匿名さん
原付バイクの免許をとりたいとおもんですけど どうやってとればいいですか?誰か教えてください。
すんでいるところは岐阜です
匿名さん
原付バイクの免許をとりたいとおもんですけど どうやってとればいいですか?誰か教えてください。
すんでいるところは岐阜です
それさえ自分で調べられない馬鹿には無理なのであきらめてください。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79991 GoAuto
4月30日 80298 GoAuto
4月12日 84326 GoAuto
4月11日 84420 GoAuto
4月1日 87239 GoAuto
3月26日 88912 GoAuto
3月21日 90533 GoAuto
3月20日 90619 GoAuto
3月10日 93448 GoAuto
3月8日 94225 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79991
4月30日 80298
4月12日 84326
4月11日 84420
4月1日 87239
3月26日 88912
3月21日 90533
3月20日 90619
3月10日 93448
3月8日 94225
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86857
3月22日 98023
3月15日 100069
3月16日 92341
3月11日 94774
3月9日 94473
2月20日 103639
2月10日 110470
2月11日 102835
1月13日 124948
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
原付バイクの免許をとりたいとおもんですけど どうやってとればいいですか?誰か教えてください。
すんでいるところは岐阜です
原付バイクの運転免許の試験についてなんですが。
試験に必要なもので顔写真(タテ3cm×ヨコ2.4cm)と書いてあるのですが、 持っていく必要がある、というサイトと 合格者は写真を撮ってもらえる、というサイトがあります よくわからないので持っていくべきでしょうか? 教えてくださいお願いします○┓
原付 に関する質問
>持っていく必要がある、というサイトと >合格者は写真を撮ってもらえる、というサイトがあります >よくわからないので持っていくべきでしょうか? もって行かなくても、試験場の写真撮影機で 対応可能ですが、もって行った方が少しですが、 時間節約になります。
試験場で使用する写真は2種類あります。
①受付用写真 :これは必ず必要です。
事前に用意すれば上記の通り少し時間節約 になりますが、試験場には証明写真撮影機が あるので、当日手配も可能です。
②免許証用写真 :これは①とは別で、免許の顔写真として使用するものです。
「合格者だけ使用する写真」と書かれているのは、 この写真のことを言っているのでしょう。
:試験場で撮影するケースがほとんどですが、 試験場の中には、持ち込み写真で対応してくれる 場合もあります。
原付を買おうかと思います 操作法はバイクとは違うのでしょうか?
原付 に関する質問
スクーターかギャー着きタイプによって操作わ変わるけど!燃費やスピードや加速を求めるなら又借りタイプのギャー着きがオススメです!原付スクーターよりかなり速くなりますけど!
原付降りてそろそろ単車乗ろうと考えてます。
高校生です。
族車とかそっち系は好きじゃないです ニンジャとか よくないですか? 何に乗ったらいいと思います? お金もそこまで高いのは無理です
原付 に関する質問
ニンジャが高いとなったら、一体予算はいくらなんだろうか? マトモなバイクという括りの中ではニンジャの中古価格は安値圏と言っていいと私は思います。
これより安いマトモなバイクとなれば、CBR250RかGSR250位でしょうか。
それでも数万程度であり、程度次第の部分もあるので、大差ないとも言える。
それより安いバイクとなれば、いつ壊れるか分からない闇が広がるポンコツバイクゾーンですよ。
原付(レッツ2 DX)のリミッターカットのやり方を教えてください!カブなどのよくにピンクの配線を抜けば良いのでしょうか? リミッター解除
原付 に関する質問
ステップボードのネジを外し蓋を取るとBoxがあるのでそれを抜いて社外品に交換してくださいね。
原付スクーターで房総半島ツーリングしてみたいのですが、可能ですか?無謀ですか? 車種はクレアスクーピーです
原付 に関する質問
一週200キロだから特に問題はない。
走り詰めで10時間なら日帰りできる。
原付免許のイラスト問題で、30キロでカーブを右に曲がる絵で、設問に道路に砂が散っていた場合スリップの恐れがあり、対向車も見えないため、砂を避けて右側を進行してもよい 正か誤かという問題がありました。
原則左側通行だし、カーブで対向車が見えないから右側通行してもよいとは思えない(カーブから対向車が死角からすぐに曲がってくる恐れもありますよね)ので誤にしたのですが不安です。
これはどっちなんでしょうか??
原付 に関する質問
誤でしょうね。
。
。
。
明日普通自動二輪車の学科試験を受けに行こうと思っています。
が今日原付で2人乗りをしていたら警察に捕まってしまいました。
(原付の免許は持っている)この場合まだ罰金は払ってないから明日学科試験は受けられな いのでしょうか?教えて誰かー
原付 に関する質問
今回初めてで、どうみても軽微なので、関係無く受けれますし、発行も大丈夫。
ま、早めに罰金は払って起きましょう。
忘れると面倒なんで。
普通免許(AT限定)を持ってて、クロスカブに乗りたいのですが、原付二種の免許はMTを取らなければいけないですよね?
原付 に関する質問
クロスカブはAT限定で良かったと思いますよ。
MTの条件はクラッチ操作が必要かどうかだったと思うので、カブの場合、クラッチ操作のないギアチェンジなので、AT免許で乗れるはずです。
早急におねがいします。
原付の講習を先にしたのですが もし試験に落ちてしまったら その講習はどうなるのですか?
原付 に関する質問
合格するまで受け続けて下さい。
受講修了は、証明なのでいつでも使えます。
今月にようやく普通自動車免許を取ったのですが、原付は乗れるのでしょうか。
念のため質問します 乗ってからおまわりさんに無免だよって言われてしまうと言う妄想が⋯⋯
原付 に関する質問
教習所で原付を1時間練習しませんでしたか? 普通自動車免許で原付は、運転できます 最高速度30hm/hと2段階右折を忘れないように❗ たまにハーレーに乗った気分で道路の真ん中を堂々と30km/hで走り2段階右折は、何ですか?とオバタリアンライダーがいますが違反ですから付いていかないように❗
原付の免許について、 和歌山で講習を受けました。
この修了書を持っていって、兵庫で免許試験を受けることはできますか? 住所は移します。
原付 に関する質問
全国共通だった思います。
受付時に提出してください。
現住所を移してからでないと兵庫県で受験できません。
50CCの原付バイクを買って、 今度初めてガソリンスタンドに行きます。
その際に私の近くのセルフは金の払い方や いろいろやることが普通のセルフスタンド よりも面倒くさいので セルフではない普通の店員がやってくれる ガソリンスタンドに行きたいと思っているのですが、原付バイクごときが セルフではない普通のガソリンスタンドに 行ってもいいのか不安です。
普通二輪のバイクは車と判断されるので 普通に行けますが、原付は車両だが、車ではないので、そんなところで入れてもいいのか 不安です。
また蓋を開けるのは自分でやって、 閉めるのはお店の人ですか? またガソリンスタンドに入っても お店の人が忙しい場合うしろの方で待機 してれば誘導してくれますか?
原付 に関する質問
バイクも車も格差はありませんよ? 原付でもセルフ以外で給油は 可能ですよ。
スタンドにしたらあなたは 立派なお客様ですから。
原付で堂々とスタンドに給油しに行きなさい。
原付のテールランプを交換しようと思っています。
ホンダジョルノのAF70です。
リム(で合ってるのか不安ですが、、)の外し方がわからなくて困っています。
写真の白点線で囲ったところのネジは外しました。
過去の質問も見たのですが、うまくいかず質問した次第です。
詳しい方回答いただけると助かります。
原付 に関する質問
ネジ2本を取った後 メッキのリム部にツメが7箇所(上3・左右2ずつ)くらいあるので、上下左右に動かしながら丁寧にとりましょう。
リムが取れたら、テールレンズのネジ2本とってこちらもツメがあるので折らないように注意です。
取れにくいときは、シリコンスプレーなんかを隙間に吹き付けるといいですよ。
原付免許で125ccのバイクを乗れる様になるのって本当なのですか? もし、本当ならいつぐらいからなのですか?
原付 に関する質問
今のままでは、そのまま原付免許持ち(もしくは普通免許の付帯)で125CCの原付2種にのることはあり得ないと思います。
この話は、大阪のとある議員さんが根拠もなくいった話であり、行政は下記の対応を考えているようです。
1.125CC未満の免許を少しとり易くする。
(普通二輪から分割) ⇒これでは、現在普通二輪の限定免許とならないので、もしや無免許摘発増) 2.50cc未満の規制緩和(守られない30km/h法定速度の見直し) 3.普通免許の付帯免許廃止
僕の原付が、最近調子が悪く、今までは鍵をONにしたらメーターのところが光り、ブレーキを握りながらセルを押すとエンジンがかかるのですが、最近電気がつかなくなりました。
バッテリーの問題かと思い、バッテリーを 交換したのですが、キックでしかつきません。
どこをどうしたらセルスターターでつけれるようになるのですか?教えてください。
すいません、説明不足で。
原付 に関する質問
バッテリーの横にヒューズという物があるので、それが切れていると思いますので確認してください。
切れるには何か原因があるはずなので、それを直さないとまた切れます。
どこに不具合があるかは分かりません。
原付免許の筆記試験を一発で合格したいんですけど、何日あれば合格できますか?
原付 に関する質問
よほどのバカでも、半日もあれば、十分だと思うけどね。
昨日乗り換えのため原付を廃車登録しました。
そして、明後日新しいバイクが届きます。
税金の関係で、その新しいバイクの登録は4月1以降の方がいいですよね?
原付 に関する質問
4月1日以降だと4月1日も含まれます 4月1日に登録されてるバイクに税金が課せられますので、4月2日以降にしないと税金対策にはなりません
原付講習を受けて終了証明書を貰ったのですが、これを持っていって受付に渡すと講習の時に聞いたのですが、もし仮に落ちたら、また講習を受けて終了証明書をもらわなければ受けられないのでしょ うか。
そこの所がよく分かりません。
回答お願いします。
ちなみに会場は宮城県運転免許センターです
原付 に関する質問
落ちたら証明書は返してもらえます。
原付の免許で、先に自動車学校で講習をやっていたら筆記試験の時の講習はやらないのですか?
原付 に関する質問
・あらかじめ講習を受けていないと受験させてもらえないところ ・講習を受けていなくても受験はさせてくれるけど、合格しても指定教習所で講習を受けてこないと免許を交付しないところ ・講習は合格者に対してのみ実施するところ(合格しても講習を拒否すると免許は交付されない) とあります。
今原付の勉強をしているのですが、原付はほぼ必ず片側二車線であっても一番左側の道路の端を通らないといけないのですか?
原付 に関する質問
いいえ、端じゃない。
側です。
左側の道路です。
さらにその端じゃない。
しかし、車に追い付かれたら、抜きやすいように譲る義務があります。
抜きやすいように左に寄ります。
何台も連続で車が来てる場合は、 結果的に、左端をずっと走るようになります。
後ろから車が来てないときは、 左車線の、ど真ん中を走っても構いません。
原付免許の試験で「原付でカーブを曲がるときは車体を傾けずにハンドルを切る」という内容の問題が出ましたが、マルですかバツですか?
原付 に関する質問
バツ。
原付に限らず二輪車はカーブを曲がるときは車体を傾ける
廃車済み自動車をばらしてオークションに素人が売ることは、違法らしいんですが、廃車済み原付をばらして売るのもダメなんでしょうか?
原付 に関する質問
「リサイクル法」のことだと思います。
バイクも自動車も同じ扱いで個人でも部品の取り外しを行う場合は管轄の都道府県に解体業の届け出をしなくてはいけませんから厳密に言えば違法行為になります。
http://www.env.go.jp/recycle/car/faq.html#a11 個人レベルでネットオークションなどで少量出品するくらいで摘発はされないと思いますが・・・法的にはダメです。
原付免許を取得しようと考えているのですが、調べたら住民票以外に身分証明書が必要と載っていて提示のみと、書いてあったのですが、健康保険証だけでも大丈夫なんでしょうか?又コピーなどとられるのでしょうか? 無知ですみません宜しくどうぞお願いします
原付 に関する質問
健康保険証は一般的に、身分証明書として使用できます。
(写真付きに限る、などの制限がある場合は不可) >>提示のみと、書いてあった のであればコピーは取らないと考えるのが自然です。
原付免許を試験所で取る時なんですが 合格した際に、免許証の顔写真になる写真は 試験所で撮るんでしたっけ? 持参していった証明写真を使うのでしたっけ? それによって帽子かぶるかぶらない 髪型をセットしてくしてかないとか変わってきますよね・・・
原付 に関する質問
試験場で写真撮影されますが帽子とマフラーは、外してくださいと言われます 私も喉のシワが気になってマフラーして撮影に望みましたが首を出してくださいと注意を受けました カツラは、問題なかったです
原付の学科試験について 自分は4日後に学科試験があるので、参考書を買ったのですが優先的に覚えておくことなどを教えて下さい。
絶対に受かりたいので
原付 に関する質問
全部に決まってるだろ マグレで受かろうとしてんのか 原付のショボい問題とはいえ、交通ルール全部マスターしてないやつが公道出てこないでくれる?
原付のスクーターの修理代が25,000円でした。
妥当でしょか? それか50,000円ぐらいの中古のスクーターの方が良いですか?
原付 に関する質問
5年放置の不動スクーターを25000円で直してもらったなら妥当だよ。
原付の中古を買おうと思っているのですがその日にナンバーや自賠責って付けれるのでしょうか?
原付 に関する質問
書類さえあれば1日でできます、現車を持っていく必要は無く、手続きも簡単です。
滋賀県内で原付の免許が1番安く取れる教習所はどこですか?
原付 に関する質問
「滋賀県内で原付の免許が1番安く取れる教習所はどこですか?」 「ありません」が回答ですね。
全国どこでも、教習所では運転免許を取ることはできません。
運転免許は運転免許試験場で、試験(適性、学科、技能)を受けて取得するものであり、このうち難易度が高い技能試験の免除を受けるため、多くの人が指定教習所に通い、卒業を目指すのです。
教習所を卒業しても、それで免許が取れる訳ではありません。
それにそもそも、原付免許には技能試験がありませんので、技能試験の免除を受けるために教習所に行く必要がありません。
なお、原付免許の取得には、原付講習を受講する必要があります。
この講習の実施方法は都道府県で異なり、例えば福岡県のように、指定教習所に実施を委託している場合は、原付免許を取るためには事前に教習所で講習を受けておく必要があり、教習所にいく機会と理由があります。
ただし、講習料金は法定額ですので、どこで受けても同じです。
新潟県など、交通安全協会が委託先である所もあるようですね。
ただし滋賀県では、原付講習は学科試験の合格者に対し、試験場で引き続き実施するスタイルですので、事前に教習所などに行って講習を受けておく必要がありません。
よって、滋賀県で原付免許をとる人は、教習所に行く機会も理由もありません。
原付 ズーマー カスタム 2年前に譲ってもらったズーマーのフロントフォークを交換するのですが、 ディスク化されています。
フォークはzxのものが使われています。
キャリパーサポート、キャリパーはDMR japan というとこのものです。
キャリパーサポートのネジ穴が舐めかかってるので交換したいのですが、すでに販売終了しているらしいです。
そこでなんですけど、キャリパーサポートって他のメーカーのものでもディスクのサイズに合わせれば普通に使えるんですか? それとも穴の位置が合わないんですか?
原付 に関する質問
ネジ穴を切り直せば? “タップ”って器具でネジ山を切り直せます。
ネジ山自体が崩れてガタガタなら、“リコイル”ってバネを埋め込むとバネがネジ山になるって代物。
原付に関しての質問です。
メットインの蓋、シートの部分が ぶっこわれてしまい外れちゃいました。
知り合いにメットイン事もらおうとしているのですが、 メットインにはバイクの鍵穴は繋がっているのですか? zzのメットインが外れてしまったので zzのメットインをもらって取り付けられたらと 思っています。
また、それが不可能な場合、 どうしたら直せるのでしょうか。
更に、レッツ2とzzは同じと聞きますが、 全てのパーツが同じなのでしょうか。
長々とした文ですが ご返答お願いします!
原付 に関する質問
メットインの鍵の部分が意味不明なのですが? スズキZZとレッツ2の共通部品ですがレッツのタイプ次第です。
共通部品のタイプのレッツも有るし、違うタイプも有ります。
どの部分が外れたのでしょうか?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら