なぜ高校野球の延長戦は15回までしかやらないのですか?100回でも1万回でもやれば良いと思います

なぜ高校野球の延長戦は15回までしかやらないのですか?100回でも1万回でもやれば良いと思います

匿名さん

なぜ高校野球の延長戦は15回までしかやらないのですか?100回でも1万回でもやれば良いと思います。
それでも決着がつかないのであれば、地球滅亡の日まで試合をすれば良いと思います。
世界一長い試合としてギネスに申請しても良いと思います。

高校野球はプロ野球と違って、レギュラー投手がほぼ特定しており、体調保持のために「15回打ち止め、翌日再試合」を実施しているのです。
そもそも、1958年夏に18回打ち止めで始まったのが最初ですが、その原因は、1958年の春季四国大会で板東英二が2日で41イニング投球(1日目16回、2日目25回)をやってのけたのが問題視されたからです。
ちなみに戦前は無制限一本勝負で、最長は1933年の延長25回です。
また、軟式は2014年の全国大会準決勝の3回のサスペンデッドを挟んだ延長50回での決着が名高いです。
(タイブレーク制導入の現在は二度とあり得ない記録でもあります。

ギネスに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

なぜ高校野球の延長戦は15回までしかやらないのですか?100回でも1万回でもやれば良いと思います

匿名さん

なぜ高校野球の延長戦は15回までしかやらないのですか?100回でも1万回でもやれば良いと思います。
それでも決着がつかないのであれば、地球滅亡の日まで試合をすれば良いと思います。
世界一長い試合としてギネスに申請しても良いと思います。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内