匿名さん
オイル交換、エレメント交換して後のトラブルでオイル漏れについて質問します。
車種は、新型プリウス(zvw50)です。
一月と少し前にオートバックスでオイル交換、エレメント交換した。
( この時点の走行距離10042km) 先日、トヨタのディーラーで新車の半年点検したら、オイルがかなり漏れているとのこと。
(この時点で走行距離13391km) どうやら前回のオートバックスで交換した際に、パッキンを違うものにしたため、本来のものよりパッキンが厚みがあり、1ケ月と少しの間にもかかわらず、割れてしまってオイルが漏れていたようです。
パッキンは正しものに交換し、オイル交換をした。
ただ漏れ出たオイルがエンジンにつけてあるアンダーカバーがビショビショになっているとのこと。
(車を通勤で主に乗っていたので、早朝、夜中しか車を見ていないため、全く気づかなかった。
) アンダーカバーをとりあえず洗浄しておくので、急を要するものではないが、交換した方がいいだろうと助言を受けた。
エンジンのこのカバー 設置の技術料こみで見積もり2万円かかからないくらいで、取り寄せをお願いしたので、またディーラーに行くことになります。
なお、オートバックスに苦情はまだ入れていません。
質問は、 やはり、新車だったり、新しいタイプの車はディーラーで見てもらうのが一番ということなのでしょうか?。
ディーラーではない業者、つまりオートバックスやイエローハット、他の普通の整備工場とか では、 ドレンパッキンは、車種に適合したものではなく、どんな車種でも同じもので交換していたりするのでしょうか? 適合しないパッキンだとこのようなことが起こりうるのは、初めて知りましたが、よくあるトラブルなのでしょうか? 整備してくれる人で当たりはずれが大きいからなのでしょうか? 今回は早く発見できて良かったですが、オイル漏れでエンジン焼き付きとか怖いです。
(過去に古い車で経験しまして、それからメンテナンスは早め早めにするようになりました。
) これがわからないと、ディーラー以外でエレメント交換とかオイル交換とか怖くてできないです。