匿名さん
スラムダンク#10,P114からの宮城のすごさを、審判目線で教えてほしいです。
中学高校でバスケの経験がある方、または試合の審判で笛を吹いた経験のある方にお聞きしたいです。
#10、P114~ 117にかけての部分です。
宮城が、花形と長野のブロックをフェイクでかわし、二人の間を通り抜けます。
この時に、①審判が何かに気付いたような、注意を払って身構えているような1コマがあり、宮城が庶民シュート(レイアップ)を決めます。
次のページで、②長野が審判に 「歩いた!! 歩いただろう今の!?」 と詰め寄りますが、審判は 「イヤ!! 歩いてないよ!!」 とはっきりと言います。
③ここで藤間がタイムアウトをとり、部員に声をかけます。
前半残り11:58の時で翔陽11点、湘北8点でした。
審判目線で見たときに ①この審判は何に気付いたのか?または何に注意しているのか? ②長野は審判に何を確認していたのか?(トラベリング?) ③翔陽がリードしているにも関わらず、藤間がこのタイミングでタイムアウトをとったのは適切であったか ?そこまで翔陽を追いつめたものは何だったのか? ①②③について、審判目線で詳しく教えてほしいです。
よろしくお願いします。