バイク、ガソリンまだ1リットル以上あるにエンスト

バイク、ガソリンまだ1リットル以上あるにエンスト

匿名さん

バイク、ガソリンまだ1リットル以上あるにエンスト。
ガス補充してみたらエンジンかかったのですが、何が原因? 中古のグラトラに乗り総走行距離35000キロ(内2万が自信が乗った距離)になるところです。
約1年4か月所有。
今日は寒いので、都内をぶらっと乗っていて、あと30キロは余裕で走れると思っていたら、30キロ走ったところでエンジン音に異変がし、そこから数キロ先でエンスト。
壊れた?と愕然とはしたものの、念のためガスを満タンにしてみたらエンジンがかかりました。
それも、まだ1リットル以上も入ってたにもかかわらず。
何が原因か心あたりがある方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。

バイクには、燃料残量を表すメーターがついていない車種が多いです。
そこで不意の燃料切れを回避するため、通常の使用で燃料が切れた場合に、コックを切り替えることにより予備燃料で走行が可能になっています。
予備(リサーブ)なので通常『RES』と表記され、予備タンクといわれることもあります。
推定ではコックが『ON』の位置(図参照)で使用していたため、リザーブの燃料が使用できなかったものと思われます。
余談ですが、満タンでもたまにRESに切り替えて走行すると、底から使用するので、水抜き効果が期待できます。
(切り替えを忘れると。


都内に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

バイク、ガソリンまだ1リットル以上あるにエンスト

匿名さん

バイク、ガソリンまだ1リットル以上あるにエンスト。
ガス補充してみたらエンジンかかったのですが、何が原因? 中古のグラトラに乗り総走行距離35000キロ(内2万が自信が乗った距離)になるところです。
約1年4か月所有。
今日は寒いので、都内をぶらっと乗っていて、あと30キロは余裕で走れると思っていたら、30キロ走ったところでエンジン音に異変がし、そこから数キロ先でエンスト。
壊れた?と愕然とはしたものの、念のためガスを満タンにしてみたらエンジンがかかりました。
それも、まだ1リットル以上も入ってたにもかかわらず。
何が原因か心あたりがある方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内