車のヘッドライトの洗車機小傷をなくしたいのですが、やはり耐水ペーパーは必要でしょうか

車のヘッドライトの洗車機小傷をなくしたいのですが、やはり耐水ペーパーは必要でしょうか

匿名さん

車のヘッドライトの洗車機小傷をなくしたいのですが、やはり耐水ペーパーは必要でしょうか? スズキエブリイ(DA64W)PZターボスペシャルに乗っているのですが洗車機の小傷が気になって仕方ありません。
黄ばみもありソフト99のライトワンを施工して目立たなくはなりましたが気になってしまいます。
もし次に施工するとしたら耐水ペーパーで磨いた後にライトワンを施工してもいいんでしょうか? それかコンパウンドで磨いた後に(ライトワン)施工したほうがいいのでしょうか? 画像が施工した直後の状態です。
離れてみてみるとわからないのですが、よくみると小傷が一杯です。
(フォグランプにも・・・) この車は以前祖父が乗っていて話を聞いたところ数回洗車機をしたと言っていました。
僕も車が好きでしょっちゅう車を磨いていてライトがきになって仕方ありませんでした。
車好きですがど素人なのでわかりやすく教えていただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

ヘッドライトリペア作業をしているものですが、 どれくらいの小傷なのかがわからないので、明確には回答できませんが 洗車キズ程度であれば、 ペーパー#1500→#2000→コンパウンドの中目→細目→超微粒 くらいでいいかもしれません。
もしくは、コンパウンドだけでもいいと思います。
それで消えないということであれば、#1000→#1500→・・・とやればいいと思いますが、#1000を使うレベルですと、洗車キズとしてはちょっと深いキズになってきますね。
また、ペーパーで磨く際も、力の入れ方やペーパーのメーカーによって研磨の度合いが少しは変わってきます。
なので、どの番手が最適か?というのは明確にはわかりません。
ライトワンというものがどういうものかは明確にはわかっておりませんが、基本的に市販品の磨き剤は、コンパウンドとほとんど一緒のものだとお考えください。
溶かして黄ばみを除去させるという商品は別ですが、磨いて黄ばみを除去するものは、コンパウンドと同じものだと思います。
現状、ライトワンを使用し、磨いて除去しているのであれば、コンパウンドで磨いている状態になります。
洗車キズと言っておりますが、細かいヒビではないですよね? 細かいヒビ状の傷ですと、経年劣化によるものの可能性もあります。
この場合、内外面を研磨しても残ります。
これを除去するには交換しか方法がありません。

エブリイに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

車のヘッドライトの洗車機小傷をなくしたいのですが、やはり耐水ペーパーは必要でしょうか

匿名さん

車のヘッドライトの洗車機小傷をなくしたいのですが、やはり耐水ペーパーは必要でしょうか? スズキエブリイ(DA64W)PZターボスペシャルに乗っているのですが洗車機の小傷が気になって仕方ありません。
黄ばみもありソフト99のライトワンを施工して目立たなくはなりましたが気になってしまいます。
もし次に施工するとしたら耐水ペーパーで磨いた後にライトワンを施工してもいいんでしょうか? それかコンパウンドで磨いた後に(ライトワン)施工したほうがいいのでしょうか? 画像が施工した直後の状態です。
離れてみてみるとわからないのですが、よくみると小傷が一杯です。
(フォグランプにも・・・) この車は以前祖父が乗っていて話を聞いたところ数回洗車機をしたと言っていました。
僕も車が好きでしょっちゅう車を磨いていてライトがきになって仕方ありませんでした。
車好きですがど素人なのでわかりやすく教えていただけたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内