小4の子供が卓球やっているのですが、軽度のテニス肘(内側型)になりました

小4の子供が卓球やっているのですが、軽度のテニス肘(内側型)になりました

匿名さん

小4の子供が卓球やっているのですが、軽度のテニス肘(内側型)になりました。
レベル的には同世代の全国16~32相当です。
先日、全国ランカー達と合宿した時に、半分位の子達が捻挫や肉離れ等 でテーピングやサポーター等を巻いていました。
今、週5回程度の練習(週20時間ちょい)ですが、その練習量では安定して全国レベルでは勝てないと実感しました。
うちの子が恐らく、このクラスの選手達では最も練習していないのでコーチにも、学年上がってきたら今の地位を維持すら出来ないと注意を受けました。
子供は上を目指すために、練習量を週6回に増やした所(週28時間)、最初の一週目からテニス肘の症状が出ました。
予想はしてたので、休ませるつもりはありません。
スポーツ障害出しながら競技を続けていた方の体験談が聞きたいです。

痛みがあるのに続けさせるのは、虐待の一種ですか? 全国相当とする根拠は? 文章から察すると、親が馬鹿っぽい感じがする。

今に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

小4の子供が卓球やっているのですが、軽度のテニス肘(内側型)になりました

匿名さん

小4の子供が卓球やっているのですが、軽度のテニス肘(内側型)になりました。
レベル的には同世代の全国16~32相当です。
先日、全国ランカー達と合宿した時に、半分位の子達が捻挫や肉離れ等 でテーピングやサポーター等を巻いていました。
今、週5回程度の練習(週20時間ちょい)ですが、その練習量では安定して全国レベルでは勝てないと実感しました。
うちの子が恐らく、このクラスの選手達では最も練習していないのでコーチにも、学年上がってきたら今の地位を維持すら出来ないと注意を受けました。
子供は上を目指すために、練習量を週6回に増やした所(週28時間)、最初の一週目からテニス肘の症状が出ました。
予想はしてたので、休ませるつもりはありません。
スポーツ障害出しながら競技を続けていた方の体験談が聞きたいです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内