匿名さん
新雪を滑る時は皆さんトップ方向を浮かせる、後傾ポジション ですよね、何故ですか?疲れるでしょ? そんなにトップに浮力を持たせなくていいと思うんです。
何も考えずにセンター維持で滑ると訳なく滑れるのを御存じ でしょうか?
匿名さん
新雪を滑る時は皆さんトップ方向を浮かせる、後傾ポジション ですよね、何故ですか?疲れるでしょ? そんなにトップに浮力を持たせなくていいと思うんです。
何も考えずにセンター維持で滑ると訳なく滑れるのを御存じ でしょうか?
珍しくタカちん賛同します。
スキーを雪の中に入れて刺さっていかない位置を足首を締めてキープすれば先端が雪面から見えなくても全然OKです。
特に30度ぐらいの斜面の膝ぐらいの深雪になったら先端雪面に見せたら後ろに尻餅ついちゃいます。
これってカーヴィングスキーの登場する以前の話ですから、コブラ頭のカーヴィングスキーなら足首締めなくても故意にトップを雪の中から出さなくてもトップが沈んでいく事はありませんね。
普通に滑っていたらOKです。
この滑りだとまともに胸に雪が上がって来て前は見えない息が出来ない事になるのでみんな程々に雪面近くまでスキーを引き上げてる結果、トップが雪面から飛び出すと考えます。
ただし昔のスキーと違って内脚の荷重配布が外脚より少しでも増えたらタカちんは即転倒になります。
だから新雪深雪だけは内脚を上げます。
昔のスキーの時は両脚に体重かけて雪の中にコブがあるイメージで脚を伸ばしたり縮めたりして滑り落ちていきました。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
新雪を滑る時は皆さんトップ方向を浮かせる、後傾ポジション ですよね、何故ですか?疲れるでしょ? そんなにトップに浮力を持たせなくていいと思うんです。
何も考えずにセンター維持で滑ると訳なく滑れるのを御存じ でしょうか?
免許取り立ての20代女性(身長157cm)です。
バイクの購入を考えていますが、ninja250か、ninja250slか、KLX250で迷っています。
基本通勤や街乗り程度で、遠出する予定はなく、するとなっても兵庫→大阪、京都、奈良くらいまで思います。
KLXが選択肢に入っているのは、たまに友達に誘われてオフロードで遊んでいたからという理由だけです。
(XR250を借りて乗ってました) 見た目はninja250KRTeditionが好きです。
ただ現実的に、維持費や扱いやすさで決めたいと思っているので、詳しい方教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願い致します。
維持 に関する質問
XR250にのってらしたなら、例えKLX250でも足つきは問題なさそうですね。
兵庫→奈良や京都、ということは高速道路も使いますか?使うようでしたら、貴方が挙げられた三台の中ならninja250一択だと思います。
ninja250SLは主に峠などを楽しむために作られたバイクですので、ライディングポジション的にも長距離ツーリングはつらいです。
KLXは未舗装路を走るツーリングなら選ぶべきですが、舗装路のみなら別に選ぶ理由がないです(街乗りならエンジン特性やポジション的にも乗りやすくて使いやすいんですけどね)。
そういう訳で、貴方の使い方からすると、Ninja250が最適、と言う事になります。
AE86って金さえ積めば維持できますか?
維持 に関する質問
金さえ積めばということですが可能です。
単純な話金属パーツであれば加工は可能なのでワンオフで作り続ければ良いのです。
ただ純粋に純正のAE86の維持が出来ますかという質問なら無理としか答えられないでしょうね。
まぁお金と場所を用意して維持の為に全国から程度のいいAE86を部品取り用として 買い続けるのが一番良いと思います。
至急なんですけどもアメ車、エスカレード乗りの人に質問です。
21、22歳くらいでエスカレードESVを3ナンバーで乗ろうと思ってるのですが 月の維持費と、年の維持費を教えていただけますでしょうか...m(__)m それとエスカレードESVは普通免許で乗れるのでしょうか? 出来るだけ詳しくお願いいたしますm(__)m
維持 に関する質問
リッター5㎞くらいなので地方だと毎日乗ったらガソリンで毎月3~5万円くらい 自動車税が毎年11万円 任意保険がその年齢で毎月2毎月。
車両つけたら5~6万円。
09yで1万㎞のやつが、こないだパワーシートの修理で35万円かかったね 毎月?15万円くらい維持費だけでだせれば故障があっても乗れるかな。
最低ラインが10万円くらいかな。
5~600万円の後年式程度良しの前型でそんなもん。
今のモデルの並行なら1000~1200万円くらいでESV買えるから、とりあえず年収2000万円くらいある人なら乗れるよ ディーラーセールスより
先輩にセルシオを十万で売ってもらえるのですが年間の維持費などはどのくらいかかるのでしょうか、17歳高校二年生です。
来年に免許を取りそれから十万で売ってもらい車検などを通して乗れるのですが企業にもよると思いますが就職して一年目とかそのくらいのひとが乗れる車ではやはり無いでしょうか? でもセルシオを10万ほどで売ってもらえるなどこのうえないくらいいい話と思うので是非売ってもらいたいのですが維持費などがやはりわからないので迷っている状況です。
維持 に関する質問
セルシオ20系の前期型に乗っています。
まず、自動車税ですが、1年に1回(5月)にあります。
20年前の車なので15%増です。
7万3000円位払っていると思う。
エコカーの分を支払っています。
くそ!そして、任意保険ですが、まず断られる可能性があります。
先に書かれている様に未成年は特に保険会社は嫌がります。
私の場合は大手の保険です。
もちろん、ディーラーの付き合いで入っています。
車両保管付きでないと保険には入れないと言われています。
保険には保険会社によって色々あります。
ディーラーに勧められて3年間の継続保険に加入しています。
1年目は11万位で2年目で10万。
3年目で9万ちょっとぐらい。
。
そして、ガソリンを入れない車は走らないので指定されたガソリン、ハイオクですね。
1L=4Kしか走らないとして計算しますが、月に2回満タンすると130円=70L。
9100円位かかります。
約2万円はみておきましょう。
メンテですが、オイル交換、3000Kに1回。
約5000円は見ておきましょう。
私はディーラーのオイル会員に入っているので30Lをキープ―しています。
これで12000円です。
テニスの錦織圭選手がプライベートジェットを利用していると聞いていますが、本当にジェットを購入してパイロットを雇って維持しているのでしょうか? それとも、たとえばジェット機、パイロット等を年間で占有で利用できる契約等で使用しているのでしょうか? どなたかご存知であれば教えて下さい。
維持 に関する質問
たぶんレンタルでしょう
新雪を滑る時は皆さんトップ方向を浮かせる、後傾ポジション ですよね、何故ですか?疲れるでしょ? そんなにトップに浮力を持たせなくていいと思うんです。
何も考えずにセンター維持で滑ると訳なく滑れるのを御存じ でしょうか?
維持 に関する質問
珍しくタカちん賛同します。
スキーを雪の中に入れて刺さっていかない位置を足首を締めてキープすれば先端が雪面から見えなくても全然OKです。
特に30度ぐらいの斜面の膝ぐらいの深雪になったら先端雪面に見せたら後ろに尻餅ついちゃいます。
これってカーヴィングスキーの登場する以前の話ですから、コブラ頭のカーヴィングスキーなら足首締めなくても故意にトップを雪の中から出さなくてもトップが沈んでいく事はありませんね。
普通に滑っていたらOKです。
この滑りだとまともに胸に雪が上がって来て前は見えない息が出来ない事になるのでみんな程々に雪面近くまでスキーを引き上げてる結果、トップが雪面から飛び出すと考えます。
ただし昔のスキーと違って内脚の荷重配布が外脚より少しでも増えたらタカちんは即転倒になります。
だから新雪深雪だけは内脚を上げます。
昔のスキーの時は両脚に体重かけて雪の中にコブがあるイメージで脚を伸ばしたり縮めたりして滑り落ちていきました。
日産の初代スカイラインGTRは一般庶民でも維持できたんですか?
維持 に関する質問
第一世代スカイラインGT-Rはそもそも一般庶民が買う車じゃないです。
R32以降の第二世代GT-Rが豪華・快適装備満載でスカイラインシリーズのトップグレード車になってしまったため、ハコスカやケンメリの第一世代GT-Rも同じように思っている人が多いですが、これらのGT-Rはレースに必要のない装備はヒーターやラジオや助手席のサンバイザーやヘッドレストに至るまで何も付いておらず、タイヤもレース時にはレーシングタイヤを履くからと間に合わせの細いもの、ボディの塗装も下塗りなしで鉄板の上に直接色が塗ってあるだけという、そのまま乗ると言うよりもレース仕様に改造するためのベース車両、特殊車両です。
それで当時のクラウンの最高グレードの2倍近くもしたのですから、そもそも一般ユーザーが購入対象とする車ではありませんでした。
当時のプリンス自販のセールスマンも、こんなに高いんだから何でも付いている最高級車だろうと勘違いされないよう、GT-Rは無理に売らなくていいと言われていたそうです。
GT-Rの維持費は車両保険に入ると高いと聞きましたが… では車両保険に入らなければ、維持費は他の車と差ほど変わらないですか?
維持 に関する質問
やはりGT-Rは、スポーツカーの部類に入るので高いですね。
★自動車税 日産GT-R:66500円 レクサスGS350:58000円 重量税も変わらないし、車検代もそんなに変わらないと思います。
燃費だって、サーキットを飛ばす等をしなければ、 大きな差にはなってこないと思われます。
ただ、決定的な違いは、GT-Rは、 日産ハイパフォーマンスセンターでの整備が必要となることです。
違う場所で整備すると保証が無くなってしまいます。
つまり、消耗品などのパーツ代がべらぼうに高いのです。
★消耗品の価格 ・GT−R用のランフラットタイヤ、約36万円(4本セット) ・オイル交換 約3万円 ・ブレーキパッド 約14万円 ・ブレーキディスク 約40万円 もちろん、GT-Rを楽しめば楽しむほどガソリンも、 タイヤも、ブレーキパッドも消耗します。
その都度、莫大な費用が嵩みます。
また、盗難の心配もあるので、車両保険は絶対必須です。
車両保険に入らない人はGT-R乗りにはいないと思われます。
ちょっとの修理でもウン百万円かかってしまう可能性があり、 スポーツカーが傷アリとか、汚れているとかは 非常に格好が悪いものです。
ただ、海外に行けば、それこそ、スーパーカーと肩を並べる 車種であり、1500万円以内でこの車が手に入るのは 日本だけだと言えます。
それを考えれば、無理をする価値はあるのかとも 思われます。
FDか35どっちの方が維持が大変ですか?
維持 に関する質問
維持はどっちを選んでも同じくらい大変でしょうが、価格で言うと圧倒的に35のほうがかかるでしょう。
車を買うにも確か約1000万円は必要ですしタイヤやブレーキが以上に値段が高いと噂で聞きました。
でも最近の車ですし新車で買うことが出来ますからトラブルは少なそうですけどね。
実際速いらしいですし。
なので35は車自体でお金がかかりそうです。
FDだとロータリーは維持が大変というのは良く聞く話です。
また一番新しい車両でも14年は経過しているので修理箇所なども多々出てくるでしょうし、OHとかも考える時期なのでは?その辺は良く知らないので間違っていたらすみません。
とにかくFDは維持でお金がかかりそうです。
具体的な保険料は知りませんが料率は調べたらこんな感じなので似たような値段になるのでは? FD 対人賠償 6 対物 5 搭乗者傷害 5 車両 7 35 対人賠償 6 対物 3 搭乗者傷害 4 車両 8 ※両者ともに料率の値は一覧サイト参照 ちなみに私はどちらにも乗ったことはありませんので、間違ったことを書いていたらすみません。
将来的に水上バイクが欲しいです 中古だと幾らくらいしますか? あと、年間維持費はどれくらいでしょう? 自宅のガレージに保管できそうなので、駐車場所については困らないと思います
維持 に関する質問
価格はピンキリ。
中古なら5万くらいから。
新艇だと200万近いのまで。
年間維持費は、マリーナで上げ下ろし、自分で人力で上げ下ろしでかなり変わりますが、今は人力で上げ下ろし出来る場所も限られています。
マリーナなら1回の上げ下ろしで5000円から。
マリーナによります。
ガソリン代はこれもマチマチですけど、1日遊んで5000みとけば大丈夫かな。
それよりメンテナンスが割と掛かります。
海での使用ならなおさら。
オイル交換、冷却水、冷却水ポンプ、その他消耗品。
あと、トラックとかお持ちなら良いですが、自宅ガレージに置いたとして、それを輸送する手段ですね。
一般的には専用トレーラーを使います。
今の機種は大きくて重いので、積載量350キロの軽自動車ナンバーのトレーラーでは無理なものが多く、500キロまで積めるトレーラーだと白いナンバーになります。
そのトレーラーの税金、車検代など、けっこうなコストが掛かります。
【テニス】フェデラーはあと何年くらい現役を続けると思いますか。
ここ数年、グランドスラムはとれていませんが、省エネプレーと熟練された技術で、年齢からすれば驚きの安定感を誇っています。
私の勝手な推測では、 ○トップ選手としての限界(TOP10維持の限界) 今年の全英〜リオ五輪あたりで厳しくなってくるような気がします。
遅くとも来年くらいでしょうか。
○テニス生活の限界(フィジカル面の限界) 今年は全力で乗り切るとは思いますが、来年乗り切れるかは不安です。
遅くとも来年一杯でしょうか。
だと思います。
リオが終わったら「もちろんこのまま東京を目指すよ」と言いそうな気もしますが(笑)
維持 に関する質問
本人は2017年にやめると明言しています。
やはり子供との時間を大事にしたいとのことです。
きっとフェデラーの子供達はテニスを直接教えてもらい、 プロを目指す子も一人はいるでしょう。
フィジカル面でいえば、相当なケアをしています。
30を越えても18歳くらいとほぼ同等のパフォーマンス(元気さ?)を 出せるそうですが、 疲れが抜けにくくなるそうです。
だからフェデラーの睡眠時間は1日9時間取るとか、大会は最小限選んで 出場するとか、かなり対策しているようです。
マニュアル車でバックする時にクラッチを踏み込んだり半クラッチにしたり踏み込んだり半クラッチにするのを繰り返して低速度を維持しながら、バックする事を何クラッチって言うんでしたっけ?
維持 に関する質問
断続クラッチです。
・・・
新型のプリウスではなく、30系最終型の新古車のプリウスの購入を考えています。
グレードは、Sツーリングです。
ハイブリッド車の購入は初めてで、新車のSUVの購入と悩んでいます。
プリウスは経済的で、試乗したかぎりでは、走りもまずまずだと思うのですが、 30系プリウスのメリット・デメリットなど、教えて下さい。
SUVとの比較や維持費などのご意見もお願いします。
維持 に関する質問
プリウスとSUVを比較するのはナンセンスかと思います。
コンセプトが全く違うので比較する意味が無いのでは? メリットはモデル末期なので完成度が高いという事ですね。
リコールなども無縁かも知れません。
デメリットは数が多いという事。
レクサス IS250とホンダ オデッセイ(4代目)はどちらが維持費はかかるでしょうか? だいたいの目安でもいいので回答お願いします。
維持 に関する質問
同じぐらいじゃないでしょうか!?
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら