取説はご覧になられましたか? STE-G170Sのキットにインナーバッフルというものは同梱されていますか? 日産用であるはずですが、なければ別途インナーバッフルを用意しましょう。
で、170Sってことは、ツイーター別体のやつであると仮定しますが、このツイーターの設置も音楽の聴こえ方に影響が出ます。
LED電球と普通の電球の光の方向をイメージできますか? LEDをツイーターとし、電球を17cmのミッドとします。
低音は、電球の光がぼやぁっとなるように振動で拡散します。
ユニット本体の振動板を耳に向けなくても音は聴こえます。
ですが、高音はLEDの光のように拡散せずにまっすぐ音が出ます。
ツイーターは自分の耳が来る位置に向けないと効果を発揮しません。
セパレートタイプを組んだ場合、そこで音が変わります。
能書きばっかで長ったらしい文面になっちゃったことをご容赦ください。
大まかな取り付けですが、ドアの内装を壊さないようにはずしてください。
内装の1枚結構高価ですので。
次に、純正のスピーカーを外します。
スピーカーにつながってるコネクターも外します。
170Sのキットに付属してる配線を繋げてください。
ドア本体にインナーバッフルを装着してください。
これがミッドの土台となります。
締めれるネジは締めてください。
ミッドをバッフルにはめ、4つ付属のビスで止めます。
このとき、配線の接続を忘れずに。
ツイーターは、内装に穴を開けたくないなら強力な両面テープで貼ってください。
ツイーターの顔がきちんと自分の耳に向いていることも忘れずに。
全部戻す前にちゃんと音が鳴るか確認してから内装を戻してください。
反対のドアも同じ手順で行って下さい。
せっかくの最新スピーカーです!余すことなくバッチリ歌わせてあげてください!!