キャブセッティングがいまいち分かりません

キャブセッティングがいまいち分かりません

匿名さん

キャブセッティングがいまいち分かりません。
回転数で各ジェットの働きは変わらないですよね?アクセルの開度ですよね?

ベンチュリーの理屈わかりますか? 流体が広いところから狭いところを抜けるときには、その速度が上がり、逆に圧力が下がる、というものです。
その圧力が下がる部分に口をあけて燃料を吸いださせる仕組みになってるのが、キャブレーター。
その流速によって吸い上げ可能な量も違うし、狭さによっても違う、回転数が低いと流速も低いのでもちろん少量しか吸い出せないし、流速が低いのに大きく開けたらさらに流速は落ちてしまう。
キャブセットは基本的に、高回転でアクセル全開域から決めていきます、つまりメインジェット。
回転数を落として中開度でニードルジェットやジェットニードル、次に低回転でパイロットなどスロー系、です。

回転数に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

キャブセッティングがいまいち分かりません

匿名さん

キャブセッティングがいまいち分かりません。
回転数で各ジェットの働きは変わらないですよね?アクセルの開度ですよね?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内