レーゼロとZIPP等の25万や30万位するカーボンホイールって全然違いますか? 今日初めて、

レーゼロとZIPP等の25万や30万位するカーボンホイールって全然違いますか? 今日初めて、

匿名さん

レーゼロとZIPP等の25万や30万位するカーボンホイールって全然違いますか? 今日初めて、完成車についていたホイールからレーゼロに履き替えいつものコースへヒルクライムに 行きました。
タイムは30秒短縮程度でしたが、確かに楽に漕げました。
でも、10万出して購入したホイールなのに30秒かぁって感じもありますが。
で、帰りにショップへ寄って店員さんと話をしていると、カーボンホイールの事を進められたのですが。
ちなみにハイトは40以下が良いと思ってます、50や60だと横風も怖いので。

レー0持ってるのに30mm買う意味なくね? 買うなら50mmっしょ。
レー0は踏んだだけ進む。
50mmだと踏んだ以上に進む感じ。
あと、高速巡航が楽。
平地だとc24の真逆。

完成に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

レーゼロとZIPP等の25万や30万位するカーボンホイールって全然違いますか? 今日初めて、

匿名さん

レーゼロとZIPP等の25万や30万位するカーボンホイールって全然違いますか? 今日初めて、完成車についていたホイールからレーゼロに履き替えいつものコースへヒルクライムに 行きました。
タイムは30秒短縮程度でしたが、確かに楽に漕げました。
でも、10万出して購入したホイールなのに30秒かぁって感じもありますが。
で、帰りにショップへ寄って店員さんと話をしていると、カーボンホイールの事を進められたのですが。
ちなみにハイトは40以下が良いと思ってます、50や60だと横風も怖いので。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内