車中泊 物騒から断念もあるかもしれませんが プロボックスレベルより劣りながらも 車中泊出来て高燃費の 50万未満のおすすめは何が浮かびます? フィットとか?

車中泊  物騒から断念もあるかもしれませんが プロボックスレベルより劣りながらも 車中泊出来て高燃費の 50万未満のおすすめは何が浮かびます?  フィットとか?

匿名さん

車中泊 物騒から断念もあるかもしれませんが プロボックスレベルより劣りながらも 車中泊出来て高燃費の 50万未満のおすすめは何が浮かびます? フィットとか?

フィットなら2代目(前モデル)が50万円で狙える感じですね。
(初代はさすがにオススメできません) 2代目フィットのラゲッジスペースは後席をたたむとまっ平らになり、たたんだ床長で1.5m程度、前席を前に出した最大長で1.8m程度です。
身長と寝方次第では普通に寝られるスペースですね。
もう少しゆったりスペースが欲しければフリードスパイクでしょうか。
こちらはまっ平らなラゲッジスペースで床長が1.8m程度で最大長が2mちょっとになります。
布団を敷いて寝られますね。
しかもフィットより幅も天井高も広くなります。
ただし予算が50万円ではちょっと厳しいかな。

車中泊に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車中泊  物騒から断念もあるかもしれませんが プロボックスレベルより劣りながらも 車中泊出来て高燃費の 50万未満のおすすめは何が浮かびます?  フィットとか?

匿名さん

車中泊 物騒から断念もあるかもしれませんが プロボックスレベルより劣りながらも 車中泊出来て高燃費の 50万未満のおすすめは何が浮かびます? フィットとか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

車中泊に関する質問

中古車 車中泊出来て、燃費良く 50万未満のおすすめは 何が浮かびます?

車中泊 に関する質問

プロボックスシリーズはどうですか?バンでもワゴンでも、それは別として。
ガラスにスモーク貼りシートたおせばフラットになります。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

車中泊 物騒から断念もあるかもしれませんが プロボックスレベルより劣りながらも 車中泊出来て高燃費の 50万未満のおすすめは何が浮かびます? フィットとか?

車中泊 に関する質問

フィットなら2代目(前モデル)が50万円で狙える感じですね。
(初代はさすがにオススメできません) 2代目フィットのラゲッジスペースは後席をたたむとまっ平らになり、たたんだ床長で1.5m程度、前席を前に出した最大長で1.8m程度です。
身長と寝方次第では普通に寝られるスペースですね。
もう少しゆったりスペースが欲しければフリードスパイクでしょうか。
こちらはまっ平らなラゲッジスペースで床長が1.8m程度で最大長が2mちょっとになります。
布団を敷いて寝られますね。
しかもフィットより幅も天井高も広くなります。
ただし予算が50万円ではちょっと厳しいかな。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

オートキャンプ場が有るのだから 車中泊の専用場所ってないのですか。

車中泊 に関する質問

まだ少ないですが、RVパークという車中泊専用の駐車場がありますよ。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

東京で車中泊をするなら、「海の森公園」が一番と聞きました。
ネットでみても緑がたくさんあり、みるからに車中泊には最高の場所に見えますけど、どう思われますか? 私は海の森公園で車中泊をしますけど・・・ https://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E6%B5%B7%E3%81%AE%E6%A3%AE%E5%85%AC%E5%9C%92

車中泊 に関する質問

車中泊するなら・・・って一夜を車の中で過ごすだけなんですからどこがいいっていうのはないと思いますけどね。
車中泊なんて車を止める場所があればどこでもできるんですからどこがいいっていうのはないと思いますけど。
車中泊キャンプとかだったら若州海浜公園あたりお勧めですよ。
まああなたの自由ですけどね。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

車中泊する際に窓にマット等はらないで5時間くらい寝袋で寝る予定ですが そういう方もいるのか含め 車中泊経験者いましたらアドバイスお願いします。

車中泊 に関する質問

窓を塞がずに寝ている方を見ることはありますが、大抵はエンジン掛けっぱなしで椅子をリクライニングさせただけの「仮眠」という感じですね。
寝具を用いて寝ている姿は殆ど見た記憶がありません。
窓に貼るマットの効果は概ね次のようなものがあります。
1.プライバシーの保護(気にならないならいらない) 2.保温(窓からの放射冷却は結構大きい。
他の防寒対策が万全であればなくても良い) 3.遮光(駐車場などでは外灯で結構明るい。
明るくても熟睡可というひとは無くて良い) 4.防犯(1.とも絡むが、女性一人などでは必須だと思う) 私が窓にマットを貼ったきっかけは2.です。
スキー場で-10℃対応寝袋で寝ていたとき、窓側だけ異様に寒くて目が覚め、寝袋の上にスキーウェアを掛けて何とか寝た経験があったから。
かなり効果がありました。
1,3,4はもともとオプションでカーテンを付けていたので、運転席・助手席だけが無防備だったわけです。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

雪山で車中泊をしようと思っています。
目張り用にプチプチを買ってきました。
どっち向きに何で付ければ良いですか?

車中泊 に関する質問

キャンプ用銀マットなら窓の大きさにカットしてはめ込めば、貼り付ける必要はないのですが、プチプチ(梱包用緩衝材ですよね?)だとテープ類で窓枠に固定ですかね? 向きは平面を車内に向けた方が良いように思います。
と言うのは、凸部を窓に向けた方が、シートと窓の直接接触面積が減ります。
逆にするとシート前面が窓と接触しますので、空気層が無い部分は車内とビニール一枚だけで接触することになり、熱伝導の観点から不利です(凸部を窓にすれば、凹部に空気の層が有るので、窓⇔空気層⇔ビニール⇔車内となり、幾分有利かと)

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

その辺の河川敷などにテントを張って泊まると 野宿になりますが その辺の河川敷などにクルマを乗り入れて泊まるのは 車中泊で有り野宿ではありませんよね。

車中泊 に関する質問

たしかに…。
それを車中泊と言うと思う。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

ランクル100ワゴンでの車中泊なんですが、1列目と2列目をくっつけてフラットにしてもかなり段差有りますが何とか寝心地良くならないでしょうかね?キャンピングキット設置もやった事有りますが 荷室が犠牲になるのでヤメました。

車中泊 に関する質問

段差に衣服やクッションを置き、その上にエアベッドやキャンプマットなど、ある程度厚みのある物を敷く。
ベッドキット以外で段差解消しようと思うと、結局ありきたりな方法で妥協するしか無いと思います。
自分も以前100系で車中泊をしていましたが、当時は車中泊にハマっていた事もあり、車を乗り換えました。
ちなみに自分は2列目3列目でやっていました。
エアベッドやビーズクッションのマット版みたいなのもありますが、いろいろ試すしかないでしょうね。
強いて言えば、普段キャンプにいかれるのなら、テント泊にも使えるインフレータブルマットが積載性も良くオススメです。
でも寝心地はやっぱりしっかりしたベッドには敵いません。
フラットでしっかりした所、最低でも背中から腰辺りまでがそうなっているかどうかで快適性はかなり違います。
どんなキットかにも依るのでしょうが、キットの天板をDIYで作った方が良いと思いますよ。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

軽で車中泊できる車を探してます。
候補はnboxプラスですが外観の好みでないのとお値段が…という所です。
他はバモスとハスラーです。
どちらも外観が好みなんですが、nboxプラスと実用性を比較するとどうなんだろうといった感じです。
他にもオススメの車種や意見がありましたら回答宜しくお願いします。

車中泊 に関する質問

バモスの軽キャンバージョンに改造してます。
ターボの方は室内からじゃないとエンジン弄れないので ノンターボの下にもぐって作業ができるほうのバモスを持ってます。
車中泊ではエンジンをかけない状態でも、窓の開け閉めをするので 後部両サイドが手動式開閉のバモスにしました。
やはり寝るときは、足を伸ばして寝れるバモスに軍配です。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

カーシェアリングで車中泊をしたらいくらくらいですか?

車中泊 に関する質問

タイムズの場合だと、0時〜9時の間なら、車を動かさなければレイトナイトパックで2060円です(今はキャンペーンで1480円)。
エンジンをかけるのはかまいませんが、アイドリングストップ条例に触れる場合があります。
走行すれば1キロごとに料金が加算されます。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

二人のりのハイゼットカーゴかモビリオスパイクどちらがおすすめですか? 車中泊できたらなと思います。

車中泊 に関する質問

車中泊を快適に楽しみたいのならハイゼットカーゴ一択ですね。
「工夫すればできる」のと「工夫せずとも布団が敷ける」のでは大違いです。
天井の高さも快適性に影響しますしね。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

車中泊に適した安全装備充実の車で、リーズナブルなものは何でしょうか? 予算は、200万円程度です。
乗る距離が結構あるので、燃費は良いほうが嬉しいです。
また、対歩行者の衝突安全機能があればと考えております。
現在は、フィットシャトルで、フルフラットにしていますが、同程度の快適性が理想です。
今考えているのは、 ウェイク ワゴンR AD 当たりです。
例えば、軽の商用車とか、そういうのでも構わないのですが、 なかなか良さそうなのが見当たりません。
ネットで見る限り 軽はフラット感に欠ける気がしますし ADはやや燃費に不満があります。
ホンダ車は、対歩行者の安全装備がつくと値段が上がるし、 良い車がないか悩んでいます。

車中泊 に関する質問

車中泊に適した安全装備充実の車で、リーズナブルなものは クッションマットを 車両トランクに 積み込んでいる場合 軽自動車なら

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

DAIHATSUアトレーワゴンを愛用しています。
3月末から九州へ行って来たいです。
もちろん全て車中泊です。
ご飯を炊いて食べて楽しい旅をしたいです。
簡易改良の方法を教えてください。
宜しくお願いします。

車中泊 に関する質問

荷台に平らな板を置き、その上に絨毯を敷けば、快適に寝転がれるようになります。
就寝する時は、家庭の布団を使っても良いでしょうし、普通のテント泊のようにインフレーターマットにシュラフでも。
さらに、カーサイドタープを装着すると、手軽にアウトドアを快適化できます。
Amazonで検索すると、さまざまな製品があります。
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=node%3D14315411&field-keywords=%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%97 炊飯は車中泊とは切り離して考えましょう。
車中泊だからって車載用電気炊飯器を購入するのでは、汎用性が低いですし、シガーライターソケットでは大きな消費電力に対応できません。
つまり、普通のテント泊で炊飯する時と同じように、ガスコンロ+クッカーで炊飯するのが実際的です。
炎で炊くご飯の方が電気炊飯器よりも旨いですよ。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

ひだ流葉スキー場に行かれたことのある方、教えて下さい。
来週、初めて流葉スキー場に行きます。
おそらく夜中到着し、車中泊になると思うのですが夜間も入れるトイレはあるんでしょうか? あと、 流葉温泉の建物がゲレンデのマップにあったのですがあの辺りがチケット売り場があったりするのでしょうか? 教えていただければ幸いです。

車中泊 に関する質問

うむむ(´;ェ;‘)ウゥ・・・ 夜中でも駐車場、トイレも利用できます。
でも、センターハウスは閉まってます。
トイレは第一駐車場の小屋みたいな建物にあります。
チケット売り場は、センターハウス建物のスキー場側にあります。
その建物に温泉施設もあります。
流葉イクならお勧めはマトンのジンギスカンです。
ゲレンデの真ん中で肉をジュージュー焼きながら食べるのはサイコーです。
値段もリーズナブルです。
ぼくは、今シーズンまだ流葉イケてないので早めに狙ってイキたいです。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

道の駅で、車中泊をしていて見かけた光景です、なんと自分のキャンピングカーの隣にキャンプ用のテーブルを出して、イスに座り家族でバーベキューをしてるではありませんか、それも夜遅くまで酒盛りで大騒ぎ をし寝 れませんでした。
キャンプ場ならともかく道の駅でこんな行為が許されるのでしょうか?

車中泊 に関する質問

私もバンコンを所有しておりますが、 オーニング、椅子、テーブルも一切出した事はありません。
外で火を使うのはもってのほかです。
私はバーベキューをする時は勿論キャンプ場や火を使う事が許可されている公園や施設を使います。
道の駅で停泊時は車の中で簡単な調理をします。
大半のキャンカー所有者の方はそうしていると思います。
マナー違反の方が居るのは本当に残念です。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

薄手のダウンジャケットって超寒い日には寒いんですよねー、やはり厚手のダウンが暖かい? 、 それから超寒い日に薄手のダウンを2枚重ねて着てもちっとも暖かくない、やはり、厚手のダウンのほうが暖かいのはどうしてでしょうか? 薄手のダウンを2枚重ねて、それにシュラフと、シュラフカバーをはおって車中泊した時に寒かったです。
(ただし、下半身は暖かかった、冬用タイツを2枚重ねて、&もこもこルームシューズで下半身は暖かかったです) 薄手ダウンを重ねた上半身は寒かったです。
「薄手のダウンジャケットって超寒い日には寒いんですよねー、やはり厚手のダウンが暖かい?、 それから超寒い日に薄手のダウンを2枚重ねて着てもちっとも暖かくない、」について、

車中泊 に関する質問

ユニクロのウルトラライトダウンは「タウン用」(家では愛用しています)。
上からしっかり防寒してこそのものです。
もこもこダウン95%以上がよろしいと思います。
フェザー率が高いのはダメ。
アウトドアでは薄手のダウンは効果薄いです。
断熱効果の問題です。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

夫婦と大型犬一匹の家族です、子供は居ません。
そこでなんですが車選びに悩んでいます。
年に何回かキャンプに行き、車中泊もたまにしたいのですがどんな車が良いか悩んです。
予算があまり無 いのでピクシスメガ新車が希望なのですが夫婦と大型犬で車中泊は無理ですよね?中古車はやっぱり15万キロ位から故障しだすし、距離走っていない車両は新車買える位高額だし。
その前に根本的に大型犬を飼っている方は車での旅行時、どうしています?連れて行ってキャンプですか?それとも犬だけ車で人はホテル?今はランクル100なのでソコソコ広いから問題無いのです。
車中泊を諦めれば解決しそうですけど…

車中泊 に関する質問

参考になれば。
ピクシスメガ = ウェイク ですから大丈夫だと思うのですが? 二段ベッドであればスペースが大丈夫では? キッド http://www.tosuken.com/blog/2015/02/post_1900.html 自作 http://plaza.rakuten.co.jp/takamix/diary/201504110000/

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

車中泊でガスコンロを使うのですが念のために一酸化炭素警報機を購入したほうがいいでしょうか?

車中泊 に関する質問

外で使うなら問題ありません・・。
車内やテント内での調理は、大変危険なので止めましょう。
お湯沸かすだけなら、外で沸かして魔法瓶を使って下さい・・。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

アクティバンで車中泊は可能ですか?

車中泊 に関する質問

スペース的には大丈夫と思います。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

車中泊すると結露が凄いんですが結露が付かなくする方法はありますか?また結露を拭いたあと乾いたら拭いた跡形みたいなのが付くんですがそれを付かなくする方法はありますか?

車中泊 に関する質問

キャンプ用銀マットなどで、ガラス窓全体を塞いでしまうのが良いです。
結露は湿った空気が冷たい物体と触れ合うところで起きますので、室内の湿気を多く含む空気と、車の窓ガラスの接触を断つのです。
あとはある程度換気することです。
屋外の冷えた空気は乾燥しています。
飽和蒸気圧というのが寒いと低くなるので、空気中に含まれる水蒸気が極端に低いのです。
乾いた空気が入ってくれば結露は減ります。
窓を拭いた跡を消すためには、水分の拭き残しを少なくするのが一番です。
拭き残しがあるとその水に含まれているチリなどの汚れが、スジ状に残ってしまいます。
吸水性の良い布で、丹念に繰り返し拭くのが一番です。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

14日土曜日の夜にシャトレーゼスキーリゾート八ヶ岳に車中泊します。
初めての車中泊です。
車はプレマシーです。
最低気温は−18度との予報です。
ネットから情報を得て、窓には銀マット を貼り、敷き布団の下に銀マットを敷きます。
カイロも持参します。
寝袋は−5度の使用限度のもので、その上から毛布と掛け布団を被せるつもりです。
初めてであり、最強寒波と言われているので寒くて眠れないか不安です。
大丈夫でしょうか?

車中泊 に関する質問

シャトレーゼでは-15℃くらいの経験があります。
車両:シャリオグランディス。
車両側対策:窓は銀マットで塞ぎ、フラットにしたシートの上に銀マット、その上に厚手のシーツ、寝袋は‐10℃対応(イスカ、スノートレック1000)。
服装:スキーウェアのジャケットだけ脱いだ状態。
これで寝るには寝られる。
途中寒さ?で目が覚め、寝袋の上からウェアのジャケットを掛け、朝までグッスリ。
これから考えると、大丈夫と思います。
ちなみに私はカイロではなく湯たんぽを持参しました。
私は暑くて使用せず、家内と子供たちが使っていました。
お湯は家で入れ、クーラーバッグで保温しながら現地まで持っていくというやり方です。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

トヨタのウィッシュを車中泊用に改造してくれる車屋さんを教えて下さい。
現在、22年式のウィッシュに乗ってます。
最近車中泊に興味がありまして、週末道の駅などで車中泊してます。
2列目3列目シートに敷くマットやLEDの室内灯など、車中泊用に改造してくれる車屋さんを探してますm(_ _)m 山口県に住んでますので、福岡県や広島県くらいの範囲で教えてもらえれば幸いです。
宜しくお願いします

車中泊 に関する質問

LEDの室内灯はディーラーでも取り付け可能。
またシートを収納してのマット(社外品)もディーラー等で購入できます。
(常設してしまうと車検不可ですので、使うたびに付ける、または車検の為に外すと言うスタンスでしょうね)たぶん2万円もあれば十分購入できますよ。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

HSR九州 車中泊 今度HSR九州を走る事になったのですが前日入りして敷地内で車中泊することはできますか?

車中泊 に関する質問

敷地内は多分閉鎖されるので無理だと思います。
近くに「道の駅旭志」があるので、そこの駐車場なら可能です。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

車のインバター100Wを使って車中泊にて50Wの電気毛布を6時間位使う事は可能でしょうか?

車中泊 に関する質問

電気毛布をインバータで使用する場合は、正弦波タイプでないと、温度調整ができませんのでご注意を。
正弦波タイプ定格100WならOKです。
エンジンを掛けた状態でしか使えません。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

車中泊用に軽ワンボックス(ワゴン)4WD車の購入を考えています。
冬の北海道を旅するのが大きな目的です。
現在、テラノに乗っています。
決心がつかないのは、軽ワンボックスは風に弱いと聞いているからです。
車中泊ですので結構な積み荷はあります。
冬の地吹雪の中あるいは冬の日本海沿岸を走行経験のある方、いかがなものでしょうか。
また、現在軽ワンボックスに乗られている方で強風にあった経験のある方是非経験談をお寄せください。
また、お勧めの車種がありましたらご教示ください。

車中泊 に関する質問

軽キャンピングカー(バンコン)に乗っています。
軽キャンに乗る前はハイエースの超ハイルーフで、その車も相当横風に弱かったのですが軽箱はそれ以上に風に弱いです。
ちょっと横風がある日は70Km/hを越えないようにしていますしトンネルの出口、橋の上などは緊張して冷や汗が出ます。
冬の北海道ならテラノを車中泊向きにミニ改造したほうがいいと思いますよ。
ハイエースに乗る前はパジェロロングの後席を倒し、イレクターパイプを使ってベッドにして寝ていました。
冬の北海道に小径タイヤの軽4WDでは横風はもちろん、それ以前に路面のほうで泣くことになるんじゃないかと思います。
20cmちょいの雪で亀の子になったこともありますし。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

FFヒーターと結露について スキー場での車中泊用に今シーズンからキャラバンにFFヒーターをつけて使っています。
車中泊すると結露がひどく、すべての面のガラスや後部の内張りにも水滴がいっぱいついています。
天井にも空調のダクト回りや内張りとの接合面などに水のシミができるほどです。
知恵袋で調べていたら、FFヒーターを使うと結露が出るとの記事がありましたが、自分の場合も原因はFFヒーターと考えてよいでしょうか? 同じような方がいましたら、どのような対策をしているか教えてください。

車中泊 に関する質問

FFヒーターは水蒸気を含む燃焼ガスは外部へ排気されるので、水分の発生源は人間です。
気温が低い場合は発汗も抑えられ、また飽和蒸気圧も低いため衣服や寝具あるいはシート生地に吸着されやすいので、窓ガラスへの結露は減ります。
FFヒーターを使用していると気温が高くなり、飽和蒸気圧も上がるので衣類等から大気中へ蒸気が移行します。
蒸気を多量に含む空気が窓ガラス等で冷やされるから、盛大に結露するのです。
対策は気温を上げすぎないことが一つ。
発生源から大気中への蒸気の移行を抑え、空気中の蒸気量を低くします。
二つ目は冷えたガラス面と空気の接触を減らすこと。
銀マットを窓の形に切ってはめ込むなどの対策が効果的です。
キャラバンですと専用のマルチシェードも売られているのではないかと思うので、これを購入するのも手です。
三つ目は換気です。
外気は霜や夜露を生じることで乾燥しています。
これが室内に入り温度が上がるとさらに湿度が低い状態になり、結露を防ぎます。
車の暖房の際に外気導入の方が、窓が曇りにくいのと同じ原理です。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

ハイエースバンのディーゼルとNV350バンのディーゼルでは、どちらが買いでしょうか? (標準ボディ) 仕事で使うのではなく、普段使いです。
キャンプや、登山をするので悪路も走りますし、車中泊もします 基本、二人で乗るので後席の快適性は求めません カスタム、ドレスアップ等は考えてません ①タフさ ②ディーゼルの信頼性 ③使い勝手 ④価格 リセールなら、ハイエース? 安全性ならNV350? でしょうか・・・ このての車は初なので何も分かりません。
お詳しい方、宜しくお願い致しますm(__)m

車中泊 に関する質問

ディーゼルが高耐久と言うのはエンジンであって補機類やミッションの耐久性は基本的に変わりません。
燃料が安いと言うメリットはありますが、20万キロ以上乗るつもりが無いのであればガソリンの方が車中泊時周りへの騒音等の面で良いのでは無いかと思います。
又最近のディーゼルは非力で昔の様に底回転から力強く加速する様なフィーリングでは無いので魅力は少なくなっています。
1度100系ハイエースのディーゼルターボをレンタカー等で乗ってから現行のハイエースを試乗してみて下さい。
ディーゼルが良かったのは過去の話だと判るかと思います。
リセールスバリュー、燃費は共にハイエースの方が高いですが、走りはキャラバンの方が良い様な気がします。
中古車を購入し乗り潰す前提であればキャラバンが安くて良い様に思います。
しかしキャンプ、登山程度であればアルファードやヴェルファイアの方が乗り心地も燃費も良く使い勝手が良いのでは無いでしょうか?

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

山奥の山林で駐車して車中泊していたら、クマに襲われるってことありますか? 車に入っていれば大丈夫ですか?

車中泊 に関する質問

本州の熊なら大丈夫でしょうけど、北海道では ダメかもしれませんね。
どちらにしても、安眠は出来ないでしょう。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

シュラフについて。
キャンプツーリングや車中泊におけるシュラフの購入について悩んでおります。
キャンプツーリングは主に4月から11月上旬あたりまで。
冬に車中泊をするためのシュラフを考えています。
春から秋は山でのキャンプ場でのキャンプが多いです。
場所は長野県内やその周辺です。
今までは3シーズン用の封筒型シュラフを使用していましたが、6月半ばあたりから9月末以外の使用は厳しい感じでした。
そこで新たににシュラフを購入しようと思っているのですが、悩んでいます。
モンベルのシュラフにしようと思っているのですが、バイクツーリングのパッキングの関係で、出来れば小さいものが良いと思っております。
候補は ダウンハガー800 #2 UL スーパースパイラル か ダウンハガー800 #3 UL スーパースパイラル+シュラフカバー です。
寒くて寝付けない経験もあり、少しオーバーかなとも思っていますが、#3だけでは春先や晩秋は厳しいかなと思っています。
冬の車中泊でも使いたいのですが、さすがにシュラフ1つに頼る訳ではなく、今まで使っていたものを重ねたり、毛布も準備する予定です。
#3とシュラフカバーでの春先や晩秋のキャンプは寒いでしょうか。
それともう1つ 175センチ70キロの体格なのですが、レギュラーサイズで問題ありませんか? よろしくお願い致します。

車中泊 に関する質問

私はダウンハガー900#3とインナーシーツで3レイヤー(メリノインナー上下、フリース上、ダウン上下、足はメリノソックスにダウンウォーマー)で、地面からの冷え込み対策が万全なら氷点下5度までは快適に寝られます。
風の吹き込みが強かったり冷え込みがきつい場合はゴアのシュラフカバーとハクキンカイロで調整しています。
車中は問題無いですが、椅子をリクライニングして寝る場合足元が結構冷えますのでハクキンカイロを転がしておくと良いかもしれません 175cmですとレギュラーサイズはつま先を延ばしたときに少し窮屈かもしれません 私は172cmですが、ギリギリな感じです。

車中泊に関する回答

車中泊に関する質問

今度の年末年始に天然雪で全面滑走が出来そうなスキー場と言うと、岩手辺りまでいかないと無理ですかね? それとも北海道? 中部地方に住んでますが長野も岐阜も山梨も悲惨な状況です。
新潟 もダメみたいですね。
もう酷過ぎ。
去年よりも酷い❗ 「まとまった雪が降れば可能」ではなく、今現在ある程度雪があって、全く不足してない国内のスキー場を教えて下さい。
年始には車中泊してでも遠征に行こうかと思います。

車中泊 に関する質問

岩手が降らないとか知ったか多いですけど、スキー場で北海道抜きで最も積もるのは岩手北上の夏油高原ですよ?17日時点で260cm積もってスキー場全国2位でした。
今日の時点で160cmで相変わらず本州1位。
去年も雪不足とは無縁で、多い時は5m超えます。
東北新幹線で北上で降りれば無料シャトルバスがありますよ。

車中泊に関する回答