雪国に住んでいる方、もしくは住んでいたという方への質問です

雪国に住んでいる方、もしくは住んでいたという方への質問です

匿名さん

雪国に住んでいる方、もしくは住んでいたという方への質問です。
私は雪国の方は雪道を自動車で走るときに法律さえクリアできているのなら、プロのラリーストのような運転ができると思っているのですが、どうでしょう?できますか?

カウンターステア等は同等に出来ますが、スピード感覚が違い過ぎます。
雪国在住の方は、カウンターステアが必要だからしているだけ。
ラリードライバーは、タイムを出し、進行方向に対しより直線的に走行する為にカウンターステアが必要になっているのです。
素人の本気VSラリードライバーの肩慣らし=ラリードライバーの肩慣らしのほうが速いです。
毎年、篠塚健次郎さんに指導を受けていますが、つくづくそう感じます。
過去、WRCドライバーの助手席に何回も同乗しましたが、うっとりします。
でも、ラリードライバーが負ける時もあります。
毎年、群馬県の嬬恋で行われるラリーのイベントで、ラリードライバーVS地元旅館女将さん会の軽トラレース(勿論雪道)で、毎回女将さん会が勝ちます。
生活で使う雪道運転と、競技で使う雪道運転の差が出るイベントだと思っています。

雪国に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

雪国に住んでいる方、もしくは住んでいたという方への質問です

匿名さん

雪国に住んでいる方、もしくは住んでいたという方への質問です。
私は雪国の方は雪道を自動車で走るときに法律さえクリアできているのなら、プロのラリーストのような運転ができると思っているのですが、どうでしょう?できますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内