アドレス110(2スト前期)のクラッチがおかしく、すぐにミートインしてしまいます

アドレス110(2スト前期)のクラッチがおかしく、すぐにミートインしてしまいます

匿名さん

アドレス110(2スト前期)のクラッチがおかしく、すぐにミートインしてしまいます。
昔ジョグに乗っていた頃を思い出し、クラッチをいじってみたのですが、軽量にしようが、ウィナースプリングを強化しようが偉く低い 回転でミートインしてしまいます。
プーリーはノーマル。
ベルトは前期用のキムコ製。
クラッチの今は確かキタコかカメファクの後期用の軽量強化クラッチを外して、前期のプレート?に付け変えています。
前期と後期のクラッチシューのサイズ違いの為なのか、軸からの距離の違いなのか、開いた時に外側しか当たりが有りません。
考えられる原因は分かりましたら教えて下さい((。
´・ω・)。
´_ _))ペコリ

なにぶん昔のことなんでうろ覚えですが、前期と後期はクラッチシューの形は違いますが大差はなかったはずです。
ただし社外品のシューは、純正プレートに取り付けると位置が違うのでミートがおかしくなったと思いましたよ。
なので純正に戻したほうがよいかと。
110はノーマルの純正クラッチに強化スプリング程度で問題無いです。
というかバランスが崩れて遅くなる。
ヤマハ車とは結構違ってスズキ車は、駆動系いじっても実際のところあまり速くはなりません。
これはV100/110/V125に共通してます。
かえってノーマルのほうが全域で速いぐらい。
WRを10~20%程度軽くする程度で、最高速変わらずに加速が良くなります。
逆に言えばスズキ車は摩耗していっても最高速や加速の変化が少なくて、ある日突然切れたりします。
なので距離で確認して、早めに交換する方がいいです。
それから110にハイスピードプーリー使ってベルトを上げると、セルモーターギアにあたってベルトの真ん中に縦筋が入ります。
構造的な問題なのでセルギア外してキックオンリーにするとかの対策が必要。
ご注意を。
あと110はエンジンオイル供給がやや悪いので、高いオイル使ったほうがいいです。
クランクサイドベアリングがよくやられる。

2に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アドレス110(2スト前期)のクラッチがおかしく、すぐにミートインしてしまいます

匿名さん

アドレス110(2スト前期)のクラッチがおかしく、すぐにミートインしてしまいます。
昔ジョグに乗っていた頃を思い出し、クラッチをいじってみたのですが、軽量にしようが、ウィナースプリングを強化しようが偉く低い 回転でミートインしてしまいます。
プーリーはノーマル。
ベルトは前期用のキムコ製。
クラッチの今は確かキタコかカメファクの後期用の軽量強化クラッチを外して、前期のプレート?に付け変えています。
前期と後期のクラッチシューのサイズ違いの為なのか、軸からの距離の違いなのか、開いた時に外側しか当たりが有りません。
考えられる原因は分かりましたら教えて下さい((。
´・ω・)。
´_ _))ペコリ

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内