・お金の管理を知人(身内)に任せて失敗した人

・お金の管理を知人(身内)に任せて失敗した人

匿名さん

・お金の管理を知人(身内)に任せて失敗した人。
桑田(バブル期にその人が資産運用で失敗して13億の負債) 新庄(多くの会社を経営していた人が流用して最後は破産 (22億が数千万に) ・では、清原はどうなのでしょう?すべて自分で管理してたが 散財に次ぐ散財でほとんど残高が無い(さらに覚醒剤)。
↓ 両方の違うケースでも結果は結局同じ。
これらを見てどう思いますか?

人間は心が弱いので、金があるとあるだけ使います。
生活レベルを上げて、できるだけの贅沢をしようとします。
特別なことではなく、 本当は義務教育でお金のことを教えるべきなのです。
ここでも家計診断の質問が多いですが、でたらめな人が大勢います。
どう思うじゃなく、では、自分ならどうかと、考えてみるべきです。
それが、しくじり先生から学ぶべきことです。
銀行ですら危険なのに、どんなに信用できる人間でも、金の前では人が変わります。
金が人を変えるとも言えます。
うちは、どんなにに年収が増えても 年収300万円の家庭と同じ生活レベルを保持しています。
月給30万円の人が、 月給100万円になったら、生活に余裕できるのだろうな、ぜいたくな暮らしできるのだろうなと 想像しますが、多くの場合、月給100万円になっても、生活が苦しいと言い続けます。
それは、フリーターの人間が月給15万円から倍増の30万になったら贅沢できると妄想するのと同じです。
実際、年収1000万円程度が一番苦しい生活をします。
子供が私立、海外旅行、高級外車、別荘。
金がかかることばかりはじめます。

億に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

・お金の管理を知人(身内)に任せて失敗した人

匿名さん

・お金の管理を知人(身内)に任せて失敗した人。
桑田(バブル期にその人が資産運用で失敗して13億の負債) 新庄(多くの会社を経営していた人が流用して最後は破産 (22億が数千万に) ・では、清原はどうなのでしょう?すべて自分で管理してたが 散財に次ぐ散財でほとんど残高が無い(さらに覚醒剤)。
↓ 両方の違うケースでも結果は結局同じ。
これらを見てどう思いますか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内