鍋割山には いろいろな深い縁があり約10年前から数年 歩荷の御手伝いをさせてもらいました。
その時は 平日でもガラガラな日がありました。
土日祭日でも 今の大盛況ぶりではありませんでした。
約7~8年前くらい?ですか?登山・山ガールのブームの際に 丹沢・鍋割山の鍋焼きうどんと小屋主である草野氏の偉大な功績や歩荷で小屋の修築や増設をした経歴 または鍋焼きうどん等の食材を毎日山荘に運ぶ人力作業の賜物で 山頂で美味しい料理が堪能できると 各メディア(雑誌・TV)のクローズアップがありました。
また軽登山でも可能(たぶん私的に軽登山じゃないと思う)として紹介され始めました。
その辺りで みのもんたさん・久本雅美さんのTV(番組名忘れました) で放映されたのが起爆と推察します。
その後 平日でも混雑になり 私の山仲間もヘルプで土日に歩荷しながら 山荘で御手伝いをしに協力していました。
その辺りで当時主役の mixiやヤマレコ等のサイトの影響が相乗的になっています。
私は平日歩荷の要員でしたが 暇な時は山荘の足場のタイルや登山道の杭、燃料などを運んでましたが 起爆時期には 食材がメインになり 1発50キロ 帰路は20キロ近い荷降ろしを急にするようになり あまりに厳しいので 歩荷仲間を集めています 女性でも30キロ以上を担いで当時は 山荘に協力していました。
また別口の歩荷の部隊や人が沢山いまして 草野氏にみんなで協力態勢をしています。
その起点は 7~8年前のブームとメディア・サイトの影響と思います。
※追伸 鍋割山荘は 水がありません。
ミズヒ沢から登頂する方は 少しでもよいので 荷上げに協力していただければ幸いです。