エリミネーター125についての質問です

エリミネーター125についての質問です

匿名さん

エリミネーター125についての質問です。
2001年式のA3型のエンジンが壊れたのでヤフオクでA4型のエンジンを購入し載せました。
A3型からはオルタネーターとニュートラル検出から2つのカプラーが出ていたのですが、A4型のエンジンではオルタネーターとクランクケース(1本はニュートラル)から3つのカプラーが出ています。
この一つ多いカプラーは何のためのものでしょうか?またメインハーネスには繋ぐところがないので絶縁してそのままで良いのでしょうか?サービスマニュアルを見てもこの件の記載がありません。
どなたかわかる方教えてください。
写真の右側の黄、緑、青の3本でクランクケースから出ているものです。

ん~、なんだか純正ぽくないカプラー。
配線色も。
KAWASAKIの基本ルール的には黄色はジェネレータ3相の立ち上がり、緑、青の単色線は使っていないね~。
まあ、ワタシの経験ではそのカプラハウジングは中華物スピードメーターセンサーなんかで見かけるかねぇ。
その配線の行き先を辿ってみれば良いんじゃないですか?エンジン(クランクケース)から立ち上がる線は3相の3本とパルスジェネレータ(ピックアップ)の2本、それとニュートラルスイッチの1本。
それ以外は本来無いはず。

A1に関する回答

#A1

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

エリミネーター125についての質問です

匿名さん

エリミネーター125についての質問です。
2001年式のA3型のエンジンが壊れたのでヤフオクでA4型のエンジンを購入し載せました。
A3型からはオルタネーターとニュートラル検出から2つのカプラーが出ていたのですが、A4型のエンジンではオルタネーターとクランクケース(1本はニュートラル)から3つのカプラーが出ています。
この一つ多いカプラーは何のためのものでしょうか?またメインハーネスには繋ぐところがないので絶縁してそのままで良いのでしょうか?サービスマニュアルを見てもこの件の記載がありません。
どなたかわかる方教えてください。
写真の右側の黄、緑、青の3本でクランクケースから出ているものです。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内