匿名さん
ホンダ車乗りのマナーが悪いのはなぜ? 東北・関東地方を中心に走ってますが、煽り運転やコンビニショートカット、信号無視、車線変更を繰り返して前に行こうとする車がホンダ車である割合が多いと感じます。
どのメーカーにも一定数DQNが存在するのはわかっているのですが、例えばトヨタならミニバン系・プリウス・セルシオ。
スズキならワゴンR・ラパン。
スバルなら旧フォレスター・インプ。
ダイハツならミライース・ムーヴ。
等と車種がある程度固定されてるので注意する判断ができます。
ところがホンダ車に至ってはどの車種を切ってもマナーが悪いのです。
オデッセイ・ステップワゴン・ストリーム・エリシオン・シビック・フィット・ライフ・Nシリーズ・バモス・S-MXと・・・ 大抵クリアレンズやローダウンの改造がされています。
されてなくてもとにかくスピードを出す。
(youtubeなどの車載トラブル動画でもフィットやオデッセイが多い) フィットに至ってはオーナーが、販売台数が多いからマナー違反多くて当然だ!と擁護しますが同じく多いヴィッツ等の乱暴運転はそんなに見かけません。
そこで質問です。
なぜホンダ車はマナー・法律違反が多いのか? ①多く見えてるだけ。
他のメーカーの方が多い ②DQN系統に好かれやすいデザインをしている(改造がしやすい等) ③飛ばしやすい性能の車が多い ④その他 お願いします。