る攻撃は右しかあり得ません。
そしてこの角度と位置だと何が一番効率良く速く当てられるか、つまり接近戦など自分もいつ攻撃が当たるか分からない状況では自分の攻撃権を獲得し続けるのに、効く攻撃以上にどれが一番先に相手に当たるかを考えるのが普通の経験の浅いボクサーです。
そしてそれを予測するだけで済みます。
ベテランならそれを理解している相手の予測を更に理解して裏をかいてきますが、上田にそんな能力がどう見てもあるわけがありません。
完全な素人なら無意識に不規則なリズムで攻撃しますが、狙ったやり方に比べたら結局タカが知れてますが、上田はその不規則さも無くなって来ている中途半端なレベルです。
だからこそあのにわか仕込みのL字ガードを余裕で使えたわけです。
それと井岡選手みたいに動態視力があまり良い方じゃない選手は多分相手の目以上に肩、腕、特に接近戦では腰やボディの動きと距離を見ていると思います。
メイウェザー、ホプキンス辺りの動態視力の高い選手は相手のグローブ以外に足から上ほぼ全部見ているとは思いますが。

SLCに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ボクシングをぜんぜん知らないんですが、ようつべで井岡選手が拳をすべて避けている という

匿名さん

ボクシングをぜんぜん知らないんですが、ようつべで井岡選手が拳をすべて避けている という動画を見ました 正直いって化け物じゃないのかって思いました ああいう選手ってあの業界だといるにはいるもんなんですか? https://www.youtube.com/watch?v=c1nVFBv7Slc 上田って人の実力はよくわかんないですが 遅くはないパンチに見えましたし 全部よけるって 人間じゃないですよね・・・。
そこでお聞きしたいんですが 井岡選手はどうやって避けているんでしょうか? ・相手が予備動作をとったとき、それを瞬間記憶して回避の判断を出しているのか、(つまり移動している拳を目で追う必要がない) ・打ってきた拳と、今の自分の頭の位置で、相手がどこに打ってくるかが 分かり、それを予測の材料に判断をしているのか・・・。
(勘っていうんですかね・・・?) ・そもそもそんなことをする必要すらなく、拳自体を目で追って 更に避ける判断も拳が迫ってきている状況でも下せているのか・・・。
反射神経のことをいろいろ考えている時期がありまして 自分なりにこういうことなのかなって書いてみたのですが、実際彼はどうやって避けているんでしょうか? ジャブのパンチを連続で出すなら、人間の反射速度だけでは難しいような 気がします・・・。
限界速度と言われてる0,1秒の神経伝達速度でなら できそうな気もしますが・・・。
ボクシングの立ち回りとか 全くわからないので そこらへんも詳しい方教えてもらえるとうれしいです

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内