元中日の大矢根博臣投手を知ってますか? 1960年 大矢根はナインの握手攻めにあいながらダッグアウトへ引きあげると、ベンチの一番すみでタバコを一服

元中日の大矢根博臣投手を知ってますか? 1960年  大矢根はナインの握手攻めにあいながらダッグアウトへ引きあげると、ベンチの一番すみでタバコを一服

匿名さん

元中日の大矢根博臣投手を知ってますか? 1960年 大矢根はナインの握手攻めにあいながらダッグアウトへ引きあげると、ベンチの一番すみでタバコを一服。
巨人から一勝をあげた五月二十六日(後楽園)は脱兎?のようにとび込んできて「ああ、疲れた」ベンチにながながとあお向けにねそべってしまったのにくらべると格段の差。
カメラマンに呼び出されて、ていねいにタバコをベンチに置いてグラウンドへ出た。
「きょうはこの前(六月六日・中日)より調子は悪かった。
とくにはじめは気負っちゃったが、バックが二点とったでしょう、ずっとらくになっちゃって・・・」どっしり前足をひろげてしゃべる口調はゆっくり。
「ふしぎと巨人相手のときはファイトがわくね。
きょうはシュート、落ちる球がよかった」強気を売り物の大矢根らしく言葉はあまり出てこない。
「四回森が国松のホームランになる球をとってくれたでしょう。
試合のヤマだった。
国松にはあまり打たれていないから、外角へはずしてから落ちるやつで勝負しようと思ったんですが、ど真ん中へいっちゃった」-だれを一番マークした?の質問にも「王君ですね。
二つも四球を与えちゃったでしょう。
打たれてはいないんだけど、しぶとくくいついてきそうでなんとなくこわかった。
長島君はなんとも・・・」かざる様子もみせず正直に告白した。
「後半はずっとらくになった。
三点でしょう」さもあたりまえのようにいってのけたあたりが大矢根らしいただ一つの言葉だった。
中日は後楽園ノイローゼになっていた昨年にくらべると、ことしはうってかわったような活躍ぶりだが、その原因をこの大矢根がつくり出したようなもの。
「巨人のときはどうも必ずといっていいほど調子がいいんですよ」といってテレくさそうな笑いでごまかしてしまった。
杉下監督が報道陣を前をラバー・コートを小わきにかかえて振り向こうともせず小走りにダッグアウトを出ていくときは、もう吸い残したタバコのことは忘れているようだった。

1954年に中日に入団した大矢根投手は1956年に先発ローテーションに定着すると20勝、防御率1.53の活躍を見せた。
翌1957年には12勝を挙げ同年10月12日の対大阪戦でノーヒットノーランを達成。
1958年には自己最多の24勝を挙げて3年連続で2ケタ勝利に到達した。
1960年には15勝を挙げたが同年11月26日に自動車で走行中に交通事故を起こし自身も大怪我を負った。
同年12月にトレードで西鉄への移籍したがわずか2勝に終わり1962年限りで現役を引退した。

タバコに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

元中日の大矢根博臣投手を知ってますか? 1960年  大矢根はナインの握手攻めにあいながらダッグアウトへ引きあげると、ベンチの一番すみでタバコを一服

匿名さん

元中日の大矢根博臣投手を知ってますか? 1960年 大矢根はナインの握手攻めにあいながらダッグアウトへ引きあげると、ベンチの一番すみでタバコを一服。
巨人から一勝をあげた五月二十六日(後楽園)は脱兎?のようにとび込んできて「ああ、疲れた」ベンチにながながとあお向けにねそべってしまったのにくらべると格段の差。
カメラマンに呼び出されて、ていねいにタバコをベンチに置いてグラウンドへ出た。
「きょうはこの前(六月六日・中日)より調子は悪かった。
とくにはじめは気負っちゃったが、バックが二点とったでしょう、ずっとらくになっちゃって・・・」どっしり前足をひろげてしゃべる口調はゆっくり。
「ふしぎと巨人相手のときはファイトがわくね。
きょうはシュート、落ちる球がよかった」強気を売り物の大矢根らしく言葉はあまり出てこない。
「四回森が国松のホームランになる球をとってくれたでしょう。
試合のヤマだった。
国松にはあまり打たれていないから、外角へはずしてから落ちるやつで勝負しようと思ったんですが、ど真ん中へいっちゃった」-だれを一番マークした?の質問にも「王君ですね。
二つも四球を与えちゃったでしょう。
打たれてはいないんだけど、しぶとくくいついてきそうでなんとなくこわかった。
長島君はなんとも・・・」かざる様子もみせず正直に告白した。
「後半はずっとらくになった。
三点でしょう」さもあたりまえのようにいってのけたあたりが大矢根らしいただ一つの言葉だった。
中日は後楽園ノイローゼになっていた昨年にくらべると、ことしはうってかわったような活躍ぶりだが、その原因をこの大矢根がつくり出したようなもの。
「巨人のときはどうも必ずといっていいほど調子がいいんですよ」といってテレくさそうな笑いでごまかしてしまった。
杉下監督が報道陣を前をラバー・コートを小わきにかかえて振り向こうともせず小走りにダッグアウトを出ていくときは、もう吸い残したタバコのことは忘れているようだった。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内