ROCKSHOX BOXXER RACE 2011 200mmの調子が悪いです

ROCKSHOX BOXXER RACE 2011 200mmの調子が悪いです

匿名さん

ROCKSHOX BOXXER RACE 2011 200mmの調子が悪いです。
フォークレッグ下部のリバウンド調整ノブ(赤色)を回したり、上部の圧縮ダンピング調整ノブ(青色)を回しても、変化がありません 分解しようと思いますが、その前に、上記の症状で想定される故障個所がお分かりの方はご教授頂けると助かります。
また、BoXXer Charger Damper Upgrade kit や Boxxer Solo Air Upgrade Kit に変更する事も検討しております。
Charger Damper に変更した場合の、メリットデメリットは、どのような事が考えられるでしょうか? よろしくお願い致します。

考えられる原因は、 オイルが無いので変化なし。
ですかね。
リバウンドがトラブルを起こすことは多々あります。
よくあるのは、 内部の部品(シャフト)が破損してダイアルが何回転でも回るとか、 調整ダイアルから伸びてるシャフトが曲がって中の部品とうまくかみ合ってなくて、 回しても変化なしとか。
リバウンドダイアルを岩なんかにヒットさせちゃうとこの症状が出たりします。
でも、コンプレッションとリバウンドは、 同じ部屋の中でダンパーオイルは共有しているものの、 内部でリバウンドとコンプレッションの部品が繋がっていないので、 上下のダイアルとも反応なしっていうのは、 何かにぶつけて壊れたというのは考えにくいので、 なんらかの原因でダンパーオイルが全てアウターレッグ側に落ちたか、 ダンパーオイルがそもそも入ってなかったぐらいしか考えられないです。
新品のフォークの場合、 アウターレッグの潤滑用のオイルが入ってないことがあったり、 ダンパーオイルが規定量以上に入っていることもあります。
もし買ってから一度も分解をしたことが無いと言うのなら、 一度メンテナンスを依頼したほうが良いかと思います。
ソロエアキットは、コイルスプリングが無くなるので大幅な軽量化と、 エアポンプだけで好みの硬さにすばやく調整できるというメリットがあります。
デメリットは、使いっぱなしだとスタッグダウン(エアサスによくある、沈み込んだまま戻ってこなくなる現象)があります。
(大手メーカーが市販の最上級モデルにWORLDCUPを使用しない理由でもあります) WORLDCUPはレース用の機材であり、 年に一度はオーバーホールが当たり前と思ってください。
定期的な整備でこの現象は防げます。
よほど軽量化にこだわるマニアか軽さを求めるレーサーでないなら、 お気軽に使えるコイルスプリングをお勧めします。
チャージャーダンパーは、 オイルの量が少なくなるので、オイル少ない分軽量化出来ます。
「動きが大幅に良くなった!」って海外メディアの情報を見るのですが、 BOXXER TEAM/WORLDCUPが27.5になって、 見て判るとおりインナーチューブのコーティングが変わりました。
それにより抵抗が少なくなったのと、それ以外にも、 アウターケース内のスライドブッシュも変更があり、 動きが良くなった要因は何なのか判らないです。
軽量化は確実に出来ますが、 チャージャーダンパーで動きが良くなるかどうかは? デメリットは、 チャージャーダンパー特有のトラブルがあります。
カートリッジ内にエアが入り込んで内圧が上がり、 動きが渋くなる。
(壊れる前にオーバーホールすれば直ります) 買って付けて走ったらいきなりこの症状出て動き渋くなるとかもあります。
トラブルフリーで走る事だけを楽しみたいとか、 ローコストで楽しみたいと言うなら、 BOXXER RACE/RC は最高のチョイスです。
なぜなら、最もトラブルが無いからです。
あくまで私の個人的な意見になってしまいますが、 世の中のDH車の大半が27.5が主流になっているので、 26インチのフォークにお金を掛けるより、 今のフォークは必要なメンテナンスだけをして、 今後の活動資金(整備、買い替え等)に回したほうが良いかと思います。
運が悪いとフォークなんて一回の転倒でぶっ壊しちゃうし。

Air Raceに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ROCKSHOX BOXXER RACE 2011 200mmの調子が悪いです

匿名さん

ROCKSHOX BOXXER RACE 2011 200mmの調子が悪いです。
フォークレッグ下部のリバウンド調整ノブ(赤色)を回したり、上部の圧縮ダンピング調整ノブ(青色)を回しても、変化がありません 分解しようと思いますが、その前に、上記の症状で想定される故障個所がお分かりの方はご教授頂けると助かります。
また、BoXXer Charger Damper Upgrade kit や Boxxer Solo Air Upgrade Kit に変更する事も検討しております。
Charger Damper に変更した場合の、メリットデメリットは、どのような事が考えられるでしょうか? よろしくお願い致します。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内