ロードバイクに関するご相談です

ロードバイクに関するご相談です

匿名さん

ロードバイクに関するご相談です。
今度岐阜と長野の県境の安房峠を越えて大町へ出て、R147で糸魚川へ北上し、R8で富山へ行こうと思っています。
途中R158の長野県側のトンネル群、R147の白馬から糸魚川トンネル&スノーシェッド群、R8の親不知のトンネル&スノーシェッド群と難所が三ケ所あります。
この三ケ所のどこかは夜間走行となるかと思います。
そこで後方安全対策についてのご相談です。
現在の装備は、キャットアイ TL-LD650 RAPID 5、フレアファイバースーパーショート レッド、ヘルメットライトにBikeguy トライスター レッド。
あとは反射ベストと両足に反射バンドです。
此れだけの装備で安全は確保出来るでしょうか!? あと出来るとしたら、リアハブに赤光LEDライト付けて後方路面へ下向き照射することも考えますが、現在の装備で大丈夫なようでしたらそのまま行こうかと思います。
車では何度も通っている道で、道路の知識はありますが、それだけに危険度も認識しており不安になってしまいます。
ならやめろ!!と言われるともともこもありませんが、、、。
同じルートを通られた方等いらっしゃいましたらご助言をお願いします。

ヘルメットに装着するタイプのバックミラーをオススメします。
昼夜を問わず、常目線で後方の様子が分かるから。
常目線でそれでないと意味ないです。
ミラーに目を向けてでは。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item37603400006.html この手のもの。
私も偶に使います。
自動車と並進する道がコースにあるときのみ。
●トンネル走行、夜間走行の際、後ろとの距離が分かる ●よって、轟きとライトに怖れることがない ●又、相手さんが抜くとき、抜こうとするときの間隔も分かる ●間隔少でそれのとき、左へ回避できる こんな利点がありますね。
質問者さんのそれらは相手本位の装備ですよね。
相手任せでない道具も必要かと思います。
もっというなら、その3箇所は後ろの車を防護塀になされてもいいですね。
道中央側に寄って、それなりのゆっくりした走りで抜かせないとか。
そんな場所は自転車も自動車と同じ走り方をするのも手ですね。
追いつかれたら退いてあげるよりも、こちらの安全のほうが重要です。

峠に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ロードバイクに関するご相談です

匿名さん

ロードバイクに関するご相談です。
今度岐阜と長野の県境の安房峠を越えて大町へ出て、R147で糸魚川へ北上し、R8で富山へ行こうと思っています。
途中R158の長野県側のトンネル群、R147の白馬から糸魚川トンネル&スノーシェッド群、R8の親不知のトンネル&スノーシェッド群と難所が三ケ所あります。
この三ケ所のどこかは夜間走行となるかと思います。
そこで後方安全対策についてのご相談です。
現在の装備は、キャットアイ TL-LD650 RAPID 5、フレアファイバースーパーショート レッド、ヘルメットライトにBikeguy トライスター レッド。
あとは反射ベストと両足に反射バンドです。
此れだけの装備で安全は確保出来るでしょうか!? あと出来るとしたら、リアハブに赤光LEDライト付けて後方路面へ下向き照射することも考えますが、現在の装備で大丈夫なようでしたらそのまま行こうかと思います。
車では何度も通っている道で、道路の知識はありますが、それだけに危険度も認識しており不安になってしまいます。
ならやめろ!!と言われるともともこもありませんが、、、。
同じルートを通られた方等いらっしゃいましたらご助言をお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内