ボディビル一年生です

ボディビル一年生です

匿名さん

ボディビル一年生です。
aリポ酸、coq10、CLAを減量とともに追加しようと思います。
どうですか? 現在はwpi、bcaa、クレアチンモノハイドレート、ベーダアラニン、マルチビタミン、オメガ3、ZMA、グルタミンを摂取しています。
上の3つを追加となると多いですかね?クレアチンモノハイドレートの摂取量を減らそうと考えています。

ネット上のクチコミサイト・比較サイト・個人ブログのおすすめ情報(ほとんどがアフィリエイト広告なので)やメーカー発表の情報とかは無視した体感重視の意見ですので参考程度にしかならないかもですが、自分の経験上は、αリポ酸(体感ゼロ)、CLA(トランス脂肪酸&脂肪肝リスク)、ベータアラニン(体感ゼロ・ピリピリ感も味わえず)は必要ないと思います。
coq10については還元型にこだわった方が体感しやすいと思います。
Lグルタミンも筋タンパクやパフォーマンスといった系ではなく整腸作用でしか体感はなかったですが。
クレアチンモノハイドレートも自分は一過性のものだと考えているので、サプリ予算が決まっている自分にとっては優先順位が低く今は摂取していません。

CLAに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ボディビル一年生です

匿名さん

ボディビル一年生です。
aリポ酸、coq10、CLAを減量とともに追加しようと思います。
どうですか? 現在はwpi、bcaa、クレアチンモノハイドレート、ベーダアラニン、マルチビタミン、オメガ3、ZMA、グルタミンを摂取しています。
上の3つを追加となると多いですかね?クレアチンモノハイドレートの摂取量を減らそうと考えています。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内