匿名さん
助けてください。
ゼファーχについての質問です。
ゼファーχのシリンダーヘッド交換をしていて、今現在バルブタイミングにかなり苦戦しております。
もうすでに20回ほどバラして、組んでを繰 り返し、バルブタイミングをとっているのです。
しかし、カムシャフトを組み、カムチェーンテンショナーをつけて、いざ確認のためにタイミングローターを回そうとすると、全く回る気配がなく、ガチッと固い感触が伝わり、そこから回りません。
なぜなのでしょうか…。
ゼファー400、ゼファーχのサービスマニュアルともに持っており、全てサービスマニュアル通りに従って組んでいます。
トルク管理もトルクレンチを用いており、手順やトルクに不備はないと思うのですが…。
タイミングローターをTマークに合わせ、排気側のカムシャフトから組み(カムチェーンが絡まらないようにカムチェーンは手で持ち上げて、張っています。
)、そのあと吸気側のカムシャフトを組んでおります。
カムシャフトキャップも全てサービスマニュアル通りの順番で締め付け、トルクもマニュアル通りに従っています。
キャップの締め付け後、カムシャフトスプロケットの合いマークとシリンダーヘッド上面も平行になっているのも毎回確認してから、カムチェーンテンショナーを取り付けております。
そして、タイミングローターを回そうとするとカムチェーンテンショナーが作動し、カムチェーンがガチガチに張り、クランクが回る気配がないです。
正常なカムチェーンの張りの程度はわからないのですが、指で強く押しても全くたるまない程カムチェーンが張っています。
これがクランクの回らない原因なのでしょうか? もしこれが原因だとしたら、なぜこんなに強くカムチェーンが張ってしまうのでしょうか? それとも、ピストンがバルブに当たっていてクランクが回らないのでしょうか?(エンジンは全てノーマルです。
) 圧縮上死点できちんとバルブタイミングが合っているのにピストンがバルブに当たることなんてあるのですかね…。
また、自分なりに仮説をたくさん立て、全て試したのですがダメでした…。
仮説の1つに、 <バルブが曲がっており、カム山がバルブを押すことができず、カムシャフトが回らない。
すなわちクランクも回らない。
> という仮説を立て、ゴム製の棒でタペットを押してバルブを押してみたら、ふつうにバルブが押し出されたので、カム山がバルブを押せない訳ではない。
という結果になり、仮説はハズレでした。
他にもたくさん考えて試したのですが、全て、クランクが回らない…。
という結果に終わっております。
もう何十回も組んでバラしてを繰り返し、毎回クランクが全く回らないのです、どなたか助けてください。
車両はゼファーχです。
4バルブの方です。