ロードバイクのホイールベースはクロスバイクなどよりも短くて1メートル程度しか ありません

ロードバイクのホイールベースはクロスバイクなどよりも短くて1メートル程度しか ありません

匿名さん

ロードバイクのホイールベースはクロスバイクなどよりも短くて1メートル程度しか ありません。
例えば、走る路面に横線を引いてその上を走ると 前輪がその線を轢いてから後輪が轢くまでに速度にもよりますが 0.何秒かかかります。
自転車の速度が速くなるとその時間も短くなります。
そうするとホイールベースの長さ自体は変わりませんが時間的な見地から見ると 自転車自体の長さが縮んでしまっていることになります。
もっと高速になると前輪と後輪がほとんど同時に線を轢くことになり 時間上での自転車の長さは0に近くなってしまいます。
そしてもっと速くなると前後輪が同時に線を轢くことになり この場合、自転車の時間上での長さは0になります。
光速とはこの状態のことを言うのでしょうか。

間隔が1mあるものがどんなに速く移動しても1mに変わりはないので、限りなく0には近付くけれど、決して前後輪同時に通過することはありません。
例えそれが光速だとしてもです。
光子を1m間隔で発射しても1m間隔を保ったまま光速で移動していき、決して同時に通過することはありません。
光速とは光の速度299792458 m/sの事で、 この速度で移動することが出来れば光速状態です。

ベース車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ロードバイクのホイールベースはクロスバイクなどよりも短くて1メートル程度しか ありません

匿名さん

ロードバイクのホイールベースはクロスバイクなどよりも短くて1メートル程度しか ありません。
例えば、走る路面に横線を引いてその上を走ると 前輪がその線を轢いてから後輪が轢くまでに速度にもよりますが 0.何秒かかかります。
自転車の速度が速くなるとその時間も短くなります。
そうするとホイールベースの長さ自体は変わりませんが時間的な見地から見ると 自転車自体の長さが縮んでしまっていることになります。
もっと高速になると前輪と後輪がほとんど同時に線を轢くことになり 時間上での自転車の長さは0に近くなってしまいます。
そしてもっと速くなると前後輪が同時に線を轢くことになり この場合、自転車の時間上での長さは0になります。
光速とはこの状態のことを言うのでしょうか。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内