MT車の運転について質問で減速シフトダウンをする時にスムーズに出来る方法を押してください

MT車の運転について質問で減速シフトダウンをする時にスムーズに出来る方法を押してください

匿名さん

MT車の運転について質問で減速シフトダウンをする時にスムーズに出来る方法を押してください クラッチを切って4速から3速に変えてアクセルをふかしてクラッチを上げてくるという手順でいいんですかね? それでふかしたあとにくらっちを離してきたら前に早く進む感じになったのですがこれは更かしすぎということですか? また吹かさずにギアを落とすとエンブレがかかるんですが吹かす方法がいいですか? アドバイスお願いします

一昔前のクルマと違い、今のクルマはフルシンクロなのでダブルクラッチを使わなくても大丈夫ですが、回転数が合っていないと、質問のようにガクンとエンブレがかかってしまい、クルマの挙動も乱れやすくなります。
質問者さんのように、ギアを落として空ぶかしを入れてクラッチをつなぐのも悪くないですが、車速と回転数が会わないと、やっぱりガクンとなります。
ダブルクラッチのやり方 クラッチを踏んで一旦ニュートラルに入れてクラッチをつなぐ ここで空ぶかしを入れ、再びクラッチを切りますが、この時入れたいギアの方にシフトレバーを軽く押しておくと、回転数が合った瞬間に、スコンと吸い込まれるようにギアが入ります。
ここで再びクラッチをつなぐ。
という手順です。
慣れればそんなに難しくありません。
シンクロのない時代はおっちゃんでもやっていました。

吹に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

MT車の運転について質問で減速シフトダウンをする時にスムーズに出来る方法を押してください

匿名さん

MT車の運転について質問で減速シフトダウンをする時にスムーズに出来る方法を押してください クラッチを切って4速から3速に変えてアクセルをふかしてクラッチを上げてくるという手順でいいんですかね? それでふかしたあとにくらっちを離してきたら前に早く進む感じになったのですがこれは更かしすぎということですか? また吹かさずにギアを落とすとエンブレがかかるんですが吹かす方法がいいですか? アドバイスお願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内