お礼500枚

お礼500枚

匿名さん

お礼500枚。
長くなるのでお時間ある方お付き合い お願いいたします。
バイクの整備に関しては ほとんど無知でネットなどで 情報集めながら解決しようと 努力しています。
わからないならやめろなどは できれば控えていただけると助かります… 当方アドレスV125g"k6"に乗っているのですが 一時期全く乗らなかった期間中に エアークリーナーを盗まれてしまったため 少し前にまた乗るためにバイク屋で 足りないパーツを頼んでおいて下さいとお願いし、 自分でエアークリーナーをつけ また乗り始めました。
ですが2ヶ月くらいたったつい最近になり エアークリーナー内部にある2本のパイプ?が 無いことに気がつきました…。
この場合バイクにどのような影響があるのでしょうか? 吸入過多になるんですか? また、 社外のエアクリ(例えばウィルズウィン)をつける際に 吸入過多となり燃料調節が必要なのはわかりました。
FIコンを使わずポン付けした場合空気の吸入が増えるため 燃料調節が薄くなり?スピードが落ちる事もわかりました。
性能を妥協して見た目変更で もしポン付けした場合、 スピードが落ちる以外でどのような デメリットが他にあるのでしょうか? (止まった時にアイドリングが安定せず止まるなど) 1番気になるのは ポン付けによりエンジンの寿命が どうなるのかです。
仮に純正でメンテをしっかりして 10万kmは走れるとした場合 燃調以外できるだけのメンテをして どのくらい(予測がたつなら予測で構いません) 寿命が縮むのでしょうか? 正直5万kmくらい走ってくれれば 満足です。
いつ壊れるか予測不明な気もしますので 不明な場合壊れる可能性がどのくらいあるのか 教えていただけましたら幸いです。
長くなってしまいましたが ご回答よろしくお願いいたします。

ドーナツ型やかまぼこ型の部品を自作しパイプに突っ込むなどして、吸気効率を悪くすれば良いのでは?マフラーやエアクリは工夫して効率をノーマルに近づければ燃調無しでそれなりに使えますよ。

整備に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

お礼500枚

匿名さん

お礼500枚。
長くなるのでお時間ある方お付き合い お願いいたします。
バイクの整備に関しては ほとんど無知でネットなどで 情報集めながら解決しようと 努力しています。
わからないならやめろなどは できれば控えていただけると助かります… 当方アドレスV125g"k6"に乗っているのですが 一時期全く乗らなかった期間中に エアークリーナーを盗まれてしまったため 少し前にまた乗るためにバイク屋で 足りないパーツを頼んでおいて下さいとお願いし、 自分でエアークリーナーをつけ また乗り始めました。
ですが2ヶ月くらいたったつい最近になり エアークリーナー内部にある2本のパイプ?が 無いことに気がつきました…。
この場合バイクにどのような影響があるのでしょうか? 吸入過多になるんですか? また、 社外のエアクリ(例えばウィルズウィン)をつける際に 吸入過多となり燃料調節が必要なのはわかりました。
FIコンを使わずポン付けした場合空気の吸入が増えるため 燃料調節が薄くなり?スピードが落ちる事もわかりました。
性能を妥協して見た目変更で もしポン付けした場合、 スピードが落ちる以外でどのような デメリットが他にあるのでしょうか? (止まった時にアイドリングが安定せず止まるなど) 1番気になるのは ポン付けによりエンジンの寿命が どうなるのかです。
仮に純正でメンテをしっかりして 10万kmは走れるとした場合 燃調以外できるだけのメンテをして どのくらい(予測がたつなら予測で構いません) 寿命が縮むのでしょうか? 正直5万kmくらい走ってくれれば 満足です。
いつ壊れるか予測不明な気もしますので 不明な場合壊れる可能性がどのくらいあるのか 教えていただけましたら幸いです。
長くなってしまいましたが ご回答よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内