匿名さん
プジョー405のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
プジョー405のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
プジョー405の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

匿名さん
プジョー405のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
プジョー405のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
プジョー405の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
プジョー405のタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
プジョー405の全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
プジョー405購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/65R14 後輪:185/65R14 405 (1995年式)
前輪:185/65R14 後輪:185/65R14 405 (1994年式)
前輪:185/65HR14 後輪:185/65HR14 405 (1990年式)
前輪:195/55VR15 後輪:195/55VR15 405 (1990年式)
プジョー405のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/peugeot/1430389
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
プジョー405のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
プジョー405のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
プジョー405の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、プジョー405です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
405 中古車に関する質問
プジョー405の中古車相場は
790,000円〜790,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
プジョー405の中古車情報と中古車相場
プジョー405の売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、プジョー405を売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
405 売却・査定に関する質問
プジョー405の新車価格は
2,990,000円〜4,500,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
プジョー405は人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
プジョー405の中古価格
790,000円〜790,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はプジョー405の売却方法
プジョー405の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
405 新車・見積もりに関する質問
プジョー405の新車価格は
2,990,000円〜4,500,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
プジョー405の
排気量は、1904cc 〜 1998cc
エンジン:直列4気筒SOHC(E-D70)
最大馬力:120ps 〜 150ps
燃費(JC08):-燃費(10•15):-
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:185/65R14後:185/65R14
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
プジョー405の中古価格
790,000円〜790,000円
プジョー405のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
プジョー405のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
プジョー405の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
405 タイヤ・タイヤ交換に関する質問
プジョー405のタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
プジョー405の全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
プジョー405購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/65R14 後輪:185/65R14 405 (1995年式)
前輪:185/65R14 後輪:185/65R14 405 (1994年式)
前輪:185/65HR14 後輪:185/65HR14 405 (1990年式)
前輪:195/55VR15 後輪:195/55VR15 405 (1990年式)
プジョー405のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/peugeot/1430389
プジョー405のタイヤ交換を考えています。
プジョー405のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
プジョー405でインチアップするなら何インチがオススメですか。
405 タイヤ・タイヤ交換に関する質問
プジョー405のタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
プジョー405を購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:185/65R14 後輪:185/65R14 405 (1995年式)
前輪:185/65R14 後輪:185/65R14 405 (1994年式)
前輪:185/65HR14 後輪:185/65HR14 405 (1990年式)
前輪:195/55VR15 後輪:195/55VR15 405 (1990年式)
プジョー405のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/peugeot/1430389
シマノのスピンパワー405CXとダイワのプロキャスター30-405では感度、飛距離の両面から総合的にどちらの方がおすすめですか?
405 に関する質問
スピンパワーの385EX+は持っていますが、プロキャスターは使ったことがないので投げ釣り専門店の受け売りですが、飛距離はプロキャスターが良く感度はスピンパワーが良いと聞いています。
感度に関してはガイドの位置によっても変わってきますけど、基本的には先調子の方が感度が良く、胴調子に近い方が飛距離は出ると考えているのですがいかがでしょうか。
どちらかは結局好みになりますが、トーナメントに出られるのであればプロキャスターが良いと思います。
シマノのジャパンカップはシマノのロッドである必要はありませんが、ダイワはダイワ製品の使用が義務付けられているので。
相談ですが、 今遠投の練習でジーシスX使ってますが150ちょいしか飛びません。
竿を曲げきれてないのでしょうか? ジーシスX33-405 リール シマノスピードキャストPE0、8号にナイロン力糸付けてます。
錘30号 33号 ダイワの竿、シマノの竿では180は飛ぶんですが(^_^;) 投げ方は色々試してますが余り変わりません(^_^;) 何かアドバイスはありますか?
405 に関する質問
同じ条件、号数で、シマノ、ダイワの竿で180mも投げられるなら、竿を十分に曲げられる力をお持ちですから、其れをがまかつに持ち替えたからと言って、飛距離が30mも落ちる訳がありません。
きっと竿の特徴をまだ掴みきれてないのです。
1つはリリースのタイミング、 もう1つは振り幅が合っていないだけだと思います。
同じ号数でも曲がり出し反発するタイミングがメーカー、竿によって異なりますから、振り幅、リリースのタイミングを色々変えて試してみて下さい。
後、購入可能なら、リールを現行の遠投専門リールに買い替えた方がより良いと思います。
シマノならスーパーエアロサーフリーダーCI4 35以上、 ダイワならトーナメントサーフ35以上(ウインドサーフでもギリギリOK)の遠投専門リールにすれば、貴方ならどの竿でも200m超可能だと思います。
頑張って下さい。
トーナメントキャスターAGSの硬さについて トーナメントキャスターAGS27-405と30-405では硬さはやはり30-405の方が硬く曲げにくいのでしょうか!?それほど違いがないのであれば30-405を購入しようと考えているのですが、、 触ったことがある方やわかる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
405 に関する質問
27号と30号ではそれほど違いは無いですよ。
それで飛距離を考えるとやはり30号の方が良く飛びますね。
また使てる内に慣れても来るので30号でいいと思います。
ちなみにトーナメントキャスターAGS27号を持ってますが飛距離は6色で感度的にも良くて気にいって使ってますよ。
アイアン?ユーティリティ? 先日、スリクソンのZ545NSPRO980DSTを購入し、早速練習場に行って来ました。
5I(24°38inch405g)で、180y飛べばいい方かなぁという感じでした。
ホームコースに185yのPAR3があり、もう一番手上のクラブの購入を検討しています。
同じスリクソンで候補を挙げましたが、どれがいいのか迷っています。
①Z545 NSPRO980DST 4I 22° 38.5inch 約400g ②ZH45ユーティリティ NSPRO980DST #4 22° 39.25inch 392g ③ZH45ユーティリティ NSPRO980DST #5 25° 38.75inch 398g ①が同じ種類の一番手上の物なので、つながりとして間違いはないと思っています。
ただ、22°のアイアンと言えば一昔前の3番アイアンなので、難しいのかな?と躊躇しています。
そこでロングアイアンの代わりとしてユーティリティを選びました。
5Iが24°なのでロフト的には②#4の22°なのですが、シャフトが長い事などを考えると、③#5の25°でも5Iよりは飛ぶのかなぁ?と思って候補に入れました。
実際使った方からのご意見や、理論上(ロフト、長さ、重さの関係)からのご意見、よろしくお願いします。
405 に関する質問
①~③の中で選ぶのであれば、私なら②です。
③を入れるのも面白いですが、私ならやはり5Iを抜きます。
いずれにしても②ですね。
ただ②は重量フロー的に少し重いと思うのでフジクラMCIやMCH等80g代のカーボン系シャフトを挿すのもアリだと思います。
投げ竿 ガイド交換について 投げ釣り師の皆さんに質問させて頂きます。
今、手持ちの並継ぎ投げ竿のガイドが錆びてきているので交換しようと思うのですが、 ガイドの種類をどうすれば良いか解らず悩んでいます。
竿はシマノサーフカスタム405DXで、付いているガイドはハイスピンダーガイドです(最寄りの釣具店で聞きました) 新しいガイドはフジのチタンKガイドか、同じくローライダーガイドを勧められたのですが、店員さんもあまり詳しくないらしく説明してもらえませんでした。
どちらかに交換すると、絡みやすさや飛距離、感度などに影響するのでしょうか? どうかアドバイスを頂けますようよろしくお願いいたします。
405 に関する質問
其れはやはり市販され購入可能な最も優れたガイドは、富士工業のチタンフレームのトルツァイトリングKガイドになるかと思います。
市販されてないものでは、ダイワが独自開発したカーボンフレームのAGSが最新のトーナメントキャスターに装着されています。
ただ、最新のガイド装着は結構な額になるので、ロッドもアンティークそうなので、折角良いガイドを装着してもいつ迄もつかわかりません。
いっそ此れを機にロッドを新調されては如何でしょうか? 今のロッドを継続使用したければ、装着はステンレスフレームのSIC Kガイド位に止め、浮いた資金を竿の新調に充てる。
此れで如何ですか?
NEWキススペシャルと11スピンパワー405の違いを教えてください。
感度、飛距離、投げやすさについてお願いします。
特にスピンパワーの感度についてお願いします。
405 に関する質問
スピンパの感度は悪くないよ 乗せにくいだけ 後引きにくい。
感度悪いと短いタイプが あんなに売れないよ 更にスピンパとキススペで飛距離は 固さ同じなら余り変わらないよ パワー有るなら少し変わるけど 大きく飛距離変わるなら ジャパンカップは スピンパ皆さん 持って行くからね。
んで、スピンパとキススペって 投げ分け出来るから違いが 解るんで合って 買うならキススペですよ!
今ダイワのトーナメントキャスターAGSとシマノのスピンパワーどちらを買うかで非常に迷っています。
迷っている理由としてはどちらも感度が良いと聞いたのですが、チタンよりはAGSの方が自分としては感度が良いのでは と勝手に思っているのですが、スピンパワー405でも7色先のピンギスのあたりは分かるのでしょうか?リールは今シマノのサーフリーダーci4 35を使っていて今年発売のリールのキススペコンペに一目惚れしてしまい将来的にはリールはキススペコンペを買いたいと思っており自分はメーカーは統一したいと考えているのでロッドもシマノのスピンパワーにしなければ統一できないなと思っているからです。
今買うロッド(トーナメントキャスターAGS)を第一に考えてのちにリールもそのメーカーに合わせるか、見た目、性能共に一目惚れした将来的に買おうと考えているリール(NEWキススペコンペ)を第一に考えてロッドをスピンパワーにするかどちらの方が妥当な考えでしょうか?みなさんの考えを聞きたいです。
お願いします。
405 に関する質問
>>7色先のピンギスのあたりは分かるのでしょうか? 条件がそろえば分かります 懸垂負荷が幾らか誘導か固定かキスを釣る時期がいつか 7色だろうと4色だろうとピンギスのあたりが取れる負荷なら取れるし負荷が大きくても誘導にすると当たりは取りやすくなります 7色飛ばすとすると30号以上の負荷になりますそれをキスが引っ張って動かして初めて当たりが分かるわけです 水温の低い時期は引きも弱く錘を動かすことは出来ないでしょう夏場になり水温が上がるとキスは信じられないくらいの力で引きます30号の鉛をピンギスが動かすようになり当たりを取れるようになります 今はラインがPEなので距離に関係なく当たりがあればほとんど手元まで来ます ピンギスのあたりを取るにはピンギスが引いたときに引きに合わせて動く錘を使わないと当たりは取れません・・当たりまえです 笑笑笑 最近のロッドは小さな当たりも捕えるようにできています 私の周りで今の時期に遠投でキス釣りする釣り人は誘導天秤を使っていますこれなら結構あたりは取れますだいたい3色~6色ぐらいで釣っていますが今の時期でも何とかあたりは取れます 時期的にピンギスは釣れないですまれに13cmぐらいのが釣れますが当たりは分かります 夏場ならピンギスの当たりは分かります 遠投すれば負荷は大きくなるそうするとあたりは取りにくくなる この辺りを考慮してなるべく軽い負荷で遠投すればあたりは取りやすくなると思います タックルは好みなので気に入ったものを買えばいいと思います ガイドの違いと感度は分かりません メーカーのこだわりがないので私は好きなのを使っています これも人それどれでこだわりを持って統一している人もいます 予算が許せば2セットを使いこなせばいいと思います
D社の振り出し投げ竿 トーナメントサーフpt トーナメントサーフtw Pt 33-405 tw 33-425 ① D社の並継ぎなら竿の張りは 大体どのクラスに近いですか? ② トーナメントキャスター 33-405 のローライダーガイドの竿 トーナメントサーフ tW 33-425 ナイロンの道糸ならどっちが道糸の抜けが良いですか? 道糸はアトミックスライダー3号 ③ 置き竿万能竿での使用目的で対象魚は 投げ釣りで狙う魚全般ですが 33号錘負荷では 竿が硬いですかね?
405 に関する質問
D社のトーナメントシリーズを一度も振った事がないのですが、カタログや他の使用者のインプレから想像し回答させて頂きます。
①通常、並継と振出の反発力等は並継の号数とワンランク下の振出号数がほぼ同レベルと良く言われますので、プロキャスター30-405のような感じではないでしょうか? ②糸抜けはトーナメントキャスターローライダーガイドの竿を知りませんので、何とも言えませんが、最新のAGSとトーナメントサーフならAGSの方が若干良いのではないでしょうか? ③1つの号数で全ての置き竿投釣りをカバーするなら33号でも良いと思います。
が資金があるなら、魚種によって号数、長さを使い分ける方がより釣りを楽しめると思います。
一般的には33号以上は硬いので、30号が無難ではないでしょうか? 私は基本、超遠投する爽快感、感触が好きなので33号以上にしています。
でないと柔らか過ぎて投げた気がしないもので。
投竿 385cm以下の使用感はどうでしょうか?405以上に比べて変わったと実感していますか? 当方、それほど遠投に興味がありませんオーバースロー5色弱投げれる現在に満足しています。
メインの釣り場も大遠投の必要はありません。
ですので、軽めの装備にしてサクッと投げ釣りを楽しみたいのですが、385以下はどうなのでしょうか?やはり、疲れに影響しますか?遠投性能はガクッと下がるものなのでしょうか? スーパーエアロ サーフリーダーCI4 30を保有しております。
非常に満足しておりますが、これより上のリールを使用した事がありません。
良い物なのでしょうか?
405 に関する質問
まず、リールですが軽いと 振るのが楽に出来ます。
今まで使えなかった 右手首が非力でも軽く使えます。
ですから手尻の調整範囲が 拡がりました。
捻転で投げる人、足場が悪い所 オーバースローの人は手尻短く出来 飛距離伸びます。
短い竿は竿次第です。
スピンパは手尻長めですし その他はルアー竿並みです。
好みで選んで下さい。
個人的には、釣れるなら短い竿。
釣れない時は405ですね! 私は知多が多いですが人が多く プレッシャー高いから405のみ 敦賀だと短いのと二本持ちます。
行ってみないと解らないのと まぁ、基本的に食わせたいタイプだし 405で手返し上げたら短い竿と同じで 軽い錘のみ食うのは 仕掛け対応とか 何とか食わせたいから長めです(汗) んで短い竿は疲れないです。
405の半分位、楽チンですよ 難点は投げたったぜ~感が無いです(笑) 頑張って下さい(^-^)/
いつも投げ釣りの質問にお返事を下さりありがとうございます。
キャスティングについてぜひご意見をお聞きしたく、リクエストさせて頂きます。
今日、投げ練に行ってきたのですが、、、 ダイワのトーナメントキャスター27-405にサーフリーダーci430、道糸PE0.8号、25号錘で平均5色半位の飛距離が出ていました。
休憩し、気分転換に18号錘をつけてみたところ、何故か5色半の飛距離が出ました。
??? しかも楽に竿が振り切れて… これは、25号錘では振り負けているということなのでしょうか? また、さらなる飛距離アップには何が必要でしょうか?(タックル面含む) どうかご教授下さるようお願いいたします。
405 に関する質問
振り負けと言えば振り負けですが 多分どこかが悪いのでしょう。
一番は、重い錘なので力む、焦るです。
これは馴れですね! 口を開けて舌出すと力みが取れます。
後、軽いから左手のコックが、 上手く行ったのでしょう。
左手の手首の角度をコックと 言いますが 竿が軽い程深く成ります。
その戻しが曲げ込む点と ピッタリになったのでしょう! これで飛びます。
馴れで多分一色近く伸びますね! 飛ばない私は、 竿は曲げる為にどの様にするかと 考えてます。
確かに指先で強く持ち 曲げるのは正しいです。
練習は左側に投げ込む様にします、 引っ張り込む感じです。
これはシャドーですると解りますが 身体の振り幅を大きくする事です。
竿が、良く曲がるタイプなので 振り幅を大きくしますと 投げた後の反発に 耐える筋肉質に成らないと 難しいので、次のステップに 有ります。
で、今の間に18.23.27号で 振り込むのが良いかと? まだまだ、竿に馴れて無い感も 有りますから、 左手の手首のコックに注意して とりあえず寒いし身体に合わせて 慣らして下さい(^-^)/
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら