F1が本当に面白くない サウンド 車体の不恰好さ drsだのといった新しいシステムのややこしさ

F1が本当に面白くない  サウンド 車体の不恰好さ drsだのといった新しいシステムのややこしさ

匿名さん

F1が本当に面白くない サウンド 車体の不恰好さ drsだのといった新しいシステムのややこしさ 確かに どれをとっても 最新開発に欠かせないものなのはわかります しかし まるでデータの比 べあいとしか思えませんし 開発費のないチームは まったく戦えない状況 だから力のないペイドライバーばかり集めては その場しのぎのレースを余儀なくされて 上位4チーム以外のドライバーはほとんど表彰台すら上がれない 昔 フェニックスの市街地コースで ジャンアレジが非力なマシンを操って トップチームを追いかましたレースがありました もうそんなシーンを観ることは出来ないのでしょうか? 弱小チーム 非力なマシンでも 成長著しいドライバーが操ることで 20戦近いレースの中 1レースくらいはそんなバトルを観たいものです。

2014年はF1史上、最悪のシーズンでした。
もはやF1はスポーツでもなければ、技術開発競争でもありません。
ものすごく高額なオモチャが、時速300キロでパレードしているだけです。

ジャン・アレジに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

F1が本当に面白くない  サウンド 車体の不恰好さ drsだのといった新しいシステムのややこしさ

匿名さん

F1が本当に面白くない サウンド 車体の不恰好さ drsだのといった新しいシステムのややこしさ 確かに どれをとっても 最新開発に欠かせないものなのはわかります しかし まるでデータの比 べあいとしか思えませんし 開発費のないチームは まったく戦えない状況 だから力のないペイドライバーばかり集めては その場しのぎのレースを余儀なくされて 上位4チーム以外のドライバーはほとんど表彰台すら上がれない 昔 フェニックスの市街地コースで ジャンアレジが非力なマシンを操って トップチームを追いかましたレースがありました もうそんなシーンを観ることは出来ないのでしょうか? 弱小チーム 非力なマシンでも 成長著しいドライバーが操ることで 20戦近いレースの中 1レースくらいはそんなバトルを観たいものです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内