匿名さん
アジアンタイヤについて タマには質問をしてみようと思います。
アジアンタイヤについて質問が上がると必ずと言っていいほど 銘柄も目的も聞かず頭ごなしに否定する人が少なからずいます。
言い分の多くは命を乗せて云々。
バーストする。
危険。
等ですが 実際にデータや理論的な話がきちんとあってのお話なのかどうかを お聞きしたいと思います。
私自身はアジアンタイヤは玉石混合のためハズレ商品も少なくないけど 目的にかなってコストパフォーマンスの高い商品があり非常に面白いと感じています。
国産やミシュランタイヤも手持ちがありますが今は好んでアジアンタイヤ履いてます。
かれこれ3セットほど異なる商品使ってますが、寿命と走行性能に問題を 感じたことは無いです。
精度の関係で真円度は落ちますので150km/hオーバーとかでは振動が出るものも 少なくは無いだろうなとは思いますが、そこまでかっ飛ばしたことが無いです。
私はタイヤの危険度とはインフォメーション量と過渡特性であって限界性能だとは 思いません。
そういう意味では静粛性に優れた国産エコタイヤは情報量は少なく過渡特性も良いとは とても思えず、個人的には結構危険度の高いタイヤだと思っています。