今簡単な筋トレ(上体起こしと腕立て伏せ)を1日〜2日開けてやってるのですが、休んでる日にラ

今簡単な筋トレ(上体起こしと腕立て伏せ)を1日〜2日開けてやってるのですが、休んでる日にラ

匿名さん

今簡単な筋トレ(上体起こしと腕立て伏せ)を1日〜2日開けてやってるのですが、休んでる日にランニングするのは大丈夫なんでしょうか? 最近はじめたので、あまり詳しくないのですが、筋トレのときにランニングしてはいけないということをちらっと耳にしたことがあるので…

筋肥大目的でそれなりの重量(バーベル)を持つ人は決して走りません。
しかし、自重という低負荷運動であれば筋肥大とは殆ど結び付きませんから、そもそも走ることによる筋量減少が気にならないとか、または、そういう現実に気付かない人が多いのだと思う。
多少筋量(筋力)が落ちても、ダイエッターとして体重が落ちていれば、体重が軽くなった分、自重筋トレでの反復回数が増したりして、結構、筋量増したものと勘違いしてしまう。
または、神経系の発達でそれなりの回数が維持できていれば、筋量を失っててることに気付かないで済む。
そういうところが、自重筋トレの限界。
バーベルを持っていれば、有酸素性運動をやることで挙上重量が落ちるから、つまり、筋量(筋力)が落ちていることがハッキリする。
だから、走らない。

腕に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

今簡単な筋トレ(上体起こしと腕立て伏せ)を1日〜2日開けてやってるのですが、休んでる日にラ

匿名さん

今簡単な筋トレ(上体起こしと腕立て伏せ)を1日〜2日開けてやってるのですが、休んでる日にランニングするのは大丈夫なんでしょうか? 最近はじめたので、あまり詳しくないのですが、筋トレのときにランニングしてはいけないということをちらっと耳にしたことがあるので…

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内