レヴォーグですが、アクティブトルクスプリットAWDとVTD-AWDとは違うのですか

レヴォーグですが、アクティブトルクスプリットAWDとVTD-AWDとは違うのですか

匿名さん

レヴォーグですが、アクティブトルクスプリットAWDとVTD-AWDとは違うのですか

ACT-AWDとVTD-AWDの違いは分かりにくいですよね。
以下、明確にご説明申し上げます。
■ 前後トルク配分の違い この両者の違いについて一般的に知られているのは前後トルク配分の差です。
ACT-AWD 前:後=60:40 VTD-AWD 前:後=45:55 いずれも本式のフルタイム4WDですが、このトルク配分が示す通り、ACT-AWDは前輪偏重トルクでよりFF的な安定志向。
VTD-AWDは後輪偏重トルクでコーナリングでのFR的な回答性を追求しています。
オフロード性能に優れる素性を持つのはACT-AWDのほうです。
前輪偏重トルクの方が有利だからです。
例えばFFとFRでの雪道走行比較した場合、FFの方がスタックしにくいです。
これは前輪が雪の塊などに遭遇しても、前輪自らの回転力でその障害物を掻き登ったり、掻き壊して進めるからです。
一方、FRは同じ状況に遭遇すると、その障害物が車止めとなり後輪が頑張って押しても乗り越える前に後輪がスリップしてしまうわけです。
雪の積もった駐車場でスタックしたFR車がバックだと抜け出せるのはそのためです。
これは段差の多いオフロードでも同じですね。
逆に、コーナリングでの回答性等はFRには定評がありますね。
後輪駆動の操作性のよさはアクセルを第二のステアリングとして使用できることです。
アクセルオンで後輪が空転やすいので、雪道の登り坂などは最初だけステアリングを切れば、あとはアクセルのコントロールでノーズの向きをコントロールできたりします。
さらに積極的にアクションするとドリフト走行もできます。
FR好きの人はこうしたコントロールの幅の広さを評価していると思います。
ACT-AWDはFF的要素があり、直進安定性とオフロードの走破性を重視し、VTD-AWDはスポーツ走行を重視したセッティングということです。
とはいえ、安定志向というACT-AWDでも、雪道では楽勝でドリフト走行可能(VDCカット時)です。
雪の上でステアリングを切った状態から急発進するとすぐにテールが流れはじめます。
そのまま少しステアリングを進行方向に切った状態でドリフト定常円旋回に持ち込めます。
VTD-AWDはさらにドリフトがしやすい(VDCカット時)ですが、こちらも十分な走破性がありますのでご安心ください。
AUDI等FFベースの4WD(A4以上)も、クロカンのランクルも基本は後輪偏重トルクです。
■ 構造の違い 上記の前後トルク配分の違いはよく知られていますが、両社の構造の違いについてはあまり知られていません。
実は、ACT-AWDとVTD-AWDは分類すると別の種別に区分されます。
この説明に入る前に4WDの分類に軽く触れておかねばなりません。
4WDは大きく分けて5種類あります。
<パートタイム式4WD> 昔のジープなどがこのタイプで、普段は2WDで走行し、悪路走行など緊急時のみ4WDに手動で切り替えます。
4WDにすると前後直結になり、前後輪で回転差の異なるカーブでは前後輪がケンカしてブレーキがかかる「タイトコーナーブレーキング現象」が発生します。
使い勝手悪く絶滅に瀕しています。
<センターデフ式フルタイム4WD>★ 本格的なフルタイム4WD方式です。
その名の通り、センターデフが装備されており、エンジンの出力は一度センターデフが受けて、そこから前後輪にトルク配分され、常時四輪にトルク配分します。
この方式は優れた四駆性能を発揮できるのですが、重量が重たくなることやコストが高くなるため、現在は高級車を中心とした仕組みとなっています。
スバルの「VTD-AWD」はこの「センターデフ式フルタイム4WD」に分類されます。
一方、現在増えているのは、より簡素な装備で4WD化できる「トルクオンデマンド型スタンバイ式4WD」です。
<トルクオンデマンド型スタンバイ式4WD> 現在、4WD中では最も数の多い簡素な四駆システムです。
この方式はセンターデフを持ちません。
FFベースの場合はエンジンの出力が前輪に直接つながれており、通常の直進走行はほぼFFで走行します。
前輪が滑ったとき等、前後輪に回転差が生まれると前後の車軸の間の装置が働き4WDになる仕組み。
後輪の駆動系が簡素で済むため軽量安価にできます。
通称「スタンバイ式4WD」と呼ばれます。
<トルクオンデマンド型フルタイム4WD>★ この方式は上記と同じくセンターデフを持たないのですが、後輪の駆動系も頑強に作られており、常時4WDで走行します。
スバルのACT-AWDはこれにあたりますが、実はこのような仕組みを採用する事例はほとんどありません。
センターデフを持たない4WDを「トルクオンデマンド型4WD」と呼びますが、世の中の多くが「トルクオンデマンド型スタンバイ式4WD」であるため、トルクオンデマンド=スタンバイ式と思っている方多いですが、実際にはACT-AWDのようにトルクオンデマンド型でもフルタイム4WDが存在するわけですね。
<モーター式4WD> プロペラシャフトを持たない4WDです。
メインの駆動輪はエンジンが主体で、補助の駆動輪をモーターで駆動します。
すでにトヨタのE-fourやホンダのSH-AWDや三菱のPHEVなどがこの仕組みです。
電子制御との相性がよいので今後はこれが主流になると考えられています。
上記の★印にあるところが、今回のお話に関係するところです。
■ ACT-AWD ACT-AWD=Active Torque Sprit All Wheel Drive です。
スバルがこの方式を市販したのは今から30年前の1987年のことです。
当時はACT-4(アクトフォー)という名称でした。
この頃、世の中の4WD車は原始的な「パートタイム式4WD」か、より進んだもので「センターデフ式フルタイム4WD」でした。
いずれも4WD走行時は前後トルク配分=50:50という機械式のものでしたが、スバルはこの時すでに電子制御で前後のトルク配分を自動制御する仕組を採用していました(AT車のみ)。
世の中にはほとんど例のない「トルクオンデマンド型フルタイム4WD」ですが、これはスバルが30年間熟成を重ねて現在の安定性を得ています。
従って、この方式がスバル車の主流となっています。
レヴォーグでは1.6Lモデルに採用されています。
前輪偏重トルクでオフロード走破性にも有利なため、フォレスターやXVもこの方式をベースに「X-MODE」なる電子デバイスを装備しています。
■ VTD-AWD VTD-AWD=Variable Torque Distribution All Wheel Drive です。
これも1991年からと歴史がある仕組み(アルシオーネSVXより採用)です。
スバルのフルタイム4WDには幾つか種類があるのですが、VTDは既述のとおりセンターデフ式フルタイム4WDに分類されます。
このセンターデフにはLSD(リミテッドスリップデフ)が組み込まれたタイプです。
普通FF車はエンジン横置ですが、スバルはエンジン縦置のFF車を4WD化しています。
スバルのアドバンテージは水平対向エンジン縦置きゆえ、FRのように後輪までプロペラシャフトを伸ばせば簡単に本格的な4WDがつくれることです。
左右対称で低重心のフルタイム4WDで、これをスバルは「シンメトリカルAWD」と名付けていますね。
昔はエンジン横置でもフルタイム4WDありましたが、現在はコストや燃費の関係で「スタンバイ式4WD」ばかりになりました。
後輪のドライブトレインは必要最小限に留め、通常はFF走行し後輪は補助的役割として機能させます。
一方、エンジン縦置の4WDは強靭なリアのドライブトレインが組めます。
それゆえ、スバルはFFベースなのに後輪偏重トルクができるのです。
同様なメーカーにドイツのアウディ(A4以上)があります。
スバルもアウディも乗用型四駆でアドバンテージがあるのは、エンジン縦置のFF車をベースとしているからです。
なので、現在主流のエンジン横置のFF車ではVTD-4WDのようなことは、現状では考えにくいことです。
また、ACT-AWDにしても常時四駆には変わりないので、燃費とコストダウンが重要な中では、横置FFベースでやるのは同じく難儀と思います。
VTD-AWDは少し前にはレガシィにも採用されていましたが、現在ではレヴォーグとWRX S4の2Lもでるのみとなっています。
少し蛇足も入りましたが、ACT-AWDとVTD-AWDの違いはこんな感じです。
何かご不明な点がございましたら、追加でご質問いだだければ幸いです。

レヴォーグに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

レヴォーグですが、アクティブトルクスプリットAWDとVTD-AWDとは違うのですか

匿名さん

レヴォーグですが、アクティブトルクスプリットAWDとVTD-AWDとは違うのですか

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

レヴォーグに関する質問

スバルレヴォーグの売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。

車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。

まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。

ちなみに、スバルレヴォーグを売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。

レヴォーグ 売却・査定に関する質問

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルレヴォーグの購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。

レヴォーグ 新車・見積もりに関する質問

スバルレヴォーグの新車価格は
2,470,000円〜3,750,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。

排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。

燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。

スバルレヴォーグの
排気量は、1599cc 〜 1998cc
エンジン:水平方向4気筒DOHC(DBA-VMG)
最大馬力:170ps 〜 300ps
燃費(JC08):17.6(km/L)燃費(10•15):-
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:225/45R18後:225/45R18
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。

下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。

購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。

スバルレヴォーグの中古価格
4,390,000円〜560,000円

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルレヴォーグの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、レヴォーグの燃費を教えてください。

レヴォーグ その他に関する質問

スバルレヴォーグの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
スバルレヴォーグの燃費は、17.6(km/L)(JC08モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
スバルレヴォーグを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
17.6(km/L)1.6 GT アイサイト プラウド エディション(201506〜)
17.6(km/L)1.6 GT アイサイト(201504〜)
17.6(km/L)1.6 GT-S アイサイト プラウド エディション(201506〜)
16(km/L)1.6 GT アイサイト Sスタイル(201512〜)
16(km/L)1.6 GT-S アイサイト(201504〜)
13.2(km/L)2.0 GT-S アイサイト(201504〜)
13.2(km/L)2.0 GT アイサイト(201504〜)
16(km/L)1.6 GT-S アイサイト(201406〜)
13.2(km/L)2.0 GT アイサイト(201406〜)
13.2(km/L)2.0 GT-S アイサイト(201406〜)
16(km/L)1.6 GT アイサイト Sスタイル(201501〜)
17.4(km/L)1.6 GT アイサイト(201406〜)
17.4(km/L)1.6 GT(201406〜)
スバルレヴォーグのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/526389

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルレヴォーグのタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
スバルレヴォーグのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
スバルレヴォーグの場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。

レヴォーグ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

スバルレヴォーグのタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
スバルレヴォーグの全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
スバルレヴォーグ購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2019年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2019年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2019年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2019年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2019年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2019年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2018年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2018年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2018年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2017年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2017年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2016年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2016年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2016年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2015年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2015年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2015年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2015年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2015年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2014年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2014年式)
スバルレヴォーグのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/526389

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルレヴォーグのタイヤ交換を考えています。
スバルレヴォーグのタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
スバルレヴォーグでインチアップするなら何インチがオススメですか。

レヴォーグ タイヤ・タイヤ交換に関する質問

スバルレヴォーグのタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
スバルレヴォーグを購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。

グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2015年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2015年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2015年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2015年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2015年式)
前輪:215/50R17 後輪:215/50R17 レヴォーグ (2014年式)
前輪:225/45R18 後輪:225/45R18 レヴォーグ (2014年式)
スバルレヴォーグのグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/526389

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルレヴォーグの燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、レヴォーグの燃費を教えてください。

レヴォーグ その他に関する質問

スバルレヴォーグの燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
スバルレヴォーグの燃費は、17.6(km/L)(JC08モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、 実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
スバルレヴォーグを購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。

グレード別の燃費はこちら
17.6(km/L)1.6 GT アイサイト(201504〜)
17.6(km/L)1.6 GT アイサイト プラウド エディション(201506〜)
17.6(km/L)1.6 GT-S アイサイト プラウド エディション(201506〜)
16(km/L)1.6 GT アイサイト Sスタイル(201512〜)
16(km/L)1.6 GT-S アイサイト(201504〜)
13.2(km/L)2.0 GT アイサイト(201504〜)
13.2(km/L)2.0 GT-S アイサイト(201504〜)
17.4(km/L)1.6 GT(201406〜)
17.4(km/L)1.6 GT アイサイト(201406〜)
16(km/L)1.6 GT アイサイト Sスタイル(201501〜)
16(km/L)1.6 GT-S アイサイト(201406〜)
13.2(km/L)2.0 GT アイサイト(201406〜)
13.2(km/L)2.0 GT-S アイサイト(201406〜)
スバルレヴォーグのグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/subaru/526389

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグですが、アクティブトルクスプリットAWDとVTD-AWDとは違うのですか

レヴォーグ に関する質問

ACT-AWDとVTD-AWDの違いは分かりにくいですよね。
以下、明確にご説明申し上げます。
■ 前後トルク配分の違い この両者の違いについて一般的に知られているのは前後トルク配分の差です。
ACT-AWD 前:後=60:40 VTD-AWD 前:後=45:55 いずれも本式のフルタイム4WDですが、このトルク配分が示す通り、ACT-AWDは前輪偏重トルクでよりFF的な安定志向。
VTD-AWDは後輪偏重トルクでコーナリングでのFR的な回答性を追求しています。
オフロード性能に優れる素性を持つのはACT-AWDのほうです。
前輪偏重トルクの方が有利だからです。
例えばFFとFRでの雪道走行比較した場合、FFの方がスタックしにくいです。
これは前輪が雪の塊などに遭遇しても、前輪自らの回転力でその障害物を掻き登ったり、掻き壊して進めるからです。
一方、FRは同じ状況に遭遇すると、その障害物が車止めとなり後輪が頑張って押しても乗り越える前に後輪がスリップしてしまうわけです。
雪の積もった駐車場でスタックしたFR車がバックだと抜け出せるのはそのためです。
これは段差の多いオフロードでも同じですね。
逆に、コーナリングでの回答性等はFRには定評がありますね。
後輪駆動の操作性のよさはアクセルを第二のステアリングとして使用できることです。
アクセルオンで後輪が空転やすいので、雪道の登り坂などは最初だけステアリングを切れば、あとはアクセルのコントロールでノーズの向きをコントロールできたりします。
さらに積極的にアクションするとドリフト走行もできます。
FR好きの人はこうしたコントロールの幅の広さを評価していると思います。
ACT-AWDはFF的要素があり、直進安定性とオフロードの走破性を重視し、VTD-AWDはスポーツ走行を重視したセッティングということです。
とはいえ、安定志向というACT-AWDでも、雪道では楽勝でドリフト走行可能(VDCカット時)です。
雪の上でステアリングを切った状態から急発進するとすぐにテールが流れはじめます。
そのまま少しステアリングを進行方向に切った状態でドリフト定常円旋回に持ち込めます。
VTD-AWDはさらにドリフトがしやすい(VDCカット時)ですが、こちらも十分な走破性がありますのでご安心ください。
AUDI等FFベースの4WD(A4以上)も、クロカンのランクルも基本は後輪偏重トルクです。
■ 構造の違い 上記の前後トルク配分の違いはよく知られていますが、両社の構造の違いについてはあまり知られていません。
実は、ACT-AWDとVTD-AWDは分類すると別の種別に区分されます。
この説明に入る前に4WDの分類に軽く触れておかねばなりません。
4WDは大きく分けて5種類あります。
<パートタイム式4WD> 昔のジープなどがこのタイプで、普段は2WDで走行し、悪路走行など緊急時のみ4WDに手動で切り替えます。
4WDにすると前後直結になり、前後輪で回転差の異なるカーブでは前後輪がケンカしてブレーキがかかる「タイトコーナーブレーキング現象」が発生します。
使い勝手悪く絶滅に瀕しています。
<センターデフ式フルタイム4WD>★ 本格的なフルタイム4WD方式です。
その名の通り、センターデフが装備されており、エンジンの出力は一度センターデフが受けて、そこから前後輪にトルク配分され、常時四輪にトルク配分します。
この方式は優れた四駆性能を発揮できるのですが、重量が重たくなることやコストが高くなるため、現在は高級車を中心とした仕組みとなっています。
スバルの「VTD-AWD」はこの「センターデフ式フルタイム4WD」に分類されます。
一方、現在増えているのは、より簡素な装備で4WD化できる「トルクオンデマンド型スタンバイ式4WD」です。
<トルクオンデマンド型スタンバイ式4WD> 現在、4WD中では最も数の多い簡素な四駆システムです。
この方式はセンターデフを持ちません。
FFベースの場合はエンジンの出力が前輪に直接つながれており、通常の直進走行はほぼFFで走行します。
前輪が滑ったとき等、前後輪に回転差が生まれると前後の車軸の間の装置が働き4WDになる仕組み。
後輪の駆動系が簡素で済むため軽量安価にできます。
通称「スタンバイ式4WD」と呼ばれます。
<トルクオンデマンド型フルタイム4WD>★ この方式は上記と同じくセンターデフを持たないのですが、後輪の駆動系も頑強に作られており、常時4WDで走行します。
スバルのACT-AWDはこれにあたりますが、実はこのような仕組みを採用する事例はほとんどありません。
センターデフを持たない4WDを「トルクオンデマンド型4WD」と呼びますが、世の中の多くが「トルクオンデマンド型スタンバイ式4WD」であるため、トルクオンデマンド=スタンバイ式と思っている方多いですが、実際にはACT-AWDのようにトルクオンデマンド型でもフルタイム4WDが存在するわけですね。
<モーター式4WD> プロペラシャフトを持たない4WDです。
メインの駆動輪はエンジンが主体で、補助の駆動輪をモーターで駆動します。
すでにトヨタのE-fourやホンダのSH-AWDや三菱のPHEVなどがこの仕組みです。
電子制御との相性がよいので今後はこれが主流になると考えられています。
上記の★印にあるところが、今回のお話に関係するところです。
■ ACT-AWD ACT-AWD=Active Torque Sprit All Wheel Drive です。
スバルがこの方式を市販したのは今から30年前の1987年のことです。
当時はACT-4(アクトフォー)という名称でした。
この頃、世の中の4WD車は原始的な「パートタイム式4WD」か、より進んだもので「センターデフ式フルタイム4WD」でした。
いずれも4WD走行時は前後トルク配分=50:50という機械式のものでしたが、スバルはこの時すでに電子制御で前後のトルク配分を自動制御する仕組を採用していました(AT車のみ)。
世の中にはほとんど例のない「トルクオンデマンド型フルタイム4WD」ですが、これはスバルが30年間熟成を重ねて現在の安定性を得ています。
従って、この方式がスバル車の主流となっています。
レヴォーグでは1.6Lモデルに採用されています。
前輪偏重トルクでオフロード走破性にも有利なため、フォレスターやXVもこの方式をベースに「X-MODE」なる電子デバイスを装備しています。
■ VTD-AWD VTD-AWD=Variable Torque Distribution All Wheel Drive です。
これも1991年からと歴史がある仕組み(アルシオーネSVXより採用)です。
スバルのフルタイム4WDには幾つか種類があるのですが、VTDは既述のとおりセンターデフ式フルタイム4WDに分類されます。
このセンターデフにはLSD(リミテッドスリップデフ)が組み込まれたタイプです。
普通FF車はエンジン横置ですが、スバルはエンジン縦置のFF車を4WD化しています。
スバルのアドバンテージは水平対向エンジン縦置きゆえ、FRのように後輪までプロペラシャフトを伸ばせば簡単に本格的な4WDがつくれることです。
左右対称で低重心のフルタイム4WDで、これをスバルは「シンメトリカルAWD」と名付けていますね。
昔はエンジン横置でもフルタイム4WDありましたが、現在はコストや燃費の関係で「スタンバイ式4WD」ばかりになりました。
後輪のドライブトレインは必要最小限に留め、通常はFF走行し後輪は補助的役割として機能させます。
一方、エンジン縦置の4WDは強靭なリアのドライブトレインが組めます。
それゆえ、スバルはFFベースなのに後輪偏重トルクができるのです。
同様なメーカーにドイツのアウディ(A4以上)があります。
スバルもアウディも乗用型四駆でアドバンテージがあるのは、エンジン縦置のFF車をベースとしているからです。
なので、現在主流のエンジン横置のFF車ではVTD-4WDのようなことは、現状では考えにくいことです。
また、ACT-AWDにしても常時四駆には変わりないので、燃費とコストダウンが重要な中では、横置FFベースでやるのは同じく難儀と思います。
VTD-AWDは少し前にはレガシィにも採用されていましたが、現在ではレヴォーグとWRX S4の2Lもでるのみとなっています。
少し蛇足も入りましたが、ACT-AWDとVTD-AWDの違いはこんな感じです。
何かご不明な点がございましたら、追加でご質問いだだければ幸いです。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグですが、gt-sは底付きが見られると言う意見もあります。
なぜこのグレードは底付きが見られるのですか?そもそも底付きとはどのような現象なのでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

これ以上、縮まない様に設けられているバンプラバーに接触する状態 他のグレードは非ビル足で暴走する様な走りをする方がいないので気にならないんです。
ビル足付きのレヴォーグの購入者で底付き云々言う方は旧レガシィからの乗り換え組です。
今まで後席の乗り心地より運転手が楽しめるを優先して設計していたのを万人向けに路線変更したことが一番の要因

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグですが、ハイビームやフォグランプを明るいものにかえたいのですがレダのものが評判が良いみたいですが他の製品と何が違うのですか?もっと安くて同じ質のものは無いのでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

メーカーに相談しましょう

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバル レヴォーグ1.6GT-Sの純正ホイールに装着出来る、STIセンターキャップはありますでしょうか? 。
純正装着のセンターキャップの型番は「28821VA000」です。
適合するSTIセンターキャップの型番を教えてください。

レヴォーグ に関する質問

ありませんよ 同じV系のWRXのSTIセンターキャップとも外径が違います。
まぁ、オークションで売られている大陸製の貼るだけの製品(もちろん違法品)ぐらいです。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

20代 新入社員 レヴォーグで値段や維持費など全てにおいて良いと思われるグレードはどれだと思いますか?

レヴォーグ に関する質問

1.6GTアイサイト、登録済み未使用車に新品メモリーナビとETC付けて諸経費込みで280万でした。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグ2.0とマークx3.5ではどちらが加速または速いでしょうか?

レヴォーグ に関する質問

レヴォーグですね 2.0GT-Sでローチンコントロールあるから余裕

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

SHフォレスターのcmソングのタイトルを教えてください。
詳細 白のSHフォレスター(時期的に後期? )が、グランドキャニオンみたいな場所を走っているcm。
最初に、サウンドロゴ(レヴォーグがデビューしたころと同じやつ)がでる。

レヴォーグ に関する質問

https://www.youtube.com/watch?gl=JP&v=kDWgsQhbaqU My Chemical Romanceの The Black Paradeに収録されているWelcome To The Black Parade 参考:https://www.youtube.com/watch?v=t7kzjP_mKXQ

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

新車 スバル 悩んでいます! レヴォーグ 1.6 を買う、 レヴォーグ 2.0 を買う、 あとあと、 どんなことが考えられるか教えて下さい。
(そこそこの走りは求めます、、、でも ワインディングロードなどは興味ありません。

レヴォーグ に関する質問

私はレヴォーグ1.6とフォレスターXTで悩みフォレスターXTを購入しました。
本当はレヴォーグ2.0が欲しかったのですが予算の400万円をオーバーでしたので断念しました。
1.6とXTの価格差は数万円です。
フォレスターXTでも暴力的な加速は体感できます。
(レヴォーグ2.0には敵いませんが)

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグですが、パンク修理キットをパンク時に使用するとその後その後タイヤの修理はできないみたいです。
あくまで1時的な応急処置に過ぎないようです。
しかしそれではタイヤがもったいないので、今後の修理を可 能な状態を維持したまま応急処置をしたいです。
ジャフに頼めばそのような応急処置をやってもらいますが、なるべく自分でできたらいいなと思っております。
ではどのような製品を買えば良いでしょうか? https://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=6631 これなら問題ないですか?

レヴォーグ に関する質問

ディーラーでスペアタイヤセット販売してますよ。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグのフォグですが、 http://www.e-saa.co.jp/accessory/levorg/#second のものと http://www.e-saa.co.jp/items/saa3050353/ とでは値段が違います なぜですか??

レヴォーグ に関する質問

バルブ交換式の簡易タイプと専用本体で最適な配光をさせた非分解式の専用設計品

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグのフォグランプを変えたいのですが、5000Kと6500Kとで実際上不都合など差は出てきますか?? 好みの問題ですか??

レヴォーグ に関する質問

5000Kだと純正HIDと同じくらいで電球色~白色といったところ。
6500Kだと蒼白色になるかと思うので、場合によっては車検にパスしない可能性があります。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

高速道路を巡行するのに最も適した車は何ですか? 全く車の事は知らない人間です。
社会人になるにあたり、おさがりでヴォクシー(10年落ちぐらい)のを親父からもらいました しばらくそれで通勤しようと思っていますがやはり自分で稼いで買った車を持ちたいとも思っています 自分は高速道路やバイパスを走るのが好きなのですが、どういった車が長距離巡行に適してると思われますか? 自分なりに調べると、車高が低く大きい車が安定しているとでました レヴォーグ当たりいいかなと思いますがトヨタ・スバル・鈴木でいい車はありますか? 車格があり、かつ燃費のいい車でお願いいたします。

レヴォーグ に関する質問

燃費が良いのは、『ハイブリッド車』でしょうね。
車高が低い車は、スポーティー及びスポーツカーくらい。
大抵は、2人乗りの車が多いです。
私の車も2人乗り。
車は、AMG SL65 です。
まあ・・ぁ。
燃費などは、考えていれば、この車には、乗れないです。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバル・レヴォーグ1.6GTSの運転席パワーシート(10ウェイ)を取り外して売却したいのですが、どこか買い取り業者をご存じないでしょうか? (ネットであちこち探したのですが、自力ではなかなか見つかりませんでした)

レヴォーグ に関する質問

アップガレージとかハードオフとか ハセガワ商会とか オートバックスでもやっているところは たくさんあります。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

WRXSTIに試乗したレヴォーグ1.6GT-Sオーナーですが、VABの音に惚れちゃいました。
エンジンが違うので全く同じは無理だと思いますが、マフラー等々の交換でVABに近い音にしたいのですが、何か方法ありますか? エンジン載せ換え以外でお願いします。

レヴォーグ に関する質問

http://www.sti.jp/parts/levorg_vm/muffler/ sti製の純正品が無難じゃないでしょうか?これでもボクサーサウンド実感できます。
youtubeにも比較動画投稿されています。
社外品も保安基準満たしていればスバルディーラー系での車検通りますが、保障が利かなくなるとの事です。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

BPレガシィとレヴォーグとでは、どちらのほうが良いと思いますか?

レヴォーグ に関する質問

bpレガシィ最高っすよ デザインもカッコ良いし速いしボード釣りキャンプも楽しめるし安い

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

スバルについて。
スバルは家族を思う車としては良く出来ている。
車自体の作りも良い。
これは先進国かつ海外向けの車だと感じた。
反面、スバルには国内の独身と安心を支える車が無い。
都会に暮らす人には車は無用の長物であることはわかる。
しかし、地方にも今や独身を地で行く人が増えている。
スバルの品質で実用的なプレミアムコンパクトカーを出せば選択肢は増えると思う。
細い道を走れないインプレッサではなく、二人と幼い子供までが主役の車を。
子供が大きくなってからフォレスターを提案し、子供が巣立てばレヴォーグに乗れば良いのではないかと思う。
繋ぐための車種は無いのだろうか。
他社にはある。
市街燃費のアクア。
室内が広いフィット。
力強さと高速燃費のデミオ。
ロケット加速のe-Powerノート。
スバルにはコンパクトカーの車格に安心を吹き入れてほしい。

レヴォーグ に関する質問

スバルは尖ってるから売れてるからね。
業績が減速しない限り今の方針を大きく変えないでしょう。
正気じゃないのは日本専用に開発されたレヴォーグを見れば分かる。
大きいエアインテークを付けたワゴンなど世界全体としてもスバルくらいしか開発しようと思わんでしょうw スバルジャスティみたいな流行りのミニチュアSUVみたいなコンパクトカーも作ってるので全く先の事を考えてないとも言えないけどね。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

車の購入について質問です 先日、レヴォーグを契約しましたがフォレスターに変更しようと思っています。
まだ、変更は可能でしょうか? 回答お願いします。

レヴォーグ に関する質問

契約の内容次第でしょうね。
仮契約ならなんとかなるかも。
一般的には注文書みたいなの書いて発注したらドタキャンなんで、キャンセル料取られるでしょう。
受注生産なので、まだ車作ってなければ物理的にはなんとでもなりますけど。
契約の書類を見てみたら、注意書きみたいな感じでその辺のことは書いてあると思いますよ?

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグですが、ライトがローもハイも光が弱くて不安です。
そこで、変えたいのですが いろいろ製品があり収拾がつきません。
製品カテゴリを教えていただき、それぞれのメリットデメリット。
そしてカテゴリ内の具体的な製品について比較横断してご教授いただけませんか?

レヴォーグ に関する質問

車のライトがLEDなのかHID ハロゲンで違いますから 答えられません

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグの運転、及び設備などの扱いで、裏技というか知らなきゃ損ソンみたいなものありますか?

レヴォーグ に関する質問

ローチンコントロールぐらいだね VMG系限定の機能ね S#にしてブレーキ踏みながらアクセル踏む そのままの状態からブレーキ離せばCVTなのにロケットスタート可能 まぁ、公道で使う必要(使い道)のない機能ね そもそも同じエンジンとCVTを搭載するWRX S4向けに採用する為に先に発売されたレヴォーグを実験台にしてるだけ

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグですが、ダイアグモードとはなんですか?

レヴォーグ に関する質問

アンタが知っても意味無し 整備解説書に書いてある

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

車の購入で悩んでいます スカイラインハイブリッドとレヴォーグSTIです スカイラインで良いと思ったのは 1、エンジンスタートでステアリング連動機能 2、ベージュ色、ホワイト色のインテリア 3、3500cc+モーターで350馬力のパワー 4、燃費の良さ 5、モーターと6気筒エンジンによる静粛性の高さ 6、高級感のあるデザイン イマイチと思う事は 1、スクラッチシールド塗装による修理代の高さ 2、サイズが大きく運転に気を使う 3、室内が狭い 4、ブレーキが急に止まるため、運転が少し厄介 5、乗り心地があまり良く無く少し振動がある レヴォーグSTIで良いと感じたのは 1、適度なサイズで取り回しが良い 2、振動が少なく乗り心地が良い 3、アイサイトを含む安全性が高い 4、積載量が多い 5、室内が広い 6、運転しやすく、走行安定性が高い こちらのイマイチな所は 1、300馬力しかない 2、燃費が悪い 3、音が少々うるさい 4、AWD仕様でも基本はFFで走行 5、インテリア色が赤のみ タイプがまったく違う車だと思いますが私自身、この二つで悩んでいます それぞれ良さ、悪さもある感じです 販売店の対応はどちらも優れていました 試乗はどちらも何回もしましたが凄く悩みます レヴォーグオーナーの方、スカイラインハイブリッドオーナーの方にこの車にして良かった等のご意見を聞きたいです

レヴォーグ に関する質問

あの~ スバルのAWDってFF状態にはならないんだけど VTD AWDは50:50~45:55 アクティブトルクスプリットAWDは65:55~50:50 どうせネットの知ったかぶりの記事で得た知識じゃスバル車買う資格無いね

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

例えば同じスバルの車であれば、サスペンションはどの車にも付けられるものなんですか?レヴォーグのカヤバをwrxに付けたり、wrxの脚をレヴォーグに装着できますか?

レヴォーグ に関する質問

どの車にもと言う訳ではありませんよ。
また「付く」と「使える」は全くの別問題ですから、例え付いても使えなければ意味はありません。
現状はプラットフォームの共通化により付ける事は可能にはなっていても、仕様違いの部分で付いても使える(必ずしも良いと思える物)訳ではありません。
例えばレヴォーグの足をSTiへ可能としてもデチューン。
S4へ付けたとしてもデチューンの部分とリヤのボディ形状による違いの重量差(車軸重量)によりリフトアップするかと思われます。
逆に良いだろうとS4なりSTiの足をレヴォーグとなればリヤは沈みます。
過去の車両では流用が可能であったりもしましたが、不可の車両もありますし、同じプラットフォームのインプレッサとフォレスターやレガシィでも標準車とランカスターやアウトバックでは仕様が違い過ぎます。

レヴォーグに関する回答

レヴォーグに関する質問

レヴォーグのバッテリーは買い換えるとなると大体いくらしますか?なお1.6リットルです

レヴォーグ に関する質問

18144円ですね。
http://kakaku.com/item/K0000537202/?lid=ksearch_kakakuitem_image

レヴォーグに関する回答